記録ID: 368118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
金ケ崎駒ケ岳ー金ケ崎口登山道
2013年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 537m
- 下り
- 537m
コースタイム
うがい清水 10:30
箸塚三角点 11:03
下賽の河原 11:42
上賽の河原 11:52
山頂奥宮 12:08
箸塚三角点 11:03
下賽の河原 11:42
上賽の河原 11:52
山頂奥宮 12:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり。 特に危険な箇所はありません。 下山後は長岡温泉夢の湯へ。 |
写真
感想
紅葉を見に行こうと思い、色々考えたのですが
須川などはもう道路が冬季の閉鎖になっていて行けないので
そうだ!夏油三山へ行こう(何がそうだ!なのかわかりませんが)
と言う事で夏油三山の一つ金ケ崎駒ケ岳へ。
岩手の山150に従い麓の展望台に寄ってこれから登る山を望み武者震い。
登山口の駐車場に着くと結構な台数が止まっていました。
うがい清水の鳥居をくぐるも登山道は無く、しばしクエスチョンマークを頭に浮かべて彷徨いましたが
少し戻ると登山ポストが…
割と平坦なブナ林を歩いて進むが、なんとなく足取りが重い。
なんか体調不調なのかな?と思ったけど、寒いと思って着込んで来たのが原因っぽかった。
何枚か脱ぐと歩きやすくなって、足取りも軽く、一時間程で下賽の河原へ。
この辺でピークが見えますので俄然モチベーションが上がりました。
最後の急勾配を抜けるといきなり三角点が現れ山頂へ。
そこまで下界の眺望はあまり望めなかったのですが、山頂からは素晴らしい眺めが
広がっていました。
東は北上盆地が広がり、西は連なる奥羽山脈。
他の夏油三山、牛形山、経塚山もどっしりと構え本当に素晴らしい眺望でした。
…期待していた紅葉はそれ程でも無かったかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3066人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する