何も気にせずにやって来てしまったのですが…どうも、年明けまで道路工事をしているようです。
本日、たまたま休工日だったのでセーフ!(前日悪天候だったので翌日もお休みになっていた模様)
6
10/20 7:42
何も気にせずにやって来てしまったのですが…どうも、年明けまで道路工事をしているようです。
本日、たまたま休工日だったのでセーフ!(前日悪天候だったので翌日もお休みになっていた模様)
駐車場へ到着。
さっと支度をして、出発です!
3
10/20 8:06
駐車場へ到着。
さっと支度をして、出発です!
まずは舗装道路から。
1
10/20 8:10
まずは舗装道路から。
10分弱で分岐。
非舗装の林道へと進みます。
1
10/20 8:14
10分弱で分岐。
非舗装の林道へと進みます。
ここでいきなり案内のない分岐。
地図と睨めっこして…ここは左へ。
1
10/20 8:16
ここでいきなり案内のない分岐。
地図と睨めっこして…ここは左へ。
正解でした!…が、崩落地あり。
なかなか際どいです。。。
1
10/20 8:21
正解でした!…が、崩落地あり。
なかなか際どいです。。。
やっと林道から登山道へと入ります。
長かった…。
1
10/20 8:30
やっと林道から登山道へと入ります。
長かった…。
思ったよりはちゃんとした道がついています。
2
10/20 8:30
思ったよりはちゃんとした道がついています。
まぁ、倒木の類は割とそのままだったりするのですけど(笑)
2
10/20 8:32
まぁ、倒木の類は割とそのままだったりするのですけど(笑)
鉄板に穴を開ける形で刻まれた案内。
手作り感が溢れていて良いです。
2
10/20 8:33
鉄板に穴を開ける形で刻まれた案内。
手作り感が溢れていて良いです。
苔むした一枚岩。
微妙に斜めってるし、苔で滑りやすいし、おまけに左手は切れ落ちてるので慎重に。
2
10/20 8:38
苔むした一枚岩。
微妙に斜めってるし、苔で滑りやすいし、おまけに左手は切れ落ちてるので慎重に。
時々、急斜面が出てきて登山道が牙を剥くのですが、距離としては短いです。
1
10/20 8:42
時々、急斜面が出てきて登山道が牙を剥くのですが、距離としては短いです。
再び林道へ出ました。
ここは左(手前側)へ。
微妙に下ります。
1
10/20 8:43
再び林道へ出ました。
ここは左(手前側)へ。
微妙に下ります。
すぐにまた登山道へ。
あまりに変わり映えのない写真ばかりなので、自撮りでごまかすモードw
10
10/20 8:45
すぐにまた登山道へ。
あまりに変わり映えのない写真ばかりなので、自撮りでごまかすモードw
堰堤の向こう側へ回り込んで進む感じです。
1
10/20 8:46
堰堤の向こう側へ回り込んで進む感じです。
この辺りは目印がいっぱいついているので迷うことはないと思います。
1
10/20 8:47
この辺りは目印がいっぱいついているので迷うことはないと思います。
あぁ、黙々と高度を上げていく感じです。
1
10/20 8:49
あぁ、黙々と高度を上げていく感じです。
道の荒れ方に対して、道標がやたらと立派というアンバランス。
1
10/20 9:00
道の荒れ方に対して、道標がやたらと立派というアンバランス。
レコでちょいちょい見かける丸太橋。
いやー、本当に真ん中の丸太がたわむんですね。。。
それなりに高度感もあって、ちょっと怖いw
2
10/20 9:01
レコでちょいちょい見かける丸太橋。
いやー、本当に真ん中の丸太がたわむんですね。。。
それなりに高度感もあって、ちょっと怖いw
今日も見かけた真っ赤なきのこ。
7
10/20 9:04
今日も見かけた真っ赤なきのこ。
天丼が見えてきた感。
1
10/20 9:08
天丼が見えてきた感。
ここは丸太橋の左手から回避。
1
10/20 9:11
ここは丸太橋の左手から回避。
もしかして、到着か!?
1
10/20 9:13
もしかして、到着か!?
…と思ったら、分岐でした(^^;)
1
10/20 9:14
…と思ったら、分岐でした(^^;)
実は、今年(も?)あまり見ていない花。
まぁ、珍しいヤツではないのでいいのですがw
5
10/20 9:15
実は、今年(も?)あまり見ていない花。
まぁ、珍しいヤツではないのでいいのですがw
さて、、、まだ終わってないようなので、一気に行きますかね。
3
10/20 9:16
さて、、、まだ終わってないようなので、一気に行きますかね。
直線上等!って感じで一直線に登ります。
2
10/20 9:16
直線上等!って感じで一直線に登ります。
白倉山、到着。
しぞーか百、81座目です。
なお、山頂に展望はありません。
11
10/20 9:25
白倉山、到着。
しぞーか百、81座目です。
なお、山頂に展望はありません。
こんな渋いお山ですが、何と一等三角点。
6
10/20 9:26
こんな渋いお山ですが、何と一等三角点。
展望地は少し先にあるようなので行ってみます。
2
10/20 9:29
展望地は少し先にあるようなので行ってみます。
遠州灘がキラキラと輝いてました。
10
10/20 9:29
遠州灘がキラキラと輝いてました。
隣のピーク、登気野方面。
道はないし展望もないようですが、目指す方はそこそこいるみたいです。
8
10/20 9:30
隣のピーク、登気野方面。
道はないし展望もないようですが、目指す方はそこそこいるみたいです。
ここでランチ休憩の予定だったのですが、スタートから1時間半…全くお腹すいてないので、下山してからメシ食いにいくことにします。(悲劇のはじまり)
1
10/20 9:37
ここでランチ休憩の予定だったのですが、スタートから1時間半…全くお腹すいてないので、下山してからメシ食いにいくことにします。(悲劇のはじまり)
一旦山頂へ戻り。
2
10/20 9:40
一旦山頂へ戻り。
サクッと分岐まで。
実は新しい林道ができていて、ここまでは簡単に来れるようになっているそう。
何だか拍子抜けだなぁ。
2
10/20 9:42
サクッと分岐まで。
実は新しい林道ができていて、ここまでは簡単に来れるようになっているそう。
何だか拍子抜けだなぁ。
少しだけ偵察へ。
4
10/20 9:45
少しだけ偵察へ。
お隣、名無しピーク(1,000m)が見えるだけでした…。
6
10/20 9:46
お隣、名無しピーク(1,000m)が見えるだけでした…。
さて、下山します。
2
10/20 9:47
さて、下山します。
林道からだとちょい見つけづらいので通り過ぎないよう注意です。
1
10/20 9:49
林道からだとちょい見つけづらいので通り過ぎないよう注意です。
実は往路でどう越えれば良いか分からず苦労した木。
復路でも頭を悩ませました。
潜るには低いし、跨ぐには高いし…。(向かって右手から跨ぎました)
1
10/20 9:55
実は往路でどう越えれば良いか分からず苦労した木。
復路でも頭を悩ませました。
潜るには低いし、跨ぐには高いし…。(向かって右手から跨ぎました)
時々、足元がスリリング。
ミスするとやばい高度感なので気をつけましょう。
1
10/20 9:58
時々、足元がスリリング。
ミスするとやばい高度感なので気をつけましょう。
キッコウハグマ
もしかしたらエンシュウハグマも見れるかなぁ…と思ったけど、ここにはありませんでした。
5
10/20 10:05
キッコウハグマ
もしかしたらエンシュウハグマも見れるかなぁ…と思ったけど、ここにはありませんでした。
堰堤の先に林道。
半分、戻ってきた感じです。
1
10/20 10:06
堰堤の先に林道。
半分、戻ってきた感じです。
タムラソウ
2
10/20 10:06
タムラソウ
少しだけ林道を進んで、再び山道へ。
2
10/20 10:08
少しだけ林道を進んで、再び山道へ。
下りでもここの一枚岩はイヤらしいポイント。
1
10/20 10:12
下りでもここの一枚岩はイヤらしいポイント。
蕾をつけたミツマタ。
この中途半端な気温で、狂い咲きしないことを祈る。。。
3
10/20 10:14
蕾をつけたミツマタ。
この中途半端な気温で、狂い咲きしないことを祈る。。。
そこそこの傾斜なので、一気に下ってしまいました。
1
10/20 10:17
そこそこの傾斜なので、一気に下ってしまいました。
こんな札が付いていたのですねー。
気づきませんでした。
2
10/20 10:18
こんな札が付いていたのですねー。
気づきませんでした。
アケボノソウ
8
10/20 10:20
アケボノソウ
シラネニンジン
5
10/20 10:23
シラネニンジン
この切り出し方を見ると「団子標識の材料??」って思ってしまうくらいにはしぞーかの山に毒されていますww
2
10/20 10:29
この切り出し方を見ると「団子標識の材料??」って思ってしまうくらいにはしぞーかの山に毒されていますww
センブリ
4
10/20 10:32
センブリ
車道まで戻ったらもうほぼゴール。
1
10/20 10:35
車道まで戻ったらもうほぼゴール。
アキノキリンソウ
2
10/20 10:36
アキノキリンソウ
天敵、アザミ様。
2
10/20 10:38
天敵、アザミ様。
アキノタムラソウ
思ったよりも花が残っていたので、地味すぎるレコにならなくて良かったです…(苦笑)
2
10/20 10:40
アキノタムラソウ
思ったよりも花が残っていたので、地味すぎるレコにならなくて良かったです…(苦笑)
ゴール!
ザックを車へ放り込みます。
2
10/20 10:43
ゴール!
ザックを車へ放り込みます。
せっかくなので白倉峡も行ってみますかね。
2
10/20 10:47
せっかくなので白倉峡も行ってみますかね。
遊歩道はガッチリ整備されてました。
2
10/20 10:48
遊歩道はガッチリ整備されてました。
まだ紅葉には少し早いですが、良い雰囲気です。
3
10/20 10:48
まだ紅葉には少し早いですが、良い雰囲気です。
そのまま少し進んでいきます。
2
10/20 10:48
そのまま少し進んでいきます。
突然こういうのが出てくるので油断できません。。。
3
10/20 10:49
突然こういうのが出てくるので油断できません。。。
結構な勢いで下って上って。
これ、普段山歩きしない人にはちょっと大変そうな高低差だなぁ。
3
10/20 10:49
結構な勢いで下って上って。
これ、普段山歩きしない人にはちょっと大変そうな高低差だなぁ。
来月には色づいた峡谷が見られるかも知れませんね。
4
10/20 10:50
来月には色づいた峡谷が見られるかも知れませんね。
あっさり車道へ戻されたので、駐車場へ。
後で知ったのですが、正式な白倉峡の遊歩道はここではなくもう少し南側にあるのでしたorz
1
10/20 10:51
あっさり車道へ戻されたので、駐車場へ。
後で知ったのですが、正式な白倉峡の遊歩道はここではなくもう少し南側にあるのでしたorz
※以下、おまけ。
友人がオススメする食べ物が山頂の茶屋にあるようなので、それをランチにすることにします。
5
10/20 11:35
※以下、おまけ。
友人がオススメする食べ物が山頂の茶屋にあるようなので、それをランチにすることにします。
秋葉山を上社の駐車場から歩くと登山っぽさは皆無。
完全に散策か参拝です。
3
10/20 11:35
秋葉山を上社の駐車場から歩くと登山っぽさは皆無。
完全に散策か参拝です。
きのこの山!?
7
10/20 11:38
きのこの山!?
山門を潜って、さぁランチ♪
4
10/20 11:40
山門を潜って、さぁランチ♪
……。
どうして、こうも見事に引き当ててしまうのかorz
まさかのランチ食いっぱぐれ事件発生という悲劇に見舞われるのでした。。。
5
10/20 11:42
……。
どうして、こうも見事に引き当ててしまうのかorz
まさかのランチ食いっぱぐれ事件発生という悲劇に見舞われるのでした。。。
泣きながら火打ち石をパチパチとw
3
10/20 11:43
泣きながら火打ち石をパチパチとw
泣きながら参拝ww
5
10/20 11:43
泣きながら参拝ww
天気良いのにメシは食いっぱぐれ。
気分で方向性を変えてしまったのがそもそもいけないのですが。
4
10/20 11:46
天気良いのにメシは食いっぱぐれ。
気分で方向性を変えてしまったのがそもそもいけないのですが。
紅葉は…赤くなる前に枯れだしてしまっているかも?
7
10/20 11:47
紅葉は…赤くなる前に枯れだしてしまっているかも?
以上、悲しみの秋葉山レポートでした(汗
5
10/20 11:59
以上、悲しみの秋葉山レポートでした(汗
実は2番目に向かった食事処も定休日(!)
悔しいので、ベタな路線でさわやかにしました。
いつもげんこつハンバーグにしてしまうけど、昼ならこれにチャレンジしてみたい…と『炭焼きバーガー』。
ミディアムレアのハンバーグが挟まっているという、まさにこの店ならではの一品。美味しかったです♪
15
10/20 14:13
実は2番目に向かった食事処も定休日(!)
悔しいので、ベタな路線でさわやかにしました。
いつもげんこつハンバーグにしてしまうけど、昼ならこれにチャレンジしてみたい…と『炭焼きバーガー』。
ミディアムレアのハンバーグが挟まっているという、まさにこの店ならではの一品。美味しかったです♪
存在を知りながらも定休日に阻まれてなかなか出会えなかったこいつら。青い「1のダメージ(マスカルポーネ&ブルーベリー)」と緑の「4のダメージ(ピスタチオ&ミルクチョコ)」。
決してス〇イムではありません。頭が尖っているのでぷよ〇よでもありませんw
今回、無事に買えたのでようやくいただくことができました。
1のダメージは帰ってすぐ、4のダメージは翌日仕事へ行く前に(消費期限半日切れなのは内緒w)いただきましたー。
10
存在を知りながらも定休日に阻まれてなかなか出会えなかったこいつら。青い「1のダメージ(マスカルポーネ&ブルーベリー)」と緑の「4のダメージ(ピスタチオ&ミルクチョコ)」。
決してス〇イムではありません。頭が尖っているのでぷよ〇よでもありませんw
今回、無事に買えたのでようやくいただくことができました。
1のダメージは帰ってすぐ、4のダメージは翌日仕事へ行く前に(消費期限半日切れなのは内緒w)いただきましたー。
先に着替えてしまったので、実は風呂がまだだったのを忘れてました。
静岡市内、柚木で立ち寄り。もはやスーパー銭湯なのですが、国道近くなので立ち寄りやすいです。
なお、飲み物は選びたい放題です!w
2
10/20 16:41
先に着替えてしまったので、実は風呂がまだだったのを忘れてました。
静岡市内、柚木で立ち寄り。もはやスーパー銭湯なのですが、国道近くなので立ち寄りやすいです。
なお、飲み物は選びたい放題です!w
「きのこの山!?」の写真ですがこれって「ハタケシメジ」では?
ホンシメジ程ではないですが同じ仲間なのでこれ美味しいですよ。
地下の埋もれ木等から発生するので来年も同じ場所に出ると思われます。
こんにちは。
ちょい返信遅れまして失礼致しました。
ハタケシメジだとしたらちょっと惜しいことをしたかも?と一瞬思ったのですが、見掛けた場所が神社の参道、石段の上でして :roll: [[sweat]]
流石に罰当たりな感じがしますので、見て楽しむだけにします(苦笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する