記録ID: 3663248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
丁須の頭ハンマーヘッド登攀ソロ 妙義エリア全ルート踏破‼️ おまけで谷急山
2021年10月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 8:22
距離 12.1km
登り 1,273m
下り 1,286m
14:16
ゴール地点
天候 | 晴れ 強風でハンマーヘッドへの挑戦は寒かったです🥶 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小学生から4回目にして、丁須の頭の上に立ちました‼️ そして、下山の女道で裏表妙義と高岩などの全ルート(バリ除く)踏破できました😁 ①丁須の頭最上部の危険度 ・鷹戻しや高岩のチムニーなどを含めて、一番難しく危険なので、鎖はありますが、ビレイなしで登るのはあまりにも危険です😨 ・落ちたら亡くなる可能性が高い場所です ・鎖がないプチクライミングの高岩雌岳P2よりも難度は高いです😵 ②セルフビレイ ・グリグリ+とチェストハーネス追加のロープソロも考えましたが、50mシングルは重くてへばるので、今回は20m補助ロープでセルフビレイコードを使いました ・鎖以外はボルトなどが見当たらなかったので、中間支点は鎖で取ると思いますので、あまり変わらないでしょうか ・ただ、いつもの8mmは懸垂では心許ない感じで、少し不安でした😰 ・下りは定番の肩への懸垂で降りましたが、ハング部分は空中懸垂になるので、径の太いロープの方がいいと思います 10mm 30mくらいが欲しくなりました ③登り方 ・核心は一歩目のハング部分の広いステップに登る所だと思います ・ノービレイの場合は、両手で鎖を持って力づくで登るしかないような気がするので、この動作がとても危険で墜落の恐れがあります😱 ・ビレイすれば鎖から離れられるので、足場の左側に掴みやすいホールドがあり、それを取れれば簡単にステップに立てます ・ビビってしまい、今回は片手ホールド・片手鎖で登りましたが、ガバが多く、鷹戻しよりもスタンスが豊富なので、鎖なしでも登りやすいと思いました ④赤岩稜線と谷急山 ・鎖が新しくなるなど、1年前よりもさらに整備されていました‼️ ・テープや標識が多いので、迷うことはないと思います ・谷急山は相変わらずの急登と登り返しの多さでキツかったです😵 ⑤女道 ・『山と高原地図』のイメージとは異なり、テープや標識が多く、よく整備されていました ・中腹道が多いので、ゴルジュっぽくなったら、中腹道を探すと良いと思います |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人
いつもありがとうございます
鎖もあって、足場もしっかりしているので、見た目以上に安心感はありました(笑)
それ程高い場所でもなかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する