記録ID: 3682054
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
435阿佐山1218mひろしま北里山キングパート2・3/20
2021年10月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 625m
- 下り
- 624m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大暮橋から二十丁峠まで気の抜けない登山道ですが、テープ沢山あります。 それより先は高速並みに整備されてます |
写真
感想
ひろしま北里山キングパート2・3山目として、阿佐山に行って来ました。
いつもなら、毛無山登山口から上り、縦走するんですが、尾関神社からのコースが
証拠写真撮るだけなのでベストかなと思い、このコース選択しましたが、
道は縦走路の方がよく整備されてると思いました。
二十丁峠からのブナ林はいつ来ても癒されます
先は長いですが無理しない程度に頑張ります
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おそらく#15はマユミ 真弓かなと思います。
いかがでしょうか?
https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9-%E3%83%9E%E8%A1%8C/%E3%83%9E%E3%83%A6%E3%83%9F/
早速ありがとうございます。ツリバナかマユミかと迷っていました。
もうひとつ教えてください。鬼ケ城でアップしている14・15は何なんでしょう。マムシにしては葉っぱが違いますので、よくわかりません
nmidori
今更ですが、花びらとがく片が4枚ならマユミで、5枚ならツリバナです。
4枚にみえましたので。どちらもニシキギ科ニシキギ属なのでよく似ています。
鬼ケ城15は見たことありませんがムサシアブミかなと?14はマムシグサ?
いかがでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する