記録ID: 3670003
全員に公開
ハイキング
甲信越
聖山・冠着山 車で山頂付近まで
2006年06月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 214m
- 下り
- 205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:44
<往路>
6:30 安曇野穂高発
7:50 聖山
8:10 聖山発
8:20 聖山パノラマスキー場
9:10 鳥居平
<復路>
10:50 鳥居平発
12:30 自宅
6:30 安曇野穂高発
7:50 聖山
8:10 聖山発
8:20 聖山パノラマスキー場
9:10 鳥居平
<復路>
10:50 鳥居平発
12:30 自宅
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 麻績村 みたらし温泉など |
写真
撮影機器:
感想
2006年(平成18年)6月11日(日)
聖山・冠着山 車で山頂付近まで
車で山頂付近まで行ける山、聖山へ。
山頂へはサンダル履きで登ってしまった。
広く、鉄塔等も建つ開けた山頂。
晴れていれば北アルプスはじめ素晴らしい展望だろう。
二座目となる冠着山を目指す。
聖山パノラマスキー場へ寄り、最短コースとなる鳥居平へ行く。
駐車場から20分ほどで山頂に着く。
山頂は広く、冠着神社が建つ。
姥捨山とも言われる冠着山、
「更科や 姥捨山の 月ぞこれ」虚子の碑も立てられていた。
長野方面の眺めがあり、長野道の先には霞むが市街地を望めた。
麻績村、坂北方面の街並み、里山も眺めることができた。
聖山、冠着山ともに実際は奥の深い山だが、車道があるために簡単に登ることができた。
ハイキングというよりはドライブの一日だった。
いつかは他コースからも登ることがあるだろうと思った。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する