ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367062
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

吾国山〜難台山〜愛宕山

2013年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
17.4km
登り
933m
下り
954m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

福原駅8:20-10:05吾国山10:15-11:15すずらん群生地分岐11:20-12:00獅子ヶ鼻(昼食)12:15-13:05南山展望台13:10-13:45愛宕神社13:55-14:55岩間駅
天候 晴れ 暖か
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
水戸線「福原」常磐線「岩間」
コース状況/
危険箇所等
福原〜吾国山は道標もしっかりしていて非常に歩きやすい道。
吾国山〜愛宕山は所々滑りやすそうな上り下りの道で雨後は要注意
愛宕山〜岩間の山道は一寸荒れていて道標もあまりない。トラックログを利用しないのであれば自動車道を歩いた方が無難かもしれない。岩間駅にはタクシーが数台常駐しているようなので愛宕神社まで呼べばベストでかなり楽ができそう。
福原駅 無人駅ですがオジサンがいます。スイカ使えます。
2013年11月06日 08:13撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 8:13
福原駅 無人駅ですがオジサンがいます。スイカ使えます。
福原駅のトイレ すごくきれいな水洗トイレでした。
2013年11月06日 08:14撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 8:14
福原駅のトイレ すごくきれいな水洗トイレでした。
北関東自動車道路 これを潜ったところで右に行きます。私は道標見落として直進してしまいましたが…
2013年11月06日 08:36撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 8:36
北関東自動車道路 これを潜ったところで右に行きます。私は道標見落として直進してしまいましたが…
舗装道路はここまで
2013年11月06日 08:47撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 8:47
舗装道路はここまで
鳥居をくぐります。
2013年11月06日 08:50撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 8:50
鳥居をくぐります。
ここから山道です。画面左端の一寸薄暗い木立の中の道
2013年11月06日 09:03撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 9:03
ここから山道です。画面左端の一寸薄暗い木立の中の道
林道を渡ります。
2013年11月06日 09:21撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 9:21
林道を渡ります。
カタクリ鑑賞路が縦横にあります。
2013年11月06日 09:50撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 9:50
カタクリ鑑賞路が縦横にあります。
吾国山頂神社
2013年11月06日 10:03撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 10:03
吾国山頂神社
洗心館跡 立派な建物ですが閉鎖されています。庭も立派に手入れされています。いくら税金を使ったのやら…
2013年11月06日 10:35撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 10:35
洗心館跡 立派な建物ですが閉鎖されています。庭も立派に手入れされています。いくら税金を使ったのやら…
道祖神峠らしい。かなり交通量の多い道路です。
2013年11月06日 10:42撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 10:42
道祖神峠らしい。かなり交通量の多い道路です。
難台山頂 6人の先客がいました。
2013年11月06日 11:43撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 11:43
難台山頂 6人の先客がいました。
屏風岩
2013年11月06日 11:53撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 11:53
屏風岩
天狗の奥庭 20mぐらい奥ですがあまり眺望は良くなかったです。
2013年11月06日 11:56撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 11:56
天狗の奥庭 20mぐらい奥ですがあまり眺望は良くなかったです。
獅子ヶ鼻 岩が付き出た状態になっているようでしたが、それほど眺望は良くない。大岩を独り占めして日向ぼっこしながら昼食を食べました。
2013年11月06日 12:00撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 12:00
獅子ヶ鼻 岩が付き出た状態になっているようでしたが、それほど眺望は良くない。大岩を独り占めして日向ぼっこしながら昼食を食べました。
南山展望台 流石に眺めは良いです。
2013年11月06日 13:05撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 13:05
南山展望台 流石に眺めは良いです。
愛宕神社の駐車場のトイレ
2013年11月06日 13:38撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 13:38
愛宕神社の駐車場のトイレ
愛宕神社への登り道(中央薄暗い道) 階段が疲れた体にこたえます。
2013年11月06日 13:40撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 13:40
愛宕神社への登り道(中央薄暗い道) 階段が疲れた体にこたえます。
愛宕神社
2013年11月06日 13:46撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 13:46
愛宕神社
愛宕神社休憩所からの眺め
2013年11月06日 13:55撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 13:55
愛宕神社休憩所からの眺め
天狗の庭広場
2013年11月06日 14:05撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 14:05
天狗の庭広場
岩間駅までの道の柿畑
2013年11月06日 14:31撮影 by  Nexus 7, asus
11/6 14:31
岩間駅までの道の柿畑
撮影機器:

感想

福原駅は嘱託らしいオジさんが一人、スイカ使える。
駅のトイレは水洗ですごくきれい。叔父さんに道を聞くとハイキングマップを呉れた。
近所にいくつかのウォーキングルートがあるらしく観光に力を入れているっぽい。線路を回って渡り、道標に従って歩く。
北関東自動車道高架橋を潜って真っすぐ行ってしまい間違いに気付く。道路を渡ってしまって標識を見落としてしまった。
○○丁目と言う石柱が頻繁に現れるが、33丁目より後は分からなかった。
登山道入り口の道標を過ぎると木立の中の山道となる。静かで小鳥の声と落ち葉の落ちる音しか聞こえない山道。19丁目過ぎで舗装道路を横切る。茨城県も保守地盤で無駄林道を沢山作っているせいか何度も林道を横切る。歩きやすい道を黙々と高度を上げるとカタクリ遊歩道が現れる。遊歩道は分岐しているが多分どの道を通っても山頂に行くのであろう。5分ほどで山頂と思しき所に到着する。何かの碑の隣に神社がある。見晴らしは良くない。
ここを過ぎると、登山道は滑りやすくなり、雨の後や雪の降った後はかなり歩きにくそうな道になる。このコースは頻繁に上り下りがあり、滑りやすい坂道は愛宕神社まで何箇所もある。
吾国山を下ると舗装道路に出て立派な建物に着く。洗心館跡(教育委員会が作った教育用の建物らしいが維持費用が莫大なので閉鎖されたらしい。教育委員会のやりそうな無駄遣い)で閉鎖された割には芝の庭は雑草が少ない。
この先のコースは道標が無く良く分らないが、庭を突っ切って進むと山道が続く。ヤマレコトラックログに感謝!
10分も歩くと交通量の比較的多い舗装道路に出る。道祖神峠か?道路を横切って道標に従って進むと30分ほどでスズラン群生地への分岐を左に分ける。更に20分ほどで難台山頂に着いた。見晴らしはさほど良くないが6人程が昼食を食べていた。
頂上をやり過ごし10分で屏風岩、更に3分で天狗の奥庭、更に4分で獅子ヶ鼻についた。一寸見晴らしが利くので、ここでおにぎり昼食。獅子ヶ鼻から20分で団子山の先に団子岩があり、更に3分でまたもや林道に出る。
林道をやり過ごして30分ほどで南山展望台に到着、二階建ての展望楼があり見晴らしが良い。ここを過ぎるとスカイロッジ、を経由して30程で愛宕山神社駐車場に着く。
ここから疲れた足で階段を登って愛宕山神社にお参りするのが一苦労。愛宕山神社の休憩所からの眺望も良い。ここから岩間駅までの下り道も良く分らないが、ヤマレコトラックログに従って恐ろしく急で壊れそうな石段を下り、天狗の庭広場を過ぎて荒れた山道をたどって行く。愛宕神社には車で行くことを念頭に置いているのでこの道を歩く人のことはあまり考えていないようです。ヤマレコトラックログに感謝、感謝です!
でも余りに忠実にトラックログをたどり過ぎて舗装道路に出てからの最後の道をrikimaruさんと同様に間違えて遠回りをしてしまいました。(笑)
小春日和の果樹農園の中の道で、収穫を待っている沢山の柿を眺めながらゆったり帰路につくのも良かったです。今日は水曜日なのに天気が良かったせいか15人位に逢いました。しかし福原〜岩間コースは健脚向きだけあって64歳の私には長かったです。
参考ログ【常陸野 吾国山〜難台山〜愛宕山】小春日和の低山ハイキング
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-266513.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
岩間駅−福原駅ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら