ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山(グランデコ山頂駅ピストン)

2013年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
9.1km
登り
878m
下り
872m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:18
合計
4:33
11:14
11:17
38
11:55
11:55
9
山頂分岐
12:04
12:06
11
12:17
12:17
6
天狗岩
12:23
12:24
8
12:32
12:32
9
12:41
12:53
27
13:20
13:20
63
14:23
グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅
天候 曇り時々小雨 上はガスガス(ノД`)シクシク
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:8:22猪苗代湖畔発〜9:06到着
復路:15:14発〜サンスカイつちゆ〜東北道(二本松IC)〜磐越道(途中仮眠)〜常磐道〜22:52着
復路は東北道断続渋滞70km(゜д゜)!の電光掲示板にちびり郡山から磐越道〜常磐道経由で
帰京しました。
常磐道も渋滞していたようですが仮眠の間にほぼ解消されていてε-(´∀`*)ホッ

グランデコリゾートの無料駐車場に停めました。(冬期土日は有料のようです)
かなりの台数停めれそうで50台くらい先客いました、但し観光客の方が多いかと。
http://www.grandeco.com/hotel_resort/access/index.html

山頂駅まで往復パノラマゴンドラを利用しました。片道1000円、往復1500円。
11/4(月)で夏シーズンの営業は終了したようです。
http://www.grandeco.com/green_season/information.html
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 コースは全般的に整備されています。特に危険な箇所はありませんでした。
 道迷いの心配もないかと思います。
 ○ゴンドラ山頂駅〜西大巓
  序盤はゲレンデを歩きます、なかなかの急登。
  その後樹林帯に入り、登り甲斐のある道が続きます。
  大きめの石?岩?と泥濘、木の根で構成されていますので
  スリップに要注意で。
 ○西大巓〜西吾妻山
  西大巓から西吾妻山へのルートはちょっと分かりにくいです。
  一旦グランデコ側に戻ると西大巓を巻くように西吾妻山へのルートがあります。
  西大巓からは一旦大きく下り緩やかに登り返すと西吾妻小屋付近に到着です。
  途中木階段と木道がありますのでスリップには要注意で。
  山頂分岐からもユルユルと登っていくと山頂に到着です。
  天狗岩〜梵天岩付近はガスなどで見通しがきかないと迷いそうなので
  岩のペイントを見失わないようにしましょう。
●登山ポスト
 見当たりませんでした…
●トイレ
 ゴンドラ山麓駅、ゴンドラ山頂駅、西吾妻小屋
●コンビニ
 周辺にはありません。猪苗代磐梯高原IC周辺には何軒かありました。
●入浴施設
 土湯温泉の「サンスカイつちゆ」を利用しました。
 入浴料250円、シャンプー&リンス200円、ボディソープ100円。
 熱い源泉でとてもいい温泉でしたが、とにかく狭くて激混みです<丶´Д`>ゲッソリ
 ゆっくり入りたい方にはお薦めはしません…
 http://www.f-shikinosato.com/sunsky/
●登山バッジ
 グランデコの売店で2種(金、銀)、各種420円。
グランデコの駐車場に到着です。
この時には青空が見えてました(ノД`)シクシク
2013年11月05日 00:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
11
11/5 0:34
グランデコの駐車場に到着です。
この時には青空が見えてました(ノД`)シクシク
お世話になります(-_-)
2013年11月05日 00:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
11/5 0:34
お世話になります(-_-)
15分ほどのゴンドラの旅…
ここから見える紅葉が
一番キレイだったかと(;^ω^)
2013年11月05日 00:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
11/5 0:39
15分ほどのゴンドラの旅…
ここから見える紅葉が
一番キレイだったかと(;^ω^)
山頂駅に到着です。
( ^ω^)おっ
この付近のことのようですね(;´д`)トホホ…
2013年11月05日 00:33撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
11/5 0:33
山頂駅に到着です。
( ^ω^)おっ
この付近のことのようですね(;´д`)トホホ…
連日の遅遅出発でありますλ....
2013年11月05日 00:33撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
11/5 0:33
連日の遅遅出発でありますλ....
しばらくはゲレンデの中を
ジグザグと登ります。
なかなか急登で…<丶´Д`>ゲッソリ
2013年11月05日 00:33撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
11/5 0:33
しばらくはゲレンデの中を
ジグザグと登ります。
なかなか急登で…<丶´Д`>ゲッソリ
ガスも濃くなってきました…
2013年11月05日 00:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
11/5 0:32
ガスも濃くなってきました…
