記録ID: 3656065
全員に公開
ハイキング
甲信越
守屋山
2021年10月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypff66406f108a9d6.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 635m
- 下り
- 633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:41
距離 9.9km
登り 635m
下り 637m
14:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は2段あり、各段に20〜25台くらい停められそうです。 駐車場にトイレはありません。 諏訪IC方面からくると、駐車場手間1kmくらいの所にある杖突峠展望台の峠の茶屋でトイレをお借りする予定でしたが、営業時間外は使えるかどうかわからないので、コンビニで済ませてから向かいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場に登山ポストは見当たりませんでした。 危険箇所はありませんが、東峰から分杭平のキャンプ場へ向かう道は、雨上がりにはちょっと滑りやすい所がありました。 |
その他周辺情報 | 下山後、金沢温泉 金鶏の湯に寄りました。 露天風呂はありませんが、アルカリ泉でお肌つるつるです。 |
写真
守屋神社 奥宮。
柵は、鹿よけではありません。
干ばつの時に祠を山から落として神様を怒らすと、雨が降るということらしいです。
祠を山から落とされないように柵がしてあるみたいですが、柵が無くても、そんなに簡単には落とせない感じでした。
柵は、鹿よけではありません。
干ばつの時に祠を山から落として神様を怒らすと、雨が降るということらしいです。
祠を山から落とされないように柵がしてあるみたいですが、柵が無くても、そんなに簡単には落とせない感じでした。
感想
お手軽だけど、噂通り眺望抜群の山でした。
地元の方が、丁寧に手入れをされているのが良くわかります。
山友におすすめできる山だと思います。
分杭平から駐車場までの下山道は、一部地形図には載っていませんので、地図を良く読みましょう。
車が通れる林道から離れて、登山道に入るところが見つけられず、途中からちょっと藪に入り込み、登山道をみつけました。
山頂では風がとても冷たかったけど、天気に恵まれ、楽しい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
守屋山は諏訪大社の御神体だそうです。ちょっと距離が長くなりますが、諏訪大社からのルートもあります。
最初は、そちらも考えたのですが、今回は、お手軽で展望の良い山へ行きたいということでしたので、やめました。
東峰からは360°の大展望が堪能できます。地元では人気の山というのが良くわかりました。
ちょっと遠いので、この山だけが目的で行くことは無いかもしれませんが、南アルプスや中央アルプスからの下山後、温泉に泊まり、帰りに寄ってみるというのも良いかもしれません。
おすすめです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する