記録ID: 365103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
大川入山 〜意外な場所が紅葉
2013年11月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:42
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 903m
- 下り
- 905m
コースタイム
8:15駐車場ー8:20登山口ー9:10横岳ー
10:10山頂まで2km表示Pー10:45大川入山山頂ー
〜11:45ランチ休憩ー13:10横岳ー13:50駐車場
10:10山頂まで2km表示Pー10:45大川入山山頂ー
〜11:45ランチ休憩ー13:10横岳ー13:50駐車場
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口は菊芋茶屋横に10台位あります。 又、道路反対側の治部坂スキー場にも100台以上の駐車場もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 トイレは反対側の治部坂スキー場か、南に約5kmに信州平谷道の駅もあります。 下山後は道の駅ー信州平谷にある「ひまわりの湯」があります。600円 |
写真
撮影機器:
感想
大川入山は今年2回目です。前回は2月で雪山の中を登っています。
でも今は秋だから、少し紅葉を期待して出かけました。
車で登山口へ向かう途中はガスや霧もあって晴天が無理そうな雰囲気です。
8時前に登山口の治部坂高原にある駐車場に着くと、若干青空も見えているし、既に数台の先客が居て、更に2組は登山準備中でした。紅葉シーズンなので人気があるのだろうと思い、晴天を期待して登山を開始です。
今春2月の時は雪道で誰も先を歩いていない事もあり4時間近くかかりましたが
今回は、景色がガスで霞んでいるので写真を撮る時間も省略できて2.5時間と
我ながら快調に登頂できました。
紅葉は、写真のように天候で今ひとつでしたが、それ以外は快適な山行きでした。
そして、この山はすでに数回登っていますが今日は30人前後の登山者が居て
意外と人気があるのだと見直しました。
下山後、道路の反対側にある治部坂高原の紅葉がどちらかと言えば綺麗でした。
あと一月もしたら樹氷〜雪山に変わりますが、その時期も又訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
ururu12さん、おはようございます。
素晴らしい紅葉ですね。
やっぱり山はこの時期が一番いいですよね
daishohさん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます。
この日は曇りとガスで大川入山の紅葉はクッキリ見えずちょっと残念でしたが、
下山後の治部坂高原当たりは綺麗な紅葉でしたよ。
daishohさんは、スルーして中央アルプスですか?
浜松からこの大川入山は下道で2時間ほどですが、中央アルプスとなると更にかかりそうで、daishohさんのパワーというかバイタリティーを少し分けて欲しいです。
自分のレコに拍手頂きありがとうございます。
昔の湖西連峰のレコをちょっと見てたら、ururu12さんも中山峠から下山したんですね。
いや〜結構厳しいですね。途中から訳分かんなくなっちゃいました
標高は高くないですが、面白いルートですね
daishohさん、こんばんは。
返事が遅くなりすみません。
あなたのヤマレコを拝見して、私が春に歩いた道の後半がほぼ同じなので、嬉しくなりました。
でもね、あの中山峠からの降り口は殆ど道じゃない道で大変だったでしょう?
いつも思うのはdaishohさんの歩行の速さです。
私の行動時間の2倍くらいの速さなのでビックリしていますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する