記録ID: 364615
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
皇海山
2013年11月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
8:13 皇海橋
9:40 不動沢のコル
10:30〜11:00 皇海山
11:36 不動沢のコル
12:10〜12:27 鋸山
13:10 不動沢のコル
14:15 皇海橋
9:40 不動沢のコル
10:30〜11:00 皇海山
11:36 不動沢のコル
12:10〜12:27 鋸山
13:10 不動沢のコル
14:15 皇海橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道に入ると、少しの間舗装されている。舗装が途切れると動物よけのゲートがある。自分で開けて林道に入っていく。ダートながらそれほどの悪路ではない。普通車でも十分。底を擦ることもなく、1時間弱で駐車場。ただし、帰り道でパンクしている車もあった。30キロくらいで走れるが、ところどころ尖った石も落ちているので注意。 11月いっぱいで通行止めになるらしい。(通行情報は沼田市のhpで確認を。) http://www.city.numata.gunma.jp/sukai/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道ははっきりしているし、赤布や道標も多いが、沢沿いを登っていくので落石に注意。特に、不動沢のコルに近づくと、かなりの急坂になる。事実、上を登っていた人が落とした石が目の前を落ちてきて、ヒヤッとした。 鋸山への道は、上部で岩場となる。ロープがあるが、細いのであまり頼らないように、という旨のことが書いてあった。雪や氷がつくとかなりコワイ。 |
写真
感想
連休初日のせいか、8時の時点で駐車場もほぼいっぱい。熊鈴を付ける必要もないくらいの人で賑わった皇海山でした。ただ、皇海山自体は眺めもあまりなく、初めは行くつもりのなかった鋸山に行かなかったら、ちょっと物足りなかったかもしれない。でも、林道の紅葉は素晴らしく、走行中の1時間飽きることはありませんでした。
ここ、皇海山には、今から20年以上前、庚申山荘から往復した思い出が残っています。鋸山をひとつひとつロープ?に捕まって越えて行ったり、六林班峠へ笹をかき分けて下っていったり、長い長い巻道を庚申山荘に下っていったり、そんなことを覚えています。あのころは、ほとんど人に会わなかったように思いますが、今回は人も多くてびっくり。天気に恵まれて、良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する