ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

九州100名山54 白岩山、56 扇山

2013年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
524m
下り
508m

コースタイム

白岩山            扇山
7:56 ゴボウ畑スタート    11:02 内の八重登山口スタート
8:14 杉越          12:04 イチイの古木
8:30 白岩山山頂       12:21 扇山山頂(昼食)
8:46 水呑          13:20 内の八重登山口到着
8:50 水呑の頭
9:26 ゴボウ畑到着
天候 白岩山・・・雨
扇山・・・曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両山とも登山口に数台〜10台程度の駐車スペース有り。
コース状況/
危険箇所等
白岩山・・・スキー場駐車場から先は未舗装路。
扇山・・・林道は途中から未舗装路となる。一般車でも通行は可能だがお覚悟を!
     私の車は車体下部からガッコン、ゴキン!と何回も音が聞こえて来ました(泣)
やまめの里の紅葉
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
3
11/10 21:07
やまめの里の紅葉
やまめの里の紅葉
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
2
11/10 21:07
やまめの里の紅葉
やまめの里の紅葉
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
1
11/10 21:07
やまめの里の紅葉
やまめの里の紅葉
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
3
11/10 21:07
やまめの里の紅葉
やまめの里の紅葉
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
2
11/10 21:07
やまめの里の紅葉
やまめの里の紅葉
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
2
11/10 21:07
やまめの里の紅葉
白岩山登山口。
ここから杉越までは良く整備された路。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
2
11/10 21:07
白岩山登山口。
ここから杉越までは良く整備された路。
杉越。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
11/10 21:07
杉越。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
1
11/10 21:07
白岩山山頂。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
4
11/10 21:07
白岩山山頂。
今日の白岩山山頂からの眺望。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
3
11/10 21:07
今日の白岩山山頂からの眺望。
幻想的な感じがするが、寂しい。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
2
11/10 21:07
幻想的な感じがするが、寂しい。
水呑。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
11/10 21:07
水呑。
水呑の頭山頂。奥は三角点。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
2
11/10 21:07
水呑の頭山頂。奥は三角点。
三角点ズーム!
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
11/10 21:07
三角点ズーム!
ゴボウ畑。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
1
11/10 21:07
ゴボウ畑。
内の八重登山口。
ここからなかなかの急登。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
11/10 21:07
内の八重登山口。
ここからなかなかの急登。
カメラが傾いているわけではありません。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
3
11/10 21:07
カメラが傾いているわけではありません。
これも。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
11/10 21:07
これも。
紅葉が少しだけ。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
11/10 21:07
紅葉が少しだけ。
急登が終わるとこんな良い感じの路になります。
しかし、ここにはもう秋はありませんでした。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
2
11/10 21:07
急登が終わるとこんな良い感じの路になります。
しかし、ここにはもう秋はありませんでした。
イチイの古木。
縄文時代から生えているとかいないとか!?
by  K011, KDDI-KC
5
イチイの古木。
縄文時代から生えているとかいないとか!?
中は空洞。この木は生きています。枯れてはいません。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
3
11/10 21:07
中は空洞。この木は生きています。枯れてはいません。
扇山山頂。
晴れていたら360°の展望。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
5
11/10 21:07
扇山山頂。
晴れていたら360°の展望。
天気の良い時に来てみたい山です。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
11/10 21:07
天気の良い時に来てみたい山です。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
11/10 21:07
これもカメラが傾いているわけではありません。
足元斜めで歩きにくい所多々あり。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
1
11/10 21:07
これもカメラが傾いているわけではありません。
足元斜めで歩きにくい所多々あり。
登山口横の石碑。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
11/10 21:07
登山口横の石碑。
帰りの林道で見つけた今日一番の紅葉。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
4
11/10 21:07
帰りの林道で見つけた今日一番の紅葉。
2013年11月10日 21:07撮影 by  K011, KDDI-KC
2
11/10 21:07
撮影機器:

感想

霧立越を歩くべく、9日から五ヶ瀬町のやまめの里へ。とても良い天気で、明日から天気が崩れるとはとても思えなかった。

やまめの里で前泊。里の紅葉を楽しみ、ヤマメ料理を堪能。明日に備えて焼酎のお湯割りを1杯で我慢した。次は料理を堪能して、酒を飲みに来よう!

朝4時に目が覚めると水の音がする。ホテルの横を流れる小川からだろう。もう少し寝よう。
5時半起床し、顔を洗い6時の朝食に向かう時に気が付いた。水の音は小川の音では無く土砂降りの雨の音。川が流れるような音の雨ってどんだけ激しいん!

朝飯を食べながらどうするか思案。他の登山者たちは予定を変更しているようだった。

朝飯を食べ終えた時点で気持ちは完全に萎えていたが、こんな遠くまで来て登らんかったらただの観光客。いや、昨夜は酒もほとんど飲まなかったので観光客にもなっていない。

部屋に戻り、しばらく様子を見ていたら少しおさまった様なので、霧立越は止めて白岩山(九州100名山53.5の残り)に向かった。

登山を始めて6年目になるが、スタートから合羽を着たのは初めてです。

ゴボウ畑〜白岩山〜水呑の頭は良く整備された路でとても歩きやすく、雰囲気も良い感じです。途中にはシャクナゲの群落もあり花の時期が楽しみです!
白岩山に着いたころには雨もあがり、登山口に着く頃には遠くに青空が見えました。時間もまだ早いので扇山に行くことにしました。

扇山は登山口までが大変でした。林道は途中から未舗装路に変わり、凸凹も多く一般車では傷々覚悟がいると思います。

登山口からしばらくは急登です。ジグザグに登りますが路がなんだか斜めになっています。幅のある所は問題ありませんが、狭い所や露岩の多い所では気を使います。尾根に出ると雑木林の平坦な路となり、途中シャクナゲをかき分けつつ進みます(ここもシャクナゲの時期が楽しみです)。

山頂は360°の展望で阿蘇や九重が見渡せるとのことですが、今日は何にも見えません。山頂でやまめの里で作ってもらった弁当を食べて早々に下山しました。下山途中からまた雨になりましたが、あまり濡れずに車まで戻れました。

残念ながら霧立越は次回に持ち越しとなりましたが、やまめ喰って椎葉の紅葉を楽しんで、九州100名山を二つも登ったので、今回はこれで良しとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

こんにちは
扇山か・・九州の山(ヤマケイに載ってますね。

SIRIOさんの車(7枚目)でこするんですね。
私の車では到底無理だなあ

もう何十年も前ですが五家荘や椎葉村をバイクでツーリングしてヤマメ料理を堪能したことを思い出しました。

秘境っていいよねー
2013/11/13 12:38
こんばんわ!
私も宮崎県人でありながら初めて椎葉に行きました。写真にはありませんが、国道から見える山々の紅葉はとても良かったですよ。

車は運転しながら泣きそうになりましたよ
おまけに雨で泥だらけ。随分ワイルドになりました

今度は山登り以外でゆっくりと行ってみたいです
2013/11/13 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら