記録ID: 366305
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山
2013年11月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 534m
- 下り
- 534m
コースタイム
7:30矢立石駐車場8:15-(10-1)の標識8:45-(10−5)の標識9:35-10:30頂上-10:35雁ヶ原(昼食)11:20-13:00矢立石駐車場-13:20尾白の湯-14:30公園-15:20駒ケ岳神社
※GPSの電池切れでコース記録は手動
※GPSの電池切れでコース記録は手動
天候 | 曇り時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場も最盛期には来れない狭さ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雁ヶ原の砂地は強風の為、子供は怖がって堪能できず |
写真
撮影機器:
感想
今週は連休、久しぶりに3人で行けることになったので以前から行きたかった日向山へ。
ハイキング始めたころから雑誌で何度も見た白い砂の写真、楽しみ。
前日からの雨、朝方には止むだろうと勝手に決め付け朝4時に起きて支度。しかしネットで見る雲の流れはそう簡単には上がらなそう。「やめようか?」「どうしようか?」と二人で悩む。ダメなら守屋山とか天女山とか変更すればいい、となり出発することに。
山梨に入っても真っ暗な雨でしたが駐車場に着くころには曇りに。葉っぱに着いた雨水がぽたぽたと落ちるくらいに。ガスが出ていても途中で雨が降っても子供と3人で登っていればなんだって楽しい。
道も雰囲気も最高な日向山だからか、今日も休憩が多かったけどあまり気にならなかったな。
風が吹けば落ち葉吹雪みたいに葉っぱが落ちてきて風が気持ちよくて、また感動。
初めての紅葉ハイキングでしたが、何もかもが良かったです。
雁ヶ原は凄い風、だけどこんな天気のおかげで何度も虹が見れたです、子供も紅葉よりも虹が見れたことに喜んでいたような。
と、曇りも、ガスも、雨も、晴れも、強風も全部体験できたとても素晴らしいハイキングでした。ありがとうございました。
帰りに温泉によって、せっかく温まった体を子供の遊びたい!で無理やり公園で待たされたママ、ありがとう。
尾白川渓谷にも足を運び、駒ケ岳神社にも寄らせていただきました。家族登山の安全祈願と駒ケ岳に登れるような男になれるようにとお願いしてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人
こんばんは
日向山 良いですね〜
もみじの絨毯とお嬢さんがとても良い感じです
春に行こうと思いましたが
駐車場の混雑で断念しました
yayoiさんこんばんは。
混雑してることを想像するだけでビビります。
狭くて待機スペースが少ないから対向車が来たらすれ違いできる自信ありません。
紅葉はとてもきれいでしたし、白い砂のとこもすごい感動でした。
山っていいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する