ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365110
全員に公開
ハイキング
奥秩父

あこがれ〜の〜西・東仙波♪(和名倉山はオマケかいっ!)

2013年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:28
距離
20.7km
登り
1,453m
下り
1,458m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:50民宿みはらし〜7:25山ノ神土〜8:55東仙波9:15〜10:50和名倉山〜16:00民宿みはらし
天候 曇り〜〜〜〜
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
民宿みはらし駐車場利用(500円)
民宿みはらし
しゅっぱ〜つ
2013年11月05日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/5 12:30
民宿みはらし
しゅっぱ〜つ
暗いな
2013年11月05日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/5 12:31
暗いな
明るければきっと紅葉が綺麗だと・・
2013年11月05日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/5 12:34
明るければきっと紅葉が綺麗だと・・
倒木が多かったです
2013年11月05日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/5 12:34
倒木が多かったです
ぽわぽわ
ダケブキ
2013年11月05日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
11/5 12:36
ぽわぽわ
ダケブキ
山ノ神土
ここから初めての道
2013年11月05日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/5 12:38
山ノ神土
ここから初めての道
唐松尾山東面を
巻き巻きします
2013年11月05日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/5 12:39
唐松尾山東面を
巻き巻きします
先週歩いた雲取山!
2013年11月05日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
11/5 12:40
先週歩いた雲取山!
富士山はこのくらい
2013年11月05日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
11/5 12:41
富士山はこのくらい
どーもすいません風
2013年11月05日 12:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
34
11/5 12:43
どーもすいません風
シャクナゲトンネル
2013年11月05日 13:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
11/5 13:32
シャクナゲトンネル
来年の準備
2013年11月05日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
11/5 13:32
来年の準備
西仙波
2013年11月05日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/5 13:37
西仙波
東仙波みえたー
2013年11月05日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/5 13:38
東仙波みえたー
シカさんがお出迎え
2013年11月05日 13:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
11/5 13:38
シカさんがお出迎え
西の空は青い…
2013年11月05日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
11/5 13:45
西の空は青い…
浅間山!
今日は横手山までは確認
2013年11月05日 13:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
11/5 13:40
浅間山!
今日は横手山までは確認
気持ちよか♫
2013年11月05日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
11/5 13:45
気持ちよか♫
東仙波とうちゃく!
2013年11月05日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/5 13:48
東仙波とうちゃく!
唐松尾山を振り返る
2013年11月05日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
25
11/5 13:57
唐松尾山を振り返る
ちょっとだけ晴れました
2013年11月05日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
25
11/5 14:02
ちょっとだけ晴れました
い〜いとこやん?
2013年11月05日 14:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
11/5 14:03
い〜いとこやん?
いいところだと
ゆっくりになりますな
2013年11月05日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
11/5 14:04
いいところだと
ゆっくりになりますな
あれは!
春に燕山あたりから見えた人面岩の後ろ姿♪
2013年11月05日 14:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
11/5 14:06
あれは!
春に燕山あたりから見えた人面岩の後ろ姿♪
シカが
ぴーすか鳴いています
2013年11月05日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
11/5 14:05
シカが
ぴーすか鳴いています
気持ちいいねーー!!
2013年11月05日 14:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
11/5 14:07
気持ちいいねーー!!
陽が当たると
けっこう綺麗かも
2013年11月05日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
11/5 14:10
陽が当たると
けっこう綺麗かも
あそこらへんとか
2013年11月05日 07:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
27
11/5 7:21
あそこらへんとか
あそこらへんとか
2013年11月05日 07:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
22
11/5 7:21
あそこらへんとか
あそこらへんとかが♫
2013年11月05日 07:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
11/5 7:21
あそこらへんとかが♫
このへんの岩だけ
赤紫色だった
2013年11月05日 21:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
11/5 21:30
このへんの岩だけ
赤紫色だった
吹上を過ぎると
森の中へ
2013年11月05日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/5 14:35
吹上を過ぎると
森の中へ
コケ森です
2013年11月05日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
11/5 15:03
コケ森です
たまに西側が開けた場所もあり
2013年11月05日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/5 14:32
たまに西側が開けた場所もあり
白峰三山
2013年11月05日 14:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
11/5 14:32
白峰三山
「からまつの林を出でて
 からまつの林に入りぬ」
2013年11月05日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
11/5 14:36
「からまつの林を出でて
 からまつの林に入りぬ」
二瀬分岐
2013年11月05日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11/5 14:37
二瀬分岐
和名倉山頂!
なんて地味…イヤイヤ
渋い山頂なんでしょう
2013年11月05日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
11/5 14:43
和名倉山頂!
なんて地味…イヤイヤ
渋い山頂なんでしょう
見事にコケってます
2013年11月05日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
11/5 14:50
見事にコケってます
山頂手前の開けたとこで
しばし休憩
2013年11月05日 20:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/5 20:20
山頂手前の開けたとこで
しばし休憩
さて戻りまひょ
2013年11月05日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/5 14:53
さて戻りまひょ
キオンかな…
2013年11月05日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
11/5 14:54
キオンかな…
シカだらけ
2013年11月05日 09:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
18
11/5 9:46
シカだらけ
コケってコケって
2013年11月05日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/5 15:00
コケってコケって
コケまくり〜
2013年11月05日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/5 15:01
コケまくり〜
森を抜けると
2013年11月05日 20:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/5 20:30
森を抜けると
カバアノ頭が素敵〜♪
2013年11月05日 20:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
11/5 20:31
カバアノ頭が素敵〜♪
東仙波に戻ってきました
2013年11月05日 20:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
11/5 20:32
東仙波に戻ってきました
「からまつは
さびしかりけり
たびゆくは
さびしかりけり」
2013年11月05日 20:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
18
11/5 20:34
「からまつは
さびしかりけり
たびゆくは
さびしかりけり」
さようなら和名倉山
ありがとう〜
どこが頂上だったんだろ 笑
2013年11月05日 20:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
11/5 20:35
さようなら和名倉山
ありがとう〜
どこが頂上だったんだろ 笑
富士山もありがとう〜
2013年11月05日 20:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/5 20:38
富士山もありがとう〜
紅葉を見ながら
下ります
2013年11月05日 20:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
11/5 20:39
紅葉を見ながら
下ります
朝はわかんなかったけれど
2013年11月05日 20:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
11/5 20:44
朝はわかんなかったけれど
たいした光が無くとも
綺麗でした〜
2013年11月05日 20:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
11/5 20:45
たいした光が無くとも
綺麗でした〜
林道あたりもよかね!
2013年11月05日 20:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
11/5 20:45
林道あたりもよかね!
民宿みはらし前のモミジが
今日一番綺麗だったりして
2013年11月05日 20:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
11/5 20:46
民宿みはらし前のモミジが
今日一番綺麗だったりして
撮影機器:

感想

三連休のどこか一日で、和名倉山か鞍掛山と決めていましたが
直前にパソコンさん・ガイアさんのレコがアップされ、両方とも紅葉が見頃の様子!
(ガイアさんは笠取だったけれど、お隣の山ということで状況は同じだと判断)
天気も鑑みて悩みに悩んだ末、中日に和名倉山へハイキングに行ってきました〜

西・東仙波から吹上らへんにかけては遠目に見てた通り、やはり良いところでした♫
そこから和名倉山へはほとんど地味な森の中だけど静か〜でマッタリな道
吹上ノ頭は分からずにスルーしてしまいましたが、山頂で会った男性に聞いたらヤブヤブだったそうです

お天気はちょっと残念!一日中たいして晴れもせず、綺麗だった紅葉が光不足で
いまいちな写真しか撮れなかったのが心残り・・・
でも楽しかったです♪

この日出会ったのは8チームくらいで空いてました
というか、思ったより人がいたかな?

帰路は集落内や青梅街道沿いの紅葉がとっても綺麗でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2177人

コメント

連休最終日、雲取か和名倉で悩んでたんですよ〜。
nyagiさん。こんばんは。

和名倉でしたか〜。
連休最終日の4日、雲取と共に候補だったんですが、朝から生憎の雨で・・・。
(雲取だと例の小袖乗越の駐車場の件で止められなかったら行くつもりでした)

結構ロングですが、軽く行っちゃいましたね

下のほうが紅葉綺麗なようですねmaple

後追いしそうです

そしてカバアノ頭も気になる所です。

お疲れ様でした。
2013/11/5 22:04
2県を跨いで行きましたか(^_-)-☆
nyagiさん、こんばんは〜

結構ガッツリ行きましたね
しかも、暗い内から出かけて10時間とは大したもんです
このお山は混雑してないようですが、百名山とは違いコミコミではないようですね


ところで、西沢渓谷辺りの紅葉は今が見頃でしょうか?
今週末辺りまで大丈夫でしょうかね?
やっぱ、甲武信ヶ岳辺りに出没しますか
2013/11/5 22:10
なんか九州弁になっちょるよ!?
こんばんはnyagiさん、N♂さん!

先週はビックリさせて申し訳ございませんでした

和名倉山近辺は渋いカラマツの黄葉が多かったんですね!?
パッチワーク気味の「あそこらへん」はどこなのでしょう?キレイですね〜

民宿みはらしの前の紅葉が一番きれいだったというのもウケます

遠い和名倉山、お疲れ様でした!
2013/11/5 22:11
とてもすてき
nyagiさん、こんばんわ。
とてもキレイな写真たくさん!
49枚目、好きです。

そして三平師匠が盛り込まれているかと思ったら、北原白秋...

むむ...
センスいい…

山田くん座布団3枚。
2013/11/5 22:18
落葉松…。
黄葉に白秋。
今回は「静」ですね。

陽光が控えめな紅葉も上品で好きです。
歳かな

あわれじゃなくて
>でも楽しかったです♪
でよかったです。

奥深い和名倉山への渋い山歩き、すてきです。

コメントもすっきりさせてみましたあ(^^)v
2013/11/5 22:34
紅葉がスンばらすィ〜〜〜です(^.^)/~~~
nyagiさん&nyagiパパさん・・・こんばんは

最近は勢力的に、距離をかせでいますねェ〜〜

あの遠ォ〜〜〜い和名倉をいとも簡単に制覇

パパさんの足は大丈夫なんですか??

確か去年の今頃は大峠でニアミスだったような、早いもんですね一年は・・・・グフフ!

奥秩父の紅葉は素晴らしいものがありますよね
静かな奥秩父を堪能されて、チョット羨ましいです

・・・お疲れさまでした・・・
2013/11/5 23:25
静かなお山歩き、素敵ですね〜。
こんばんは!
ガッチリ歩かれましたね。
曇りと云えど晴れ間も見えて、あそこらへんとかの山肌の紅葉良いじゃないですかぁ。

自分もgaiaさんのレコ見て奥秩父方面に行くつもりだったんですが、金曜日は午前様、休みはお仕事という始末です。(ー_ー;)
今年のワタクシの紅葉狩りは井の頭公園辺りで簡略化で済ませることになりそうです。

それでは。
2013/11/5 23:41
nyagiさん、こんばんは!
出合ったの8チームですか、
随分と賑やかでしたね

私も去年平日に登りましたが、登山道で誰にも会わず・・・その代わり一頭の鹿にず〜っと追跡されて、参りました

土曜日は太陽の光、もっと欲しかったですが、登山道の赤と黄色、素敵ですね〜

それにしても、どーもすいません風の富士山には恐れ入りました

おつかれさまでした
2013/11/6 0:21
あれが人面岩の襟足ですか〜
nyagiさん、おじゃまします。

なんと、東西の仙波からの白石山(あえてw)でしたか!
唐松尾山と予想してましたが見事に外れました…。

そうでしたか、こんな感じのお天気だったんですね…、
しかしながら唐松尾山方面を写したお写真、かなりいい感じですね!
太陽光がもっと当たっていたらさぞお美しかったでしょうね。
正直申しまして、私よりもパソコンさんの鞍掛山のほうが良かったんでは…、
少し責任を感じております…。

それにしてもお二人ともスゴイですね、
このコースそこそこ距離があると思うんですが、サクッと歩いてきている印象を受けてしまいます。
グラフも軽く20km超えてますし…。

このあたりは奥秩父の秘境ですが、笠取同様、やっぱ一番紅葉してるのって登山口周辺だったりするんですよねw
ヒーコラ下山してきて、実はここでよかったんじゃん?みたいなw
2013/11/6 0:26
こんばんは
 静かで見晴らしの良い西仙波〜東仙波、なかなか良さそうです。そして渋い和名倉山 。いやいやコケってる雰囲気も好きですよ。
 奥秩父も山肌の紅葉が色とりどりで綺麗ですね。自然林が多く残っているのでしょうか。
2013/11/6 0:40
和名倉山いいですねー
nyagiさん、nyagi♂さん、こんばんは〜

わおビックリ!
この週末、あの開放的な稜線を歩きたいなーと、和名倉に行こうかとも迷っていたんですよー

>遠目に見てた通り、やはり良いところでした
山肌もきれいに色づいているし、何と言ってもあの開放的な稜線はたまりませんね めっちゃ気持ち良さそうです

おいらも、息子と歩きたいのですが、最近、『長いのんはいや』などとぬかすようになってきて、一緒に行けるかなぁ

西仙波・東仙波歩き、お疲れ様でした〜
2013/11/6 2:07
おはようございます、nyagiさん、御主人様。
皆さん、三連休にしっかりお出掛けされてて羨ましい〜^_^;わたくし、日曜以外仕事で何処も行けず仕舞いでございました。グスン…(T ^ T)
和名倉辺りですと車が無いと難しいエリアになりますね。なのでnyagiさんのレコ拝見して満足するコトに致します笑
あ!また鹿さんのお尻!(^◇^;)お尻の白い毛がブワッッと…のnyagiさんの確か三峰〜雲取レココメだったでしょうかね?を拝読してから頭にフレーズがインプットされ離れません
鹿のお尻の写真もキュート♡ですが、もち風景もステキですね
お疲れ様でございました〜
2013/11/6 5:00
最長距離?
最近のってますねどんどん距離伸びていますね。

この日は、どこも雨の予報で
唯一、奥多摩〜奥秩父方面だけが登れそうなお天気。
それで、混雑?したのでしょうね
この日私も金峰へ行ったのですが山頂ものすごい人でした。
2013/11/6 9:09
teru-3さ〜ん、こんにちは!
小袖の駐車場閉鎖は一時的なものだったみたいですネ
なんでほんの数日の閉鎖時期に、
我が家初めての鴨沢雲取の日が当たってしまったのか・・
連休はみなさん、普通に停められていたようで何より

ガイアさんも仰ってるように登山口近くの紅葉が良かったですよ〜
あと、帰りにクルマで奥多摩湖方面へ下りながらの道々が 笑

我が家のような足弱ハイカーは、ロングの出だしと終わりに通っても
どちらも暗い時間帯なので綺麗な紅葉は見ることができないのでした〜
アハハ〜〜〜
2013/11/6 12:23
komorebiさん、こんにちは!
朝早いほうが日没ヘッデンよりいいかな〜と思って早起きしましたが
ここは登山口までの道のりがなかなか奥深いんですよね・・
中央道を使ったので笹子まで上って塩山下って柳沢峠登ってまた下りて〜〜〜
燃費悪いったら
いちお、200名山らしいです 理由はよく分かりません
多分、ガタイが大きいせいかと?

すいません「みとみ」あたりは通ってないんでわからないんですが
雁坂トンネル挟んだ反対側がこんな感じなので、今がいい感じなのではないでしょうか?
あ、yamahiroさんのレコを見ると、見頃のようですね!
2013/11/6 12:27
CCR-54さん、こんにちは〜!
西郷どんでごわす
シラビソとか切っちゃっていったんハゲ山になった後
唐松を植林したみたいですタイ〜
でも唐松は今となってはあまり使いみちが無いらしいですひごもっこす〜
パステルパッチワーク自然林は雁坂トンネル手前秩父側から入ってく沢沿いでしょうか
ホラ、ブドウ沢とか、沢が一杯集まってるとこ・・
CCR-54さんなら、釣りでもしたらよかばってんなのでは!?

そうなんですよぅ、集落内の紅葉の方が派手やかな色合いだったり
写真も撮りやすくって・・昼間ちょっと晴れてた時
ここに居れば良かったのかも!?
2013/11/6 12:27
yumyuuichiさん、こんにちは!
おおっ! なんて可愛いケダモノのプロフ写真

ちょっと盛りが少なめでしたが
ど〜もすいません、分かってくれて嬉しいです

白秋も、分かってくれて嬉しいです
新緑も綺麗で秋に黄葉し冬は明るく足に優しいフカフカ落ち葉になる
大〜好きな唐松ばかりだったのでつい・・・

座布団3枚も頂きまして、有り難うございます
なにか笑いのツボが同じ気がして嬉しいわ〜〜〜
2013/11/6 12:32
mmgさん、こんにちは!
mmgさん、コメントが詩になってますよ!

和名倉山はシブすぎました・・・
我が家らしくなかったかな・・・
でもいいの空いてたから・・・・
光もちょと足りなかったの・・・
でもいいの綺麗だったから・・・
また行くのかと聞かれたら・・・
もういいかなって感じです・・・
あ、仙波には行きたいです・・・
仙波と西御殿岩セットでね・・・
2013/11/6 12:31
take77 さん、こんにちは!
そうそう!大峠で並んでクルマ停めましたよね
なつかしー!!
うう・・あの日よりちょっとマシくらいの天気だったかな〜

それがですね!ダンナさん、膝もアキレスもすっかり良くなっちゃって
今では私より快調に歩いておりますヨ!膝バンドもすっかり私の物になってるし〜
もう1年半くらい穿いてる靴といつもの靴下で歩いてたのに
前の週の雲取から急にハイカット部分が足首に当たるようになり
打ち身みたいになって痛くて痛くて・・・
来週新しい靴を買わないと、こんなんじゃまともに歩けません!!
2013/11/6 12:33
swynさん、こんにちは!
swynさんも釣られてる〜
やはりガイアレコ効果絶大!?
紅葉レコは次の週くらいに行かないと手遅れになってしまいますもんねー
仕事と天気の兼ね合いもあるのが難しいですね
swynさんなら7時間ぐらいで往復できるのでしょうね〜
(あっ、もっと短いかな!?)もち、将監峠も回って・・・

しっかし、このお山のレコって皆さん歩くの速いひとばかりで
事前調査でコースタイムが参考にならないったらありゃしない 笑

井の頭公園・・なんっていいとこに住んでらっしゃる!?
2013/11/6 12:37
yamahiroさん、こんにちは〜!
分かってくれてありがとうです、どーもすいません
平日だったらイカニモ誰もいなさそうですよね!
誰もいなさすぎて熊とかが怖いような
私も、これは空いてるというべきなのか混んでたというべきなのか迷いました 笑
東仙波まで誰にも会わなかったんですが
秩父湖側からも登って来られてましたし団体さんも一組いたし・・
長い距離の間でパラパラ会うので総合的には混んでる感はしませんでした

後追いシカ、なんだか興味津々でついて来たのですね〜カワイー
惚れられちゃったのではないでしょうか?!
そういえばこないだは猟犬がらみでしたかね
2013/11/6 12:37
gaiaさん、こんにちは!
こっち側も顔だったらチョット怖いですね、ぐふふf・・

同じ山と高原地図の「雲取・両神版」で、
雲取が標準タイムよりちょい早めに歩けたのに気をよくして行ってみましたが
楽して大展望好きの軟弱系ハイカーとしては白石山(あえて!)まで遠かったです・・
時間掛かりまくり〜
今度行く時には西御殿&東西仙波の展望セットがいいかも〜!
あ、それにまだ笠取唐松ぐるりんもやってなかったんだった

そうそう、歩いてる途中で気付いたのですが(気付くの遅い)
我が家のような鈍足だと行きも薄暗く、帰りも薄暗いので
そもそも紅葉狩りの意味があまり無かったちゅーか・・・
だもんで責任感じなくてダイジョブですから!!ホント真面目なんだから〜も〜
2013/11/6 12:48
sako59さん、こんにちは!
渋好みの和名倉山、sako59さんも試しに行ってみてくださ〜い
静かでいいとこですよ〜〜
年齢層高めでギャルとか居ない感じ?
稜線には伐採に使ったワイヤーロープがいっぱい残っておりました
あと、一升瓶とか 笑

展望が宜しいのもいったん伐採でハゲ山になったお蔭?なのでしょうか
ダケカンバ林やコケ森、唐松林、笹原と楽しいです
写真に撮った西の谷側の、ああいうふうな紅葉は自然林ですよね・・
派手派手ではないけれど、綺麗でしたよー!!
2013/11/6 12:47
ファンキーさん、こんにちは!
ここが候補の一つとは、ファンキーさんも通好みですな
た・だ・し!開放的な稜線は長くは続きませんので 笑
ワタクシ、ああいう稜線がもっと長いのかと勘違いしておりました

ボクちゃん、もしかして「短くても、もっとじっくり歩きたい」とか、
山歩きのスタイルがお父様と変わってきたんじゃないですかぁ〜?!
ふふふ・・・自我の目覚め!人類の夜明け!息子の反乱!
ムスメさんに続き、親離れの予感でしょうか

え〜〜と、今回みはらしの奥様が忙しそうに立ち働いており
相手してくれなかったのがなんか拍子抜けで残念でした・・笑
2013/11/6 12:50
もおんせtさん、こんにちは〜!
もおおんせtさんは休日にお仕事があるのですよね
でも、平日フラッと空いてるお山に行ったりしてますし〜〜〜
その方がよほどいいですよぅ〜〜羨ましいぞ〜〜

あ、そうですね!
雲取や飛龍の方から登って三峰側に下りるとかしないといけないんだ
(この日もそういう単独青年がおりました)
登山口の三ノ瀬がすでに秘境ですもんね

この日の鹿はビビリ鹿ばかりで、思惑通り?逃げてくれたので尻毛を堪能できましたヨ!
東仙波の西斜面にはシカの巣があるようでした〜
2013/11/6 12:55
nori3さん、こんにちは〜!
距離は雲取山と同じくらいでしょうかね〜
私は20キロで精一杯なんで、25キロとかはきっと無理でしょう〜

すんごい登り返しとか無かったし、涼しい時期なので
夏の雲取三峰ルートに比べたら全然オッケーでした
靴擦れさえ無ければ・・・笑

おおー!我が家あたためすぎてすでに焦げ付き気味な金峰山でしたか!
紅葉時期はいかにも混んでそう
なにしろ行った事が無いので、いざ行くならやっぱりピーカンの日がいいな と思ったまま延び延びに〜!
満を持しすぎて痔になりそう レコ楽しみに待ってま〜す
2013/11/6 12:56
nyagi さん こんばんは(^o^)
素敵な所ですね

全コースは無理ですが、途中までをいつか歩いてみたいです

こちら方面、中央高速の渋滞が恐ろしくて、我が家はいつも
青梅街道をひたすら、奥多摩湖経由で行っています

履きなれた靴でも、靴擦れするのですね

お疲れ様でした
2013/11/6 18:17
やっぱり健脚じゃないスか(^^)
こんばんは、ニャギさん、旦那さん(^^)v

クッ、こちらは先を越されてしまったあ
グフフ・・しかし、これでおあいこということで
チッチッチッ、ワタシも今月中に歩いてきますから

なるほどワタシのレコでのクエスチョンはこういうことだったのですね
グフフ・・暑かろうが雪があろうが絶対ピーカンがイイです
とは言いながらもなかなかステキな景色と紅葉を満喫されているあたり、ただでは転びませんね

そういえば、ワタシが歩いた時は仙波のあたりもすっぽり雪に埋まっていたのですが、ニャギさんのレコを見てやっぱりここだったんだと納得いたしました(^^)v
2013/11/6 20:59
ほんまかいな!
nyagiさん、こんばんは!

グラフの距離を見てびっくり、ほんまかいな!
20キロ越え(>_<)、それも日帰りで 、すっご

からまつは・・・、いや〜詩人ですね!。
白秋だけに拍手〜ぅ^^;。いや〜おやじ〜ぃ、ごめんね、ごめんね〜ぇ

まあっ、とにかくお疲れ様でした〜ぁ
2013/11/6 22:21
mskameさん、こんにちは!
中央道の渋滞は怖すぎますよね
でも、2時出したら空いてます 笑
我が家も帰りは青梅街道にしたんですが
沢遊びの夏もそうですけど、今は紅葉真っ盛り!ということで
奥多摩湖からは2ルートどちらも混んでおりました

mskameさんも東仙波まで行ってみてくださ〜い
とってもよかところですよ〜〜
グラフの標高差を見てみるとそんなにキビシクないでしょ??
道も良くて、足にも優しいです
2013/11/7 12:20
kamasenninさんこんにちは!
和名倉山頂、あまりに渋すぎてタッチで引き返しました
山頂滞在時間最短を記録? 笑
リベンジなさる時には私が水晶玉で雲を集めて・・イヤ、取り除いておきますので
素敵な山歩きになりますよーに!
冬レコをよく見返させていただきましたら露岩のとこまで行かれたのですよね
あとは、残り半分の静かな森の中をお楽しみください

日曜の鳥甲山は意外と曇ってたんだ・・
北の方は晴れてるように見えたので恨めしく眺めておりましたのに〜
あちらの山も良い所のようで、白砂・サブ流とともに行きたいお山になりましたよー!
2013/11/7 12:25
sakurasaku64さん、こんにちは!
あらいやだ 夏からこっち、20キロ越えは三回目ですよん♫ ←鼻息
今のところ日帰りで頑張るしかないのですが
ちょっと歩ける距離が延びましたかね
ほんまかいな!と言われるってことは〜
いかに私が軟弱系丸出しかっつうこと?そゆこと?

白秋に拍手・・誰か言ってくれないかなーと思って待ってたんです
sakurasaku64さんだったかぁ〜〜!! 笑
オリジナル詩人の64さんみたいに書けないので、
パクリでどーもすいません
2013/11/7 12:27
体育会系女子に変身?
 サクっと20kmとはネェ〜\(◎o◎)/!
  スッカリ体力派にビルドアップですね

 天気はもう一つだったみたいですが
  良い景色見られたじゃないですか〜

 写真16・21・23の雲が素敵です
   20の稜線は裏那須の稜線に良く似ていて魅力的です!
  チョット研究しておきたい山域かも…
2013/11/7 18:02
BOKUTYANN さん、こんにちは!
体育会系運動部出身ですが、今ではすっかり軟弱系だす
ここは登山口の標高が高いし、
2000mくらいまで行ったらおおむね平行移動するので楽だったんですヨ!

遠くの芝生(笹原?)はよく見えますかね〜?
私は結局、なだらかな笹原稜線が好きみたい
だから裏那須にもとっても行きたいんです!!

BOKUTYANN さんちは遠いから折角こちらまで来るなら
富士山を眺めながらの大菩薩〜小金沢連嶺なんかどうですか
の〜〜んびりキモチヨイですよ
2013/11/8 8:28
nyagiさん、今頃の遅コメ失礼しますm(__)m
和名倉山・・・以前から行きたいのですが、拙者はマイカーがないので、日帰りするには遠いし、前泊するには近いし、クルマ借りるにも中途半端だし・・・

つまりは行きそびれております

funky_bbbさんではありませんが、1号隊員からは「長過ぎる 」と、即、却下されるでしょうし・・・

ソロでのこのこ行くしかないか・・・と

でも、民宿みはらしに泊ったとのレコを見たことはないな

spa  t-shirt隊長
2013/11/12 18:10
半袖隊長さま、こんにちは〜
確かに・・中途半端に遠いのですよね〜
クルマ無いとなおさら

お友達に「和名倉山に行こうよ?乗っけてって
とお頼みするのが一番簡単かなぁ!?
一号隊員様は見晴らしの良い東仙波あたりで優雅にお茶しててもらって
隊長は頑張って一時間で和名倉山ピストンしてくるとか

この日の早朝、まだ暗いのに民宿みはらしから賑やかな笑い声が聞こえていたのは
泊まられた方たちだったのかなぁと思っておりました
おもてなし精神てんこモリモリの女将さんなので
泊まるのも楽しいかもです
2013/11/13 8:31
おおっ!!
民宿みはらし〜の和名倉山ピストン!
一回しか歩いたことないけど、とても良いルートですねぇ

こんばんは、nyagiさん
相変わらず精力的に動かれてますな
自分は既に今年は精魂尽き果てました

ロングルートですけど、それほど急な道もないし人も少ないし(鹿多いけど
もう一度歩いてみたい道ですね
カバアノ頭には行かれなかった?
nyagiさん的に行ってるものかと??(ってどういう意味だ?)
2013/11/20 19:31
ukkysuzさん、こんばんは!
定期的にチェックしてたんですのに、ひうちがたけから音沙汰無しじゃないですか〜
お体でも悪くしたのかと?
と思ったらベトナムで優雅にバケーションしてたんですかぁ
日本ではもう雪が降ってるんですよ!?

カバアノ頭・・オイデオイデ~と呼んでましたね笹原が 笑
あっち鹿さんいたから悪いかなーと思って行きませんでしたが
ukkysuzさんは雪の時期に行かれたのですね
青空&新雪、素敵です
我が家も楽しかったですけど、次回は東仙波まででいいかなぁって
2013/11/21 0:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら