記録ID: 3664562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
蓬莱山(琵琶湖パノラマビューの稜線歩きを堪能)
2021年10月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:14
距離 16.5km
登り 1,298m
下り 1,318m
7:55
35分
スタート地点
14:09
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場〜クロトノハゲ:林道の樹林帯をひたすら登る ・クロトノハゲ〜打見山:トラバース道。歩きやすい ・打見山〜蓬莱山:だたっぴろい草原(スキー場)を歩く。 観光地化されておりお店等もある ・蓬莱山〜少女郎峠:歩きやすい稜線。左側に琵琶湖パノラマを眺めながら気持ちよく歩ける。 ・少女郎峠〜薬師ノ滝:最初の100mくらいはザレており悪道で歩きにくい。 ・薬師ノ滝〜登山口:整備されており歩きやすいが、いつのまにかルートを外れていた。 |
その他周辺情報 | ♨温泉♨ 比良とぴあ:入浴620円 湖西道路「比良ランプ」降りてすぐ https://www.hiratopia.com/ 🍴グルメ🍴 ちゃんぽん亭総本家「堅田店」:近江ちゃんぽんのお店。長崎ちゃんぽんとは別物。美味。今回食べたかったが時間の都合でパスした。 https://chanpontei.com/aboutus/shop-map/ |
写真
感想
前日は地元の「加西アルプス」に登ったが、日曜日も天気がいい。
少し歩き足りなかったので、2週間前に計画したが諸事情により行けなかった滋賀県の300名山の「蓬莱山」にアタックしてきた。
蓬莱山は琵琶湖バレイスキー場にありゴンドラとリフトで登れてしまうお手軽な山であり登山をしない家族連れなどの観光客も多い。
ゴンドラ山頂駅もオシャレなお店がたくさんあり手ぶらでも行けてしまう。
今回はキタダカ登山道で登り、薬師滝ルートで下る周回ルートで計画した。
登り始めは樹林帯の林道歩きでひたすら登るが、クロトノハゲを過ぎてからは眼下に琵琶湖のパノラマビューが見える素晴らしい景色の登山道。
特に蓬莱山〜少女郎峠までの笹原の稜線歩きは素晴らしかった。
蓬莱山からは琵琶湖の北まで見渡せ歩くほどに南方面も見えてくる。琵琶湖を楽しむならこの山!と言っても過言でないほどの素晴らしいパノラマビューだった。
今回は時間の都合もあり少女郎峠から下山したが、その先のホッケ山〜権現山〜霊仙山と続く稜線もぜひ歩いてみたい稜線であり、機会があればリピートしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
比良へようこそ! 私が言うのもおこがましいですけど。
よく考えると、この季節にこの辺りを歩いた記憶が無いような?? この季節もいい感じですね。
5月の水仙が咲く季節も綺麗で、積雪期もいい感じですので又歩いてみてください。
今回のルートは逆回りの方が解りやすく歩き易かったかな?
比良は自家用車で来ると縦走スタイルができないように感じますが、駅によっては駅前に無料駐車場もあり、JRを利用して違う駅からスタートするとかも出来るんで面白いです。琵琶湖側の難点は登山口までチョット距離があるということですかね。因みに登山口と駅が近いのは北小松駅〜楊梅の滝です。リトル比良も音羽登山口が近いです。
私は、琵琶湖側の登山口へ行く際は湖西線を利用することが多いです。車より早く帰れるんで便利なんです。
Gen-chansanさんのお家からも新快速で結構早く帰れるんじゃないかな。スタートは遅くなっちゃうかもしれませんが…
メジロにジョウビタキも現れたんですね。知らぬ間に季節も進んでいる様な。
冬季には庭に餌台を今年も出して、野鳥の撮影訓練をしようかと思っております。ほんと難しいんですよね。
日記、参考になりました。ありがとうございます。
こんばんは😃
比良山系はいいですね。
武奈ヶ岳と比叡山は登ったのですが、ここが一番琵琶湖ビューがキレイです。
稜線もいいですね。
ゆっくり縦走したい山塊です。
おっしゃる通り電車のアクセスがよさそうですね。比叡山登った時は西明石から新快速一本で坂本駅までこれたと思います。
冬の雪原もいいでしょうね。機会あれば別の季節に再訪したいです。
野鳥は結構見れる様になってきました。次回からは望遠携行して歩こうと思います。
自分も庭に野鳥を呼びたいんですが畑に家がたってしまい無理そうです😞
また日記等で紹介してください😃
この日は空気もクリアで、琵琶湖ビューが素晴らしかったですね!
伊吹山から比良の山々を眺めていました
山頂のレストランやテラスがお洒落すぎて、登山の格好だと場違いな感じがして早々と退散したことがあります😂
Genchanさんのハンバーガーと珈琲が、これまた琵琶湖テラスのお洒落さにマッチしていて良いですね〜😁
滝ルートは行ったことがないので参考にします。登りで使った方がいいのかな?
ホッケ山〜権現山の稜線歩きもすっごくきれいでオススメなので、ぜひまた🎵
遅い時間に伊吹山コメントしたのに即レス、コメントバックまでありがとうございます。
ゴンドラ山頂はお洒落でしたね。登山の恰好が完全に浮いてました。
気にする年じゃないですけど(笑)
せっかくなので美味しいコーヒーと合わせて食べたかったんでTakeOutにしました。
やはり外で食べるとより美味しくなります
なかなか素敵な稜線でした。ホッケ山から先もぜひ歩いてみようと思います。
ヒルの巣窟の皆子山とのセットも行けそうなのでその時はヒルがいない季節にしようかな
さらに北上しても良さそうな景色ですね!やはり琵琶湖は日本一だけあります。
滝ルートは軌跡見てもらえばわかりますが、滝の辺りからいつの間にか違う道になっていました。
踏み跡もあるし歩きにくくもなかったのであせらず普通に下山できましたけど。
no2さんの言う通り逆から登れば間違えることはないと思います。
蓬莱山は高校生の部活でよく合宿に来ていた思い出の場所で、本式のオリエンテーリングという競技で
地図とコンパスで山を走り回ってました。
そのころはこんなオシャレなものは一切なく
ただの山でしたよ😅
比良山系は自分は主に雪山でしか行かないのですが
riepicoさんがおっしゃるように
ホッケ山、権現山からの稜線歩きは
キレイでオススメです!
ちなみに皆子山も雪山オススメですよ😊
ヒルがいるのは知らなかったですが💦
とにかくここは琵琶湖ビューが最高なので
また行ってみたいです😊
地図とコンパス読めるんですね。
自分も勉強したいと思っていますがヤマレコマップに依存状態です。
スマホ壊れたら完全にアウトです。
山頂はお洒落な分、人も多いので山という感じがしないですね。
人込みは好きじゃないので早々に退散しました。
稜線はすごく良かったです。眺望もこんなにいいとは思ってなかったので得した気分ですね。
ホッケ山、権現山も行って見たいと思います。
計画している時に皆子山も行けそうと思ってルート引いてみたのですが、レコ見るとヒルにかまれただの、ヒルを何匹焼き殺したなどのレコがたくさん上がっていたのでやめました(笑)
一応「ジョニー」は買って持っているんですけど・・
woodさんオススメの雪山にしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する