記録ID: 364800
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方池〜唐松岳頂上山荘まで 絶景の中をのんびりハイキング
2013年11月01日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
2:20自宅発-7:20黒菱平
7:40スタート
8:30八方池山荘-9:35八方池
11:10丸山
12:05唐松岳頂上山荘(昼食休憩50分)
12:55下山開始-14:40八方池
16:40駐車場もどり
7:40スタート
8:30八方池山荘-9:35八方池
11:10丸山
12:05唐松岳頂上山荘(昼食休憩50分)
12:55下山開始-14:40八方池
16:40駐車場もどり
天候 | ☀のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸山から頂上山荘間は一部積雪5センチほど。 私は下りのみチェーンスパイクを使用しましたが、 他の方は誰もアイゼン等使用してる方はいませんでした。 |
写真
感想
八方池に映り込む白馬三山、
この光景を見てみたいとずっと思ってました。
でも人が大勢いるときはちょっと避けたい、
できれば静かな時期に訪れたい、天気が良くなくちゃダメだしと、
なかな条件が揃わずにいましたが、
今回、ようやく訪れることが出来ました。
念願かなって、まさしく水鏡に映る絶景を独占することが出来て
「ここでもう満足満足」と、一日中ここに居ようかとも思いましたが
せっかくなので唐松岳を目指しました。
頂上山荘から山頂を見上げて「どうしようか」と迷いましたが
今回はここまで、山頂へは「また今度」ということで
ゆっくり剣岳を眺めながらお昼ご飯を食べることにしました。
前後して登って来た方は
「頂上行かないんですか?」と不思議がってましたが・・・・・(^_^;)
ま、普通はここまで来たら山頂行きますよね〜〜
でも、お昼ご飯をゆっくり食べたいのと、
下山の時間と膝の具合を考えたら、ムリと判断した次第です^^;
下山してみれば膝も大丈夫だし、時間的にも余裕あったし、
「やっぱり山頂まで行けばよかったかな」と・・・・
こういう時は、いつも冒険はせずに安全策の方を取る我が家ですが、
まあ、これでいいかと…(・o・)
この次は山荘に泊って、ゆっくりと夕陽と朝陽を眺めたいものです(^・^)
補記
今回カメラを新調、時間設定が間違っていたために
写真の順番がおかしな点があるかもしれません(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人
kiiroinkoさん、ご主人様、おはようございます
僕も唐松岳は候補の一つに挙がってましたが、早く帰りたいことがあったので、ちょっと近くに行ってきました
前日のレコで、黒菱平まで行けることに気付き、この時期の八方池から観る景色も最高だなと思ってましたが、そこへ行ける行動力は流石ですね
で、土曜日にも二日続けての山行みたいですね
どうもです
念願かなって、絶景の八方池を満喫できました
この時期の北アルプスは私たちレベルにはちょっとキビしいかなと、不安もあったのですが
八方池までなら大丈夫だろうと、思い切って出かけてみました
山頂をあきらめてしまったことが、今となってはちょっぴり後悔ですけど…
でも、次回は必ずチャレンジですね
kiiro-inkoさん、こんにちは。
昨夜寝る直前にアップされてるのを見つけてとりあえずは足跡だけ先につけさせていただきました。
2日続けてなんていいな〜♪(´∀`)
私も夏に唐松岳まで行きましたけど、八方池はやはりこの季節の方が空が澄んでますね!
特に20枚目の写真なんて日本じゃないみたいです。
白馬はやっぱり白い方がカッコイイ♪
また行きたくなっちゃいましたよ。
唐松岳山頂へは山荘から結構すぐなんですけどね。
でもまぁまた別の季節に再訪するのもいいですよね。
五竜とセット、白馬とセットでもいいし♪
素敵な写真、ごちそうさんでした♪
私もお山は雪化粧した白い姿が好きです
まあ私の場合、そこに登るではなく眺めてる方が好きだったりしますが・・・・
唐松岳は絶対に再訪したいですね〜〜
五竜とセット、白馬とセットは実に魅力的
でもどちらのコースも苦手な岩場があるので
腰が引けちゃうんだな・・・・・
今回、車中泊での2日連続でしたが、
車中泊って実は初めてでして・・・・
テン泊用のシュラフを持ち込んで、
前後シートも最大限倒して、なるべくフラットにしたつもりだったんですが、
どうにもこうにも快適には程遠くて、ちっとも熟睡できずでした
ダンナさんは熟睡してましたが・・・・
なんとか快適に寝られるようにするのが今後の課題だったりします(^_^;)
良い景色みられましたネ!
先月出向いて味わった感動が甦ります
周辺の山々は当然ですが更に白さを増して
美しさに磨きがかかったみたいですネ!!
人も少なかったみたいだし、実にいいタイミング
この景色見たくて訪問を重ね
私は5打数2安打ですが、kiiro-inkoさんは
初打席でホームラン?強運の持ち主です
唐松岳山頂を敬遠したのだけチョッピリ勿体なかったカナ…
八方池に映り込む白馬三山・・・
ハイカーてんこ盛りの写真は数多く見ますが
誰もいないじゃないですかぁ〜〜〜!!
ここで写真300枚は撮ったでしょうか!?
いいな、いいなぁ〜〜〜
アイゼン無しでも、ということは雪もまだほどよい量ですかね
しっかし、良い天気の日に行かれましたね〜
高い空の雲も良し、上がってくる雲の感じもまた良しで
朝からええもん見させていただきまして有り難うございます
我が家もいつか行ける日が来るのを楽しみに、
お気に入り登録させていただきました
どうもです〜〜
今回は天気に恵まれ、
オフシーズンの平日を狙ったこともあって
とても気持ち良い山行となりました
BOKUTYANNさんは5打数2安打ですか
私はファースト☆ラックてやつですかね
山はホントに天気次第ですよね〜〜
山頂をあきらめたこと、今となっては「あーーもったいなかった
でもでも、必ずまた行きますよ
ホント、お天気に恵まれてサイコーでした
うちのダンナさんに言わせれば
「快晴より雲が適当に出てた方がいい写真になる
風もほとんど無かったので、八方池も見事な水鏡になったし・・・・
そういう意味でも実に恵まれた天気でした
nyagiさんちでも行く時がきたら、
好条件が揃うといいですね (^_-)
kiiro-inko さん、こんばんは!
いや〜懐かしいですよ。
その昔〜し、家族で登りました。
八方池まででしたが
そうそう池に映る白馬三山を見るために
でもガスに巻かれて、よく見えなかった記憶です
羨ましいっな〜もう
ところで、カメラ新調したんですね。
いや〜とっても綺麗です。
デジイチなんていらない気がしますよ(*^_^*)。
旦那さんのカメラはキャノンですね。いいレンズ使っていますな〜
でも何でしょうね。新調したコンデジとデジイチ、甲乙つけがたいような・・・・・
今回は狙い的中!
見事に「八方池に映り込む白馬三山」を見ることが出来ましたよ
ぷぷぷっ
コンデジとデジイチの甲乙つけ難しは
おそらくダンナさんの「宝の持ち腐れ」でしょ〜
いろいろと自己流でやってるみたいですが、
「AUTO」モードで撮ったのが一番良かったりします
(うちのダンナさん、あまりヤマレコ見てないので言いたい放題
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する