ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3683898
全員に公開
ハイキング
東北

七ヶ岳 遅く起きた朝は

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
chao その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
10.8km
登り
836m
下り
829m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:38
合計
4:45
10:40
84
12:04
12:05
50
12:55
13:31
44
14:15
14:16
69
15:25
ゴール地点
嫁さんの体調が悪く特に登りは相当休憩多めで歩いてます。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場の駐車場なので1,000台位停められる様です。ただこの時期はセンターハウスがやっていないのでトイレがありません。エマージェンシーな時はホテルで借りることができるのかな??
コース状況/
危険箇所等
8割位は、ゲレンデ内の管理道です。普通の登山道を歩くのはせいぜい往復で1時間位かと。
その他周辺情報 白樺の湯。500円。受付等無人の入浴施設ですが、綺麗に管理されてます。登山口に入浴施設があるのは幸せですな。
確認はしてませんが人の気配がなかったので、この時期センターハウスはやっていないと思います。んじゃ行きますか。
2021年10月30日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/30 10:24
確認はしてませんが人の気配がなかったので、この時期センターハウスはやっていないと思います。んじゃ行きますか。
単調なゲレンデ歩き。滑ると大したことない斜度も登ると結構キツイんですよね・。
2021年10月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/30 10:49
単調なゲレンデ歩き。滑ると大したことない斜度も登ると結構キツイんですよね・。
振り返ると冠雪した駒ヶ岳。左の猫耳は燧ヶ岳かと。
2021年10月30日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/30 11:22
振り返ると冠雪した駒ヶ岳。左の猫耳は燧ヶ岳かと。
結構登ってきた。でもゲレンデは登るものじゃなくて滑るものだよな〜と。
2021年10月30日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/30 11:33
結構登ってきた。でもゲレンデは登るものじゃなくて滑るものだよな〜と。
滑ったら楽しそうなコース。上部の方が斜度がある・・ってスキー場は大抵そうか。
2021年10月30日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 11:33
滑ったら楽しそうなコース。上部の方が斜度がある・・ってスキー場は大抵そうか。
空が高いです。
2021年10月30日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/30 11:41
空が高いです。
ぼちぼちゲレンデ歩きも終了。
2021年10月30日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/30 11:43
ぼちぼちゲレンデ歩きも終了。
次ここに来るときは、絶対滑りに来ようっと。でも冬はアクセスが大変そう・・。高速の出口から遠いんですよね。
2021年10月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/30 11:53
次ここに来るときは、絶対滑りに来ようっと。でも冬はアクセスが大変そう・・。高速の出口から遠いんですよね。
漸く登山口。
2021年10月30日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/30 11:54
漸く登山口。
まぁ普通の登山道かと。
2021年10月30日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/30 11:55
まぁ普通の登山道かと。
奥に見えているのが山頂。
2021年10月30日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/30 12:05
奥に見えているのが山頂。
標識はちょいちょいあった。迷うような道じゃないですけどね。
2021年10月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/30 12:40
標識はちょいちょいあった。迷うような道じゃないですけどね。
嫁さんが死ぬほど体調が悪いらしくのんびりのんびり歩いてます。
2021年10月30日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/30 12:46
嫁さんが死ぬほど体調が悪いらしくのんびりのんびり歩いてます。
んで無事到着。登山口からはあっと言う間に着きます。
2021年10月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
10/30 12:47
んで無事到着。登山口からはあっと言う間に着きます。
証拠写真。おニューのズボン。シーズン初めに買ったのにもったいなくてシーズン終わりに履く貧乏性の私。
2021年10月30日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/30 13:13
証拠写真。おニューのズボン。シーズン初めに買ったのにもったいなくてシーズン終わりに履く貧乏性の私。
一応触っておく。ここは一等だったはず。
2021年10月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/30 12:47
一応触っておく。ここは一等だったはず。
食後のおやつ。サービスエリアで調達した現地の銘菓?
2021年10月30日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 13:11
食後のおやつ。サービスエリアで調達した現地の銘菓?
山頂は360度絶景。これは那須連山。
2021年10月30日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/30 13:14
山頂は360度絶景。これは那須連山。
去年登った高原山。
2021年10月30日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
10/30 13:14
去年登った高原山。
燧ヶ岳。
2021年10月30日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/30 13:14
燧ヶ岳。
女峰山とかですな。
2021年10月30日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
10/30 13:15
女峰山とかですな。
パノラマでも。本当に眺めが良かったです。
2021年10月30日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 13:24
パノラマでも。本当に眺めが良かったです。
お腹いっぱいになったし、降りますか。
2021年10月30日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 13:30
お腹いっぱいになったし、降りますか。
降りものんびりとね。
2021年10月30日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/30 13:31
降りものんびりとね。
2021年10月30日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/30 13:51
秋・・というよりか山はボチボチ初冬かね。
2021年10月30日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/30 13:56
秋・・というよりか山はボチボチ初冬かね。
晩御飯の打合せ。下山時刻から計算して晩御飯は、宇都宮まで移動してビリヤニに決定。
2021年10月30日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 14:02
晩御飯の打合せ。下山時刻から計算して晩御飯は、宇都宮まで移動してビリヤニに決定。
ここから再びゲレンデ歩きとなります。
2021年10月30日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/30 14:07
ここから再びゲレンデ歩きとなります。
コケ。光に照らされキラキラしてた。
2021年10月30日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 14:12
コケ。光に照らされキラキラしてた。
葉っぱの色分けがスゴイ。
2021年10月30日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 15:06
葉っぱの色分けがスゴイ。
下山時は意図的に舗装路を下ってみた。
2021年10月30日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/30 15:08
下山時は意図的に舗装路を下ってみた。
無事帰還。お疲れ様でした。さて温泉入ろうか。
2021年10月30日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/30 15:16
無事帰還。お疲れ様でした。さて温泉入ろうか。

