記録ID: 365603
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日向山〜鞍掛山〜大岩山
2013年11月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:25
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,684m
コースタイム
8:31矢立石-9:37日向山10:00-11:06駒岩-11:30鞍掛山-11:36展望台-11:50鞍掛山-12:10駒岩-13:04大岩山-13:58駒岩-15:13錦滝-15:56矢立石
天候 | 晴時々曇、展望はまずまず 午後からは雲が出て夕方小雨 気温は11月にしては暖かく、登りは半袖で十分だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車区画はあるが、既に一杯のため林道脇に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢立石から日向山までは登りが続くものの急登はそれほどなく危険個所もない。 登り始めると樹林越しに右に八ヶ岳、左に富士山が少し見えてくる。日向山頂上では一気に展望が開け、八ヶ岳・雨乞岳・甲斐駒の展望が素晴らしい。 雁ヶ原からの日向八丁尾根に入るとやせ尾根の急登、花崗岩の岩場もあり、標識も少ないがテープを見落とさずに行く必要がある。 駒岩から鞍掛山へ左折すると一度下った後に登りになる。鞍掛山頂上は樹林帯で展望はなく、すこし先の展望台まで行くと甲斐駒ケ岳〜鋸岳の大展望が得られる。展望台への道は少しわかりにくいので慎重に踏み跡をたどる必要がある。 再び駒岩まで戻り大岩山へ、最初下った後に登りが続き一度下り、最後の急登を登ると大岩山頂上にたどり着く。頂上は樹林帯で展望不良、雲が出てきて天候もあやしくなってきたのですぐに引き返した。錦滝への急な道を下り錦滝からは荒れた林道を矢立石まで戻った。 GPSロガーが不調でルートは手入力した。 |
写真
撮影機器:
感想
南アルプスの低山は頂上でも樹林帯で展望のないところが多いが、日向山は例外で簡単に行ける低山の割には展望は良い。
最近は日が暮れるのが早いので、暗くなる前に戻ろうと結構急いで歩いたが、そのせいか帰りの駒岩で休憩時に足が攣ってしまい、その後はペースを落とした。
大岩山は展望がよいわけではなので無理に行くほどのことはないが、鞍掛山の展望台は行く価値がある。
日向山から先はハイキング道が一気に点線ルートに変わるような感じで、ほとんど登山者に会わなかった。
下山後の温泉は「むかわの湯」700円。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1429人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する