ここでゲレンデは終了。
樹林帯の中へ突入です。
2013年11月05日 00:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
11/5 0:32
ここでゲレンデは終了。
樹林帯の中へ突入です。
なかなか登り応えのある
道が続きます。
2013年11月05日 00:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
11/5 0:32
なかなか登り応えのある
道が続きます。
pentarouは…|д゜)チラッ
2013年11月05日 00:31撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
11/5 0:31
pentarouは…|д゜)チラッ
(´ε`;)ウーン…
キノコではないですねぇ…
2013年11月05日 00:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
11/5 0:39
(´ε`;)ウーン…
キノコではないですねぇ…
鈍った体にはなかなか
キツイ道でありました(;´д`)トホホ…
2013年11月05日 00:30撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
11/5 0:30
鈍った体にはなかなか
キツイ道でありました(;´д`)トホホ…
この辺りは刈り取られた笹が
若干滑りました、ありがたいのですが…
2013年11月05日 00:26撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
11/5 0:26
この辺りは刈り取られた笹が
若干滑りました、ありがたいのですが…
開けたところで結構な急登も。
2013年11月05日 00:23撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
11/5 0:23
開けたところで結構な急登も。
笹原の中をユルユルと
登っていくと
2013年11月05日 00:20撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
11/5 0:20
笹原の中をユルユルと
登っていくと
おっ山頂広場に着いたようです。
2013年11月05日 00:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
11/5 0:18
おっ山頂広場に着いたようです。
西大巓到着∩,,・д) ワッチョイ
眺望も無いのでそそくさと
先を急ぎます(;´д`)トホホ…
2013年11月05日 00:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
11/5 0:17
西大巓到着∩,,・д) ワッチョイ
眺望も無いのでそそくさと
先を急ぎます(;´д`)トホホ…
(´ε`;)ウーン…
お天気が良ければ気持ち
良さそうな道なんですが…
2013年11月05日 00:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
11/5 0:04
(´ε`;)ウーン…
お天気が良ければ気持ち
良さそうな道なんですが…
振り返ってもこの有様Σ(ノ∀`)ペシッ
2013年11月05日 00:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
11/5 0:03
振り返ってもこの有様Σ(ノ∀`)ペシッ
岩岩しい登り返しを登り切ると
2013年11月05日 00:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
11/5 0:03
岩岩しい登り返しを登り切ると
広めの場所に出ました。
2013年11月05日 00:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
11/5 0:03
広めの場所に出ました。
その後木階段?や
2013年11月05日 00:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
11/5 0:02
その後木階段?や
木道をユルユルと進んでいくと
2013年11月05日 00:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
11/5 0:02
木道をユルユルと進んでいくと
山頂への分岐に到着です。
ちなみにちょっと直進して左に
曲がると西吾妻小屋があります。
2013年11月05日 00:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
6
11/5 0:02
山頂への分岐に到着です。
ちなみにちょっと直進して左に
曲がると西吾妻小屋があります。
山頂への道もユルユルとした
登りが続きます。
2013年11月05日 00:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
11/5 0:01
山頂への道もユルユルとした
登りが続きます。
(´・ω`・)エッ?山頂かな??
2013年11月05日 00:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
11/5 0:01
(´・ω`・)エッ?山頂かな??
西吾妻山到着(∩´∀`)∩ワーイ
目標55座達成v( ̄Д ̄)v ブイッ
但し木々に囲まれ眺望無し…
あっガスで元々眺望ありませんでしたΣ(ノ∀`)ペシッ
2013年11月05日 00:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
16
11/5 0:01
西吾妻山到着(∩´∀`)∩ワーイ
目標55座達成v( ̄Д ̄)v ブイッ
但し木々に囲まれ眺望無し…
あっガスで元々眺望ありませんでしたΣ(ノ∀`)ペシッ
そそくさと往路とは反対側の
天狗岩方面に下山しますλ....
2013年11月05日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4
11/5 0:00
そそくさと往路とは反対側の
天狗岩方面に下山しますλ....
しばらく歩くと広ーい
岩岩しい場所に出ました。
標識が見当たらなかったのですが
この辺りが天狗岩かと。
2013年11月05日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
11/5 0:00
しばらく歩くと広ーい
岩岩しい場所に出ました。
標識が見当たらなかったのですが
この辺りが天狗岩かと。
ちょっと先の梵天岩まで
足を延ばしてみます。
2013年11月05日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
11/5 0:00
ちょっと先の梵天岩まで
足を延ばしてみます。
こちらは標識すぐ見つかりました。
梵天岩に到着です。
2013年11月04日 23:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
11/4 23:53
こちらは標識すぐ見つかりました。
梵天岩に到着です。
こちらが梵天岩かな??
景色が良い場所だそうですが
この通り…(;´д`)トホホ…
2013年11月04日 23:52撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
20
11/4 23:52
こちらが梵天岩かな??
景色が良い場所だそうですが
この通り…(;´д`)トホホ…
ガスガスと風強めになってきたので
こちらもそそくさと戻ります…
2013年11月04日 23:52撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
11/4 23:52
ガスガスと風強めになってきたので
こちらもそそくさと戻ります…
あちらが天狗岩でしょうか??
2013年11月04日 23:51撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
11/4 23:51
あちらが天狗岩でしょうか??
ちょっと先に吾妻神社です。
もう少しで雪に埋まるんでしょうねぇ…
2013年11月04日 23:50撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5
11/4 23:50
ちょっと先に吾妻神社です。
もう少しで雪に埋まるんでしょうねぇ…
西吾妻小屋に到着です。
2013年11月04日 23:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
11/4 23:49
西吾妻小屋に到着です。
入り口はこんな感じ。
2013年11月04日 23:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
11/4 23:44
入り口はこんな感じ。
小屋の内部はこんな感じ。
2階もあってなかなか広め
キレイめでありました。
2013年11月04日 23:43撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
11
11/4 23:43
小屋の内部はこんな感じ。
2階もあってなかなか広め
キレイめでありました。
ゲレンデに戻ってきました。
2013年11月04日 23:43撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
11/4 23:43
ゲレンデに戻ってきました。
薄っすらと磐梯山が。
2013年11月04日 23:42撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
9
11/4 23:42
薄っすらと磐梯山が。
山頂駅に戻ってきました。
ユルユル二連戦の終了です|д゜)チラッ
2013年11月05日 00:35撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
11/5 0:35
山頂駅に戻ってきました。
ユルユル二連戦の終了です|д゜)チラッ
駐車場から見上げても真っ白(;´д`)トホホ…
2013年11月05日 00:35撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
11/5 0:35
駐車場から見上げても真っ白(;´д`)トホホ…
土湯温泉の「サンスカイつちゆ」に
お邪魔しました。激混み(;´д`)トホホ…
2013年11月05日 00:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
11/5 0:34
土湯温泉の「サンスカイつちゆ」に
お邪魔しました。激混み(;´д`)トホホ…
翌日、目標55座達成を祝し
ゴーゴーカレーを食べに
行くのでありました(;^ω^)
http://www.gogocurry.com/shop.html
2013年11月04日 21:04撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
30
11/4 21:04
翌日、目標55座達成を祝し
ゴーゴーカレーを食べに
行くのでありました(;^ω^)
http://www.gogocurry.com/shop.html
西大巓+西吾妻山+DECO。
グランデコゴンドラ山麓駅で購入、420円。
写真は銀、他に金もあり。
山頂駅でも売ってます。
2013年11月04日 17:44撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
12
11/4 17:44
西大巓+西吾妻山+DECO。
グランデコゴンドラ山麓駅で購入、420円。
写真は銀、他に金もあり。
山頂駅でも売ってます。

感想

福島遠征2日目は福島〜山形県境にある吾妻山にお邪魔して来ました。
当初は初日に予定していたのですが、初日の到着が遅くなったために
2日目のお邪魔となりました。

福島遠征を決めた際、磐梯山はすぐに決定、もう1座を西吾妻山と
会津駒ヶ岳、どちらにしようか悩んだのですが、西吾妻山はmiki122さんの
モンスターレコを拝見してから冬場に行きたいお山の筆頭になっていたので、
その下見を兼ねて西吾妻山にお邪魔することにしました。
会津駒ケ岳も残雪期を狙っていたりしますが|д゜)チラッ
ところがどっこいグランデコから登ったのですがmiki122さんが
登られたのは反対側の天元台からだったようで(;´д`)トホホ…
下見意味無しm9っ`Д´) ビシッ!!

グランデコからのコースは距離は短いですがなかなか登り応えのある
コースでありました。
しかし序盤からガスガス、時折小雨も降り、眺望皆無(ノД`)シクシク
西大巓からの気持ち良さそうな笹原コースももちろんガスガス(つд⊂)エーン
そして辿り着いた西吾妻山頂は…(´ε`;)ウーン…
奥秩父の和名倉山頂を思い出させるような寂しい山頂でありました…
吾妻連峰は東吾妻山も一切経山も吾妻小富士も行きたいので、来年は
そちら方面にもお邪魔しようかと思っています。

下山後、入浴料250円の安さに誘われて入った温泉でしたが、
激混みで芋洗いを通り越しプチ行列の有様でした(;´д`)トホホ…
でも地元の方が利用される温泉だったようなので、よそ者はちゃんと
下調べして観光客受け入れ万全の温泉にお邪魔しないといけませんね…
色々と下調べ不足が露呈したダメダメ遠征でありました(;´д`)トホホ…
皆さんは下調べをしっかりと(b´∀`)ネッ!

これでしばらくは遠征はおあずけ(;^ω^)
pentarou多忙まだまだ続いておりますが、関東近郊で精進したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1765人

コメント

もう(゚Д゚)55座ですか。
Horumonさん pentarouさん こんばんは

(´ε`;)ウーン…西吾妻山はちょっと残念な感じですねぇ
でも前日の磐梯山は展望最高でしたし(b´∀`)ネッ!

私も今秋に磐梯、吾妻、安達太良まとめてやっつける予定でしたが。。
諸事情で行けずじまいになりそうです(;´д`)トホホ…

着々と百名山落として、もう55座ですか!来年には完踏でしょうか?
遠征お疲れ様でした。
2013/11/7 16:19
houraikenさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

55座…
当初ペースだったら5年くらいで達成できそうでしたが
右肩下がりで百名山率が減っておりますので(´ε`;)ウーン…
あと4年くらいは掛かりそうかと(;´д`)トホホ…

磐梯山からの眺めは格別でしたねヽ( ´ー)ノ
東北で初めて快晴だった、と言うのもありますが(;^ω^)

( ^ω^)おっ
houraikenさんたちも福島三座狙いだったんですね!
ライダーも多く(写真1枚目はハーレー軍団?)、
温泉も沢山あってお勧めですよ。

何気にhouraikenさんも百名山ハンター??|д゚)チラッ
2013/11/7 16:49
55座でゴーゴーカレー!
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

西吾妻山、ちょっと天気が残念でしたが、とりあえず目標の55座ゲットおめでとうございます

55座でゴーゴーカレーとはまた狙ってますね
しかし福島にもあるのですね、知らなかったです
って、よく読むと翌日なんで、都内かな。

山頂のガスガスは、私が東から歩いたときを彷彿とさせるものがありましたが、歩いてる人も少ないと、山深さを感じますよね<い意味で  次はぶっつけ本番のモンスターか、一切経から縦走なぞ楽しみにしております<チラッ

さあこれからは私も近場でのんびり歩きの季節です
2013/11/7 21:51
ゴーゴーカレー、美味しそう〜
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。
「一切経山からガッツリピストン」じゃなかったんでしたっけ?

前日の磐梯山とは大違いの天気だったんですね
西大巓から眺める磐梯山や湖沼群、
梵天岩からの吾妻連峰、見れなくて残念でした

天元台からだと楽勝ですよ
ただ、関東方面からの場合、ぐるっと回らないとなのでアクセスが大変ですが

「サンスカイつちゆ」は混み混みでしたか
以前は月曜定休だったので一度しか行った事がないんですが、
熱いから水を入れようとすると、地元の人に怒られると聞いた事があります

「ゴーゴーカレー」は仙台にもあるんですね
今度行ってみようっと

来年は是非「魔女の瞳」に会いに来て下さい

あっ、そうそう
八方台駐車場の忘れられちゃった靴、無事に回収されたんでしょうかね?
とても気になります
2013/11/8 0:24
笹原の稜線がガスガスで残念でしたね…
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは。
今回は磐梯山と西吾妻山の連登でしたか〜。
お疲れ様でした

デコ平口への林道はボコボコでかなり大変だったので
グランデコのゴンドラを利用した方が
やはり良いですよねぇ。
それにバッチもちゃんと購入できますし…。
私は閉店に間に合わず買えなかったので
リベンジをしなくては!と思ってます。

一番の見所だった西大巓からの稜線が
ガスガスだったのは残念でしたね
やはり来年リベンジですか??
浄土平から吾妻連峰縦走なんていうのも
なかなか魅力的なコースですよね。

皆さんのレコを拝見して
モンスターの西吾妻山と残雪の会津駒に
私も是非行きたいなぁ…と思っています。
会津駒は経験者のukky氏でも呼んじゃおうかな??

ゴーゴーカレーは先日カレーマニヤの友人に
レトルトをもらい食しました。
ルーが濃厚でなかなか美味しかったですよ〜。
私達も55座を達成した暁には
マネっこで食べに行ってみたいですね
2013/11/8 12:53
ShuMaeさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。
こちらにもコメント頂きありがとうございます。

>とりあえず目標の55座ゲットおめでとうございます
ありがとうございますm(__)m
最近のShuMaeさんの百名山ペースに刺激されまして
目標達成だけでも、なんて思いまして(;^ω^)

>って、よく読むと翌日なんで、都内かな。
ShuMaeさん行きつけの高田馬場店でありますよ(ΦωΦ)フフフ…
当方エコノミークラス、pentarouヘルシークラスで
お腹一杯になりました( ´З`)=3 ゲップ

吾妻連峰縦走もいいですよね!
日帰りでされてる方もいらっしゃるようですが避難小屋も
チラホラあるようなので、泊まりガッツリもいいかと。
但し縦走した場合、クルマをどうするか悩むんですが(´ε`;)ウーン…

>さあこれからは私も近場でのんびり歩きの季節です
下山後のビジネスクラスが待ってますよ(・∀・)ニヤニヤ
2013/11/8 15:07
mikiさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。
こちらにもコメント頂きありがとうございます。

>「一切経山からガッツリピストン」じゃなかったんでしたっけ?
(´・ω`・)エッ?♪〜(´ε`;)(ヾノ・ω・`)ムリムリ
初めてのお山は定番コースがいいです(b´∀`)ネッ!

元々日曜月曜はお天気が悪そうだったので、最初から
1勝1敗を覚悟してお邪魔しました(;´д`)トホホ…
磐梯山が最高だったのでひとまず満足しておりますv(´∀`*v)ピース
来年は魔女の瞳で(ΦωΦ)フフフ…

「サンスカイつちゆ」…確かに熱めのお湯でしたが
ホースで水を入れていたような…
地元の人ばかりじゃなかったのかな(´ε`;)ウーン…
洗い場待ち数人、風呂待ち数人、出ると脱衣所でこれから
入ろうとしてる方が数人(ノ∀`)アチャー

ゴーゴーカレーは是非是非食べてみてください。
私見ですけども「ソース追加」がよろしいかと(;^ω^)

ポツンと置かれた登山靴…
あそこで一冬過ごさなければいいんですが(´・ω・`)ショボーン
2013/11/8 15:56
usagreatさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。
こちらにもコメント頂きありがとうございます。

>デコ平口への林道はボコボコ
usagreatさんのレコを拝見してたので回避できました(;^ω^)
ま、凸凹でなくともユルユルゴンドラコースを選択していたかと思いますが(ノ∀`)アチャー

>それにバッチもちゃんと購入できますし…。
( ^ω^)おっバッジコレクターになりましたかっ!
グランデコのバッジはイマイチ趣きがないので
反対側の天元台のバッジが欲しいなぁと。
モンスターお邪魔の際には購入したいところです(;^ω^)

>一番の見所だった西大巓からの稜線が
やはり西大巓からの笹原が大菩薩を思い起こさせる
稜線だったんですねΣ(ノ∀`)ペシッ
久しぶりのガスガスでしたが、ガス嫌いではないので
それはそれで良かったかと、なんて負け惜しみを言ってみます|д゚)チラッ

( ^ω^)おっゴーゴーカレーは体験済みでしたか!
当方ココイチが多いので濃厚さにビックリしました。
あとはカツたちのガッツリトッピングも(^q^)
是非55座達成の際にはファーストくらいをいっちゃって下さい(・∀・)ニヤニヤ
2013/11/8 16:06
祝!55座っ!!
Horumonさん、Pentarouさん、こんばんはぁ。

100名山、55座目、おめでとうございます〜

ゴーゴーカレーは本社が金沢ですよね
うちの両親が石川県出身なので、何かにつけて金沢はよく行きますが…
国道8号線沿いに何店かあるんですよ、確か。
初めて見た時は、飲食店らしからぬ看板で、
(何せ、真っ黄色のバックにあの迫力あるゴリラ…)
つい最近まで、パチンコ屋さんかと思ってました
usaと一緒にレトルトを食しましたが、
かなり濃いと思いました…
おそらく、レトルトでも千切りキャベツとか、
カツのトッピングすることがデフォルトとされているんでしょうね…
まだ、実店舗には行ったことがないんですが、
行くときは、かなりお腹をすかせて行かなくては…

あっ、かなり道反れまして…

usaは、かなりHorumonさんと同じような思惑のようで…
天元台からもかなり興味アリのようでしたし…
これは、来年あたり東北コラボ2弾!
なんていうこともあるのでしょうか
2013/11/8 19:42
caramelさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。
お返事遅くなりまして申し訳ございません(/ω・\)チラッ

ゴーゴーカレーはShuMaeさんに教えていただき、神保町の
ICI石井の隣に発見(゚д゚)!、それ以来2度目の体験でした。
確かに濃い目のルーですよね、だからキャベツもカツ系も
よく合うのかな??
今回は他のお客さんがキャベツ無料お代わりを頼んでいて
トンカツ屋さんのようだなぁ、と思ったり(;^ω^)
なかなかお腹一杯になりますので腹減り状態での訪問をお勧めしますm9っ`Д´) ビシッ!!

東北コラボ( ・∀・)イイ!!ですねぇ。
caramelさんたちは一切経山リベンジも待っている??
当方も来年にはお邪魔したいところです。
2013/11/10 13:48
わ〜い(^o^)v55座♪
Horumonさん、Pentarouさん、こんにちは。

もう55座ですか〜
スゴイですね〜

西吾妻山は、朝晴れてて 山頂ガス のパターンでしたか
私も最近こればっかり・・・

ゴーゴカレー?知りませんでした
都内にもあるみたいなので、私も55座達成の際は いつになるかな〜?

このところ週末お天気良くないですが・・・
来週はスッキリ青空にしちゃいましょう〜
2013/11/10 15:11
モンスターを楽しみにします
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。

ガスってますが、いいんじゃないですか?
それでこそ、雪山の下見ってもんでしょう!
私もいっておきたいですよ。

このあたり、冬はモンスターがすごいらしい!!
この目で見てみたい。
下見も済ませて、あとは雪が降るのを待つばかりですね。
2013/11/10 23:19
konontanさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

55座…もう少し登れば勢いで一気に?なんて思いますが
これから伸ばすのが厳しそうであります(´ε`;)ウーン…

ゴーゴーカレー、55座達成の前に一度食してみて下さい。
新宿近辺だと数店舗ありますので( ´)Д(`)むしゃむしゃ
pentarou的にはココイチの方が好みらしいですが( ´ノД`)コッソリ

ガスガスの山頂でしたが、眺望がイマイチらしいので
これはこれで良かったかと(;^ω^)
問題は来週ですねぇ(´ε`;)ウーン…
2013/11/11 12:57
seizanryoさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

ガスっているお山の雰囲気も嫌いではないので
当方は満足できました(;^ω^)

しかしモンスターの下見といいつつ、登るコースが
違ったようなので下見意味無しでありましたが(;´д`)トホホ…

ここのモンスターも蔵王のモンスターも見てみたいですねぇ…
問題はクルマ買い替えてスタッドレス買うお金(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2013/11/11 13:00
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは!
55座達成おめでとうございます
着々と進んでますね

西大巓〜西吾妻山も悩んだのですが
魔女の瞳に引き寄せられました

お二人は積雪期の下見だったんですね
モンスターみてみたいけど、スタッドレスでもないし、遭難しそうなのでためらいます

花の下見は出来たので来年楽しみですが、未練がチラッ
観光道路はそろそろ冬季通行止めでガーン
教えてもらいありがとうございました〜スグHPでチェックしました
グランデコのバッチもいいなと思ったんですが、ダメ?

そろそろ遠征も終わりで関東に回帰ですね
来年の東北コラボ第二弾があると楽しみです

そーいえば、数年前高田馬場店で森○卓郎さんを見かけました
余談ですいません 食べたくなってきた
2013/11/13 19:20
kozyさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。
外出続きでお返事が遅くなりまして申し訳ございませんm(__)m

55座…ここからなかなか伸びないような気がしますが…

魔女の瞳もいいですよね。
ホントはどちらに行きたかったと言えば魔女の瞳でした(;´д`)トホホ…

積雪期の下見と書いたものの、雪山超初心者なので悩ましいところです・・・
東北の冬は厳しそうですからね(´ε`;)ウーン…

( ^ω^)おっ
kozyさんも高田馬場体験済みでしたかっ!
狭いカウンターだけだったので、pentarou的には
神保町の方が好みだったらしいです。
森○卓郎さん…カレーオタクでもあるんでしょうか…
2013/11/15 12:12
遅コメでこんにちは(-_- )
Hourmonさんpentarouさん、こんにちは。

百名山を55座制覇ですかぁ
目標をきっちりこなさられて素晴らしい
誰かさんは途中で目標をぽっぽり投げたような…??

ガスってるのが残念。
でも今シーズンのモンスター遭遇に向けて下準備バッチリと
蔵王でなくとも吾妻山もアリなんですね..φ(.. )メモメモ

55座でゴーゴーカレー
綺麗な落ちで
(最近までゴーゴーカレーの存在を知りませんでした
2013/11/24 15:28
ukkysuzさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

遅コメщ(゚д゚щ)カモーン
pentarouのお返事はもっと遅いですけども(;´д`)トホホ…

>誰かさんは途中で目標をぽっぽり投げたような…??

いやいやukkysuzさんの目標に比べるとえらく現実的な
数字を目標としておりました(;^ω^)
8月までのukkysuzさんの山行ペースにはビックラこきましたねぇ|д゚)チラッ

今年は蔵王、西吾妻とダブルモンスター制覇と行きたいところですが
クルマ買い替えに伴いスタッドレスが無くなりましたので
奥多摩修行だけで春を迎えるかもしれません(ノД`)シクシク

ゴーゴーカレー、お口に合うか分かりませんが1度お試しあれ。
神保町に行く機会がありましたら、ICI石○登山本店の
並びにあります( ノ゚Д゚)ヨッ!
2013/11/25 11:29
houraikenさんおはようございますっ
コメントありがとうございますっ
返事が大変遅れてしまいごめんなさい
気づけば55座。
もうそんなに登ったんだーと実感しつつも忘れてしまうこの頃です(;´∀`)
西吾妻山のガスガスは残念な感じでした(´Д⊂グスン
でも残雪期あたりにまた行きたいとおもっていたので
その時は青空に期待しているところです( ー`дー´)キリッ
磐梯山はばんだーいという感じで晴れ晴れでよかったです

来年(´ε`;)ウーン…(ヾノ・∀・`)ムリムリ
達成できるかなぁ。。。
houraikenさん達もщ(゚д゚щ)カモーンです。
2013/11/26 8:31
ShuMaeさんおはようございますっ
1ヶ月たちました。。。コメントありがとうございます。
そして相変わらず返事が遅すぎてもうしわけございません。
誰も見ることもなくなってしまうような返事になりそうですが(;´∀`)

今年の目標を果たすことができて大満足です。
今年は去年に比べるとそんなに山にも行っていないような感じですねぇ。。。
3年経つとそんな感じになるのでしょうか・・・

ゴーゴーカレーを食べに行って参りました。
いつか金沢で食べてみたいものです。。。
あ、仕事でなくプライベートで行ってみたいですね。
仕事だとおっかない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2013/12/3 8:25
miki122さんおはようございます。
コメントありがとうございます。
いつも返事がおそくなり申し訳ございません。
ダメダメれす

一切経山行きたいですよぉ〜
今年は東北方面へ足を運べて大満足。
まだまだ行きたいお山もてんこもりなのでmiki122さん
のレコを参考にしたいです。
この頃お邪魔できておりませんが・・・
Horumon情報に頼りきりです(;´∀`)

天元台からですかc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
そそ、Horumon情報も時として勘違いをおこすので
やはり私も情報収集をしようとおもいます

もう東北は寒そうですよね。。。
今年こそは蔵王に行ってみたいなぁ〜
2013/12/3 8:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら