記録ID: 3645020
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
娘とナンバンギセルを見に六ヶ岳に登りました
2021年10月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 434m
- 下り
- 441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:28
距離 3.9km
登り 450m
下り 450m
六ヶ岳の色々なコースを歩いてみたい方は 六ヶ岳探検隊が毎月13日に(登山会)を始めましたので、下記に連絡してみて下さい。
https://www.facebook.com/mutsugadaketankentai/?ref=page_internal
又はネットで 六ヶ岳探検隊を検索してください。
https://www.facebook.com/mutsugadaketankentai/?ref=page_internal
又はネットで 六ヶ岳探検隊を検索してください。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〒823-0001 宮若市龍徳 六ヶ岳宮田登山口駐車スペース 5台程駐車可 直方方面からはかゆだ橋を県道21号福岡直方線直進すると県道を跨ぐ陸橋を過ぎ、すぐ左折(左に六ヶ岳登山口の表示板あり)陸橋を渡り左へ100m程進むと山側に駐車スペースあります。 ナビ 北緯 33.736260 東経 130.686002 |
コース状況/ 危険箇所等 |
内野池→出穂間は規定ルートを外れて登りました。参考にしないで下さい。 分岐登山道が多くあります。分岐登山道に入るときは注意が必要です。 ①歩き易くなったが六ヶ岳6峰巡りは低山なれど厳しいコースです。 ②地形図、コンパス、GPSは必携です。 ③案内表示板、テープを見逃すと藪漕ぎ必死、現在地の確認は確実に‼ ④経験者に同行する事を推奨します。 |
写真
宮田登山口
〒823-0001 宮若市龍徳 六ヶ岳宮田登山口駐車スペース 5台程駐車可
直方方面からはかゆだ橋を県道21号福岡直方線直進すると県道を跨ぐ陸橋を過ぎ、すぐ左折(左に六ヶ岳登山口の表示板あり)陸橋を渡り左へ100m程進むと山側に駐車スペースあります。
ナビ 北緯 33.736260 東経 130.686002
〒823-0001 宮若市龍徳 六ヶ岳宮田登山口駐車スペース 5台程駐車可
直方方面からはかゆだ橋を県道21号福岡直方線直進すると県道を跨ぐ陸橋を過ぎ、すぐ左折(左に六ヶ岳登山口の表示板あり)陸橋を渡り左へ100m程進むと山側に駐車スペースあります。
ナビ 北緯 33.736260 東経 130.686002
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
・娘とナンバンギセルを探しに宮田登山から出穂岳・六ヶ岳に登ってきました
・ナンバンギセルは見つけることができましたが 残念ながらツルニンジンはありませんでした
・朝日岳からの展望は最高でした 初期の目的ナンバンギセルの写真を撮れました 無事下山できました 山の神様有り難うございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する