ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3646270
全員に公開
ハイキング
白山

三方岩岳 三段染め。

2021年10月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.1km
登り
249m
下り
231m

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:30
合計
3:12
9:27
79
10:46
11:16
83
12:39
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東海北陸道各務原ICから白川郷ICへ。
 白山白川郷ホワイトロードを上がり、三方岩岳駐車場へ。
 9時前の時点で7割方の入りでした。
 下山時は満杯で、駐車場に入れない車が次々と。
 
コース状況/
危険箇所等
 階段と岩の登山道です。
 わたしにとっては全て危険。
ホワイトロードから。
三方岩岳三段染めです。
2021年10月18日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
32
10/18 9:02
ホワイトロードから。
三方岩岳三段染めです。
夏から一挙に冬へ。
2021年10月18日 09:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
40
10/18 9:03
夏から一挙に冬へ。
こんな景色は初めて見ました。
2021年10月18日 09:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
52
10/18 9:08
こんな景色は初めて見ました。
三方岩岳駐車場、
2021年10月18日 09:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
49
10/18 9:08
三方岩岳駐車場、
周りの山々の稜線にも
2021年10月18日 09:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
10/18 9:08
周りの山々の稜線にも
霧氷です。
2021年10月18日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
29
10/18 9:16
霧氷です。
登ります。
2021年10月18日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
10/18 9:28
登ります。
陽が当たって来ました。
2021年10月18日 09:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
41
10/18 9:30
陽が当たって来ました。
青空に霧氷、
2021年10月18日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
10/18 9:28
青空に霧氷、
急がないと溶けちゃいます。
2021年10月18日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
40
10/18 9:34
急がないと溶けちゃいます。
でも、急げません。
2021年10月18日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
25
10/18 9:37
でも、急げません。
見事なグラデュエーションです。
2021年10月18日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
10/18 9:47
見事なグラデュエーションです。
溶け始めています。
2021年10月18日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
10/18 9:47
溶け始めています。
絵になります。
2021年10月18日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
29
10/18 9:47
絵になります。
登山道は雪溶けと霧氷のため濡れています。
2021年10月18日 09:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
10/18 9:50
登山道は雪溶けと霧氷のため濡れています。
溶け始めたエビの尻尾。
2021年10月18日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
32
10/18 9:52
溶け始めたエビの尻尾。
霧氷が一杯。
2021年10月18日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
10/18 9:52
霧氷が一杯。
見飽きることはありません。
2021年10月18日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
10/18 9:59
見飽きることはありません。
思わず息を飲みます。
2021年10月18日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
26
10/18 10:06
思わず息を飲みます。
ゼイゼイ。
2021年10月18日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
10/18 10:12
ゼイゼイ。
シンドイ登りですが、
2021年10月18日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
10/18 10:15
シンドイ登りですが、
立ち止まり、
2021年10月18日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
30
10/18 10:13
立ち止まり、
立ち止まり、登ります。
2021年10月18日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
10/18 10:15
立ち止まり、登ります。
枝からエビの尻尾が落ちてきます。
2021年10月18日 10:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
10/18 10:16
枝からエビの尻尾が落ちてきます。
霧氷に黄葉。
2021年10月18日 10:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
10/18 10:16
霧氷に黄葉。
大勢のヒトが登って来られます。
2021年10月18日 10:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
10/18 10:21
大勢のヒトが登って来られます。
登り口ではみどりだったナナカマド、染まってきました。
2021年10月18日 10:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
10/18 10:21
登り口ではみどりだったナナカマド、染まってきました。
飛騨岩が見えて来ました。
2021年10月18日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
27
10/18 10:30
飛騨岩が見えて来ました。
朝日にあたって
2021年10月18日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
10/18 10:31
朝日にあたって
輝いています。
2021年10月18日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
10/18 10:32
輝いています。
きらきらきらら。
2021年10月18日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
10/18 10:40
きらきらきらら。
飛騨岩が近づいて
2021年10月18日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
10/18 10:38
飛騨岩が近づいて
間もなく展望台です。
2021年10月18日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
10/18 10:45
間もなく展望台です。
展望台から。
2021年10月18日 10:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
10/18 10:49
展望台から。
白山はまだ白くありません。
2021年10月18日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
37
10/18 10:50
白山はまだ白くありません。
加賀岩、霧氷。
2021年10月18日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
27
10/18 11:08
加賀岩、霧氷。
ムヒョ。
2021年10月18日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
10/18 11:07
ムヒョ。
むひょひょ。
2021年10月18日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
30
10/18 11:08
むひょひょ。
越中岩から、大笠山、笈ヶ岳。
2021年10月18日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
10/18 11:11
越中岩から、大笠山、笈ヶ岳。
戻った駐車場は超満員。
2021年10月18日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
10/18 12:32
戻った駐車場は超満員。

感想

 2日前までは夏日。
 昨日は等圧線が縦型に混み合い、冷たい風が吹き荒れていました。夜は暖房をつけて過ごしました。
 今日は大陸からやって来た高気圧が日本列島を覆い、快晴が期待されます。
 昨日の冷え込みで三方岩岳も紅葉が進んだろうと、今季初のもみじ狩りに行って来ました。
 美濃地方は晴れ渡っていましたが、ひるがの高原を過ぎるころには雲で覆われてしまいました。
 ホワイトロード、紅葉にはまだ少々早かったなとワインディングロードを上がります。車の温度計は3℃、そして2℃、さらに下がって1℃。三方岩岳が見えるようになると、急に周りの景色が変わります。な、なんと、三方岩岳が白い! ビックリ仰天。沈みかけていた気分が一気に盛り上がります。数台の車が道端に車を停めて、写真を撮っています。わたしもそれに加わりパシャパシャ。涸沢で見たあの三段染めとは比較出来ませんがが、これもまた三段染め。美しい〜、始めて見る景色です。
 三方岩岳駐車場は0℃ですが、上空の雲は流れ青空が広がっています。
 霧氷が溶けないうちに急いで登らないと。脊椎間狭窄症をかかえる身としてはそうは行きません。休み休み、その度に写真を撮りながらゆっくり登ります。腰を降ろさないとシビレは回復しないので坐ります。お尻はビチョビチョですが、そんな事にはかまっていられません。
 稜線が近くなると霧氷が真近かに。間に合いました。碧空、お陽さま燦燦。エビの尻尾が頭に落ちてきます。霧氷の中、ダブルストックで身を支え、よたよたと。段差のある急登も頑張って。飛騨岩が現れ、間もなく三方岩岳展望台に到着。
 眼前に白山がど〜ん。大笠山・笈ヶ岳もくっきりと。残念ながら、穂高連峰は雲に隠れて見えません。加賀岩、越中岩には霧氷がびっしり。360度、何処を見ても山・山・山。暫し展望台からの景色を堪能し、下山にかかります。
 下山時、霧氷はすっかり溶け落ちていましたが、余り期待していなかった紅葉・黄葉も、陽に照らされてすっかり秋していました。

 昨年はきょうだい会で登りましたが、途中で滑落しリタイア―した三方岩岳。今年は霧氷に誘われて登る事が出来ました。秋を通り越して夏から冬へ。一挙に季節は移り変わりましたが、お陰で素晴らしい景色を見ることが出来ました。アリガトサ~ン でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

onisanさん こんにちは!
三段染め!
素敵な風景に出会えましたね!
青空なのも良いですね。
太陽で溶けてしまう一瞬の風景ですが、✨キラキラ輝きがまた良いですね!
お疲れ様でした!
2021/10/19 12:10
 andounouenさん、こんにちは。

 まだ10月というのに霧氷。
 思ってもいない出来事に驚きです。
 白、赤、黄、緑、加えて空の青さ。
 とてもラッキーな三方岩岳でした。
2021/10/19 16:30
onisanさん、こんばんは。
寒いですね。
早くも霧氷できてましたか〜?( ̄□ ̄;)!!三段染め綺麗ですね。
なかなか見れない、見事なタイミングで行かれたところが、onisanらしいですね。👍

絶景、ありがとうございました。🎵
2021/10/19 18:05
 shigeさん、こんばんは。

 ビックリです。
 今年の紅葉は遅いかなと思っていたところ、秋を通り過ぎ冬。
 頑張って見に行って、思いも掛けない光景に出会うことが出来、行って良かった三方岩岳でした。
 
2021/10/19 18:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら