記録ID: 369265
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
紅葉の由布岳(東峰)
2013年11月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1b54f3eb12564ce.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 842m
- 下り
- 827m
コースタイム
・10:55由布岳登山口- 11:38合野越- 12:48マタエ(東峰と西峰分岐点)- 13:08東峰登頂- 13:32マタエ(昼食休憩)- 13:50マタエ発- 14:50合野越着- 15:25登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から前方に由布岳を望みながら緑の裾野を進む。何とも清々しい道。 ・合野越に着くと、ここから綺麗な紅葉の絨毯を敷き詰めたような登山道。道は非常に歩きやすい。 ・紅葉樹がなくなる限界まで進むと、岩がゴツゴツした登山道になりジグザグに登りながら進む。これまでと違い、多少歩きにくくなる。 ・マタエは小さな広場になっており、ここで東峰と西峰に分岐する。ここから15〜20分くらいが本格的な登山。急な岩場を登る。 ・帰りは逆コースを辿るが、今の時期は、眼下に広がる紅葉の絨毯(赤、黄、黄緑、オレンジ、緑)を楽しめる。 ・山を見ながら進むので迷ううことはない。 ※途中ルート図で直線が短絡している箇所は、GPSのスタートボタンを押し忘れ、少し歩いてから遅れて押したため。 |
写真
撮影機器:
感想
屋久島から九州へ戻る、温泉めぐりの行程に組み込んだ山登りでした。
屋久島はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-372254.html
朝方は曇り空で心配でしたが、駐車場に着いた頃から晴れ間が広がり、時期的にも素晴らしい紅葉の山を歩くことができました。
道の駅ゆふいんで炊き込みご飯のおにぎりを購入。いつもは家で携帯ポットにコーヒーを入れて行きますが、旅先なので、今回は近くのコンビニで熱々のコーヒーを購入。ポットに入れ替える。こういう方法もありだと思いました。
お鉢巡りのつもりで登りましたが、旅行の疲れが溜まっていたので無理はせずに。
東峰の山頂からは、さえぎるものなく360度の絶景を楽しみました。
行きも帰りも紅葉の山を満喫。
下山後、温泉宿への帰り路、途中狭霧台という展望場所を確認。翌朝6:30にここを訪れると複数の観光客が。
湯布院盆地に立ち込める幻想的な朝霧を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する