記録ID: 3666537
全員に公開
ハイキング
剱・立山
雨の「下の廊下」
2021年10月23日(土) ~
2021年10月24日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:03
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 3,831m
- 下り
- 4,709m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:12
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 11:34
距離 19.7km
登り 2,423m
下り 3,057m
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行き違いが厳しい細い道ではセルフビレイがあると便利 |
その他周辺情報 | 宇奈月温泉「夢どころ宇奈月」は満員で、別のところを案内され、駅前の「フィール宇奈月」へ。小さいけど温まりました。 |
写真
感想
今村ガイド、シェルパ族のセルキさんのご案内で女4人のツアーでした。私が一番経験も浅く、そしてつるつる下山道に手間どり、時間がかかってしまいました。申し訳ありません!
十字峡近くで休憩していたのに、十字峡を見逃し・・う、そんなのある?このペースだとビバークっていわれてめっちゃ焦り 必死で歩きました。
高度感は平気だけど木のはしごがつるつるだし、一枚岩のところ、雨で滑る。写真はみんなにもらったもの。核心部はほとんど雨だったし、なかなかハードでした。でも阿曽原温泉に入れて、テントでネパールカレーをいただいたのは本当においしかった。帰りもみんなでお話ししながら新幹線まで一緒だったのもよかった。ます寿司が、駅で売り切れていたのが残念でした!今度は晴れたとき、小屋泊の軽装で歩きたい。
<厳しいなーと思ったところ>
1)とにかく濡れているガレの下山
2)十字峡の手前だったか、登山道が崩れているので、川岸までロープでいったん降りて上がるところ
3)阿曽原温泉手前の登り・・80m標高差らしいが疲れている体に厳しい
4)阿曽原温泉直後の登り・・朝から疲れる
5)パノラマ台からの最後の激くだり ここで一気にひざと足裏が悲鳴
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する