記録ID: 3650342
全員に公開
ハイキング
東海
粟ヶ岳(ホトトギス他)
2021年10月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 512m
- 下り
- 510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:41
距離 8.1km
登り 517m
下り 521m
6:22
40分
スタート地点
11:03
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ずっと以前静岡に住んでいた時に車で頂上近くまで行った記憶がある。
眺望は良いらしいが改めて登る予定はなかった。忘れていた。
「ヤマップ」のメンバーさんの10月11日の花レコを見て、是非見に行かねばと思い、どこと組み合わせようかと考えていた。山梨県の三つ峠山の紅葉にと思っていたが、今年はまだ早いようだ。花全体は今年は1週間程度早かったが、紅葉はわからないまま時は過ぎゆく。
三河東部の雨生山と合わせることができ、移動時間の節約になった。
ルートも表の道より変化があって面白そうなので、同じルートで行くことにした。
10日遅れであるが、花が咲き残ってくれていればと思ったが、概ね残ってくれていた。
ホトトギス、ヌマダイコン、カシワバハグマ、スズカアオイ、モミジガサ、ツリフネソウ、ヒキオコシ、コシオガマ等です。
頂上展望所からは、富士山は見えなかったのは、予報曇りで予想通りで、がっかりではなく、遠く伊豆半島と駿河湾が見られれば十分。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する