迷いながらも青梅路とことこ【長淵山ハイキングコース】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:40
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 533m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR宮ノ平駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林業用の作業道があちらこちらに、ハイキングコースを外れなければ問題なし。 要害山からの下り道に倒木が多いので下をくぐるときはご注意を。 トイレ…天祖神社・墓地近く(駅で済ませておいた方が良いです) |
写真
感想
「明日雲取行ってもいいですかぁ」
「人がいないかもしれないから駄目」
「今の奥多摩は平日でも人が多いから人がいないという事はないよぉ」
「もうちょっとランク落さなきゃ駄目」
「鴨沢ピストンは大丈夫でしょ」
「雪降るから駄目」
「まだ降らないよ…」
「金曜日には降るよ」
『明日はまだ水曜日じゃない…(´・ω・`)』
「じゃあ、ここならいいかなぁ?」
「裏青梅丘陵みたいな感じかな…まぁ、いいでしょう。」
って事で青梅へ行ってきました。
なかなか家族の寝坊野郎が起きないので出発が遅くなり、のんびり青梅宿を楽しむ事が出来なかった。
青梅駅ホームは奥多摩方面への乗り換えで大賑わい、紅葉観光でしょうか。
青梅駅を出てハイキングコースに入るまでに迷う…。
地図を見ながら最初の目印、青梅市郷土博物館とかんぽの宿を目指して歩くも住宅街を歩くからキョロキョロ不審者です。
かんぽの宿を過ぎてから次の目印の天祖神社までも一般道で不安になる。
『さっき見た道標右にまがってたかも?でも地図ではこっちだよなぁ』
と…キョロキョロ。
秋川街道出る手前で地図の赤線は曲がっているんだけど、曲がったらまた住宅街で迷うかもと秋川街道まで進み天祖神社へ。
神社下ではおじさんが銀杏拾いしてた。
階段登ったら時間も丁度お昼だったのでお弁当食べながら地図見る。
ハイキングコースの道標は神社の裏に伸びているようだ。
後はハイキングコース通りに歩けば大丈夫だろうと一安心。
フカフカ落ち葉の歩きやすい道でした。
しばらくあるくと広い墓地、その先にフェンスに囲まれた新羅カンパニーのような建物がチラチラ。
かなり広い施設がチラチラと見えるです。
二ツ塚廃棄物広域処分場という所だそうです。