記録ID: 3647859
全員に公開
ハイキング
甲信越
錦秋まであとちょっと! 粟ヶ岳 新潟百名山No.4-9
2021年10月19日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp423b8bebb8d202c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
けっこう滑りやすい |
その他周辺情報 | いい湯らてい ショート600円 |
写真
感想
今年は2回目の粟ヶ岳へ。
もう何度も訪れていますが、数えてみると9回目のようです。それのほとんどが冬から春にかけてだったので、この時期に来るのは初めてのことで色々な発見もある山行でした。
冬に来ると雪の下に埋まっている水場が発見できたり、はたまた夏道だとけっこう気が茂っているんだなと思ったり、けっこう滑りやすい道なんだななどこの時期に来なければできない発見がたくさんでした。午の背は冬に来るとがっつりナイフリッジとなっていますが、夏は思っていたほどの場所ではないなという印象。また、そこから9合目までの急坂も冬は景色が抜群ですが、それも雪が積もり灌木や木の上にいるからであって夏道はなかなか周りの灌木もうるさいな〜という印象でした。
紅葉はまだピークにはなっていませんでしたが、周りの1500-1600m級の山々には雪も降り始めているので今年は紅葉のピークも短いか?なんて思案をしております。また雪が積もったら遊びに来ようかな〜
〜前回の記録〜
2021.1.26
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2879586.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する