感想

以前は普通に金曜の夜に自宅を出発して、夜通し車を走らせて一睡もせずに山を登って、又車を走らせ帰宅・・なんて当り前でしたが、普段の土日でさすがに往復1,000キロを超える移動をしての登山はホントにしんどくなったな〜と。(登山の情熱が無くなった訳じゃなくてただ単に年を食ったってだけですが・。)

というわけで今回は登山口に向かう途中、高速のSAでガッツリ睡眠をとったため、当初登る予定だった二岐山は諦め、遅い到着となっても駐車場の心配がない七ヶ岳に行先を変更し登ってきました。(調子に乗って少し寝すぎた・・。まぁ個人的にこの辺りの300名山はほぼ未踏なこともあり、どこを登っても良かったんですけど・・。)

七ヶ岳の登山自体は、単調なゲレンデの管理道歩きがほとんどだったこともあり、登山道の印象は特にありませんが、頂上からの眺めは抜群!どこから登ってもコースタイムは似たようなもんですので、違うコースを選択した方がより楽しめる山のような気がします。(山頂でお会いした3組のうち2組は違うコースから登ってきてましたので多分正解だと思う・・)

登山シーズンも終わりが近づいてきたな〜っと。スノーボードのメンテしなくっちゃ・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

chaoさん、こんばんは。

会津まで遠征されましたか、大変な移動距離ですね。
七ヶ岳ですが、すみません初めて聞いた山の名前でした。
と思ったら、ここは高杖ですね。会津高杖スキー場。
何度か滑ったことがありました、大昔の30年近く前で
す。この付近会津のスキー場の中では自分好みの縦長で
お気に入りだったような
そうですか、スキー場のその奥にこんな名山とは
2021/11/2 21:57
s4redsさん

こんばんは。コメントありがとうございます!

特に意識して毎年恒例にしている訳では無いのですが、今年も少しだけ頑張って東北まで足を伸ばしてきました。(年々その移動距離がキツく感じるようになってきてますが・・苦笑)

南会津って実は300名山になっている山が多いんですよね。個人的には自分が田舎者なのもありますが、檜枝岐等この辺りの長閑な雰囲気は山も含めて大好きなんですが、いかんせん遠いのが玉に瑕なんですよね。

登山だけじゃなく、いつかは滑りにも来てみたいですがいつになることやら・・。(冬の会津までのアクセスは道が相当厳しそう!?)

レコ拝見しましたが、redsさんの本領発揮?でホントに楽しく読ませていただきましたです。
こちらは、あと1座か2座でシーズン終了の予定ですが、引き続きちょいちょいお邪魔しますね。
2021/11/2 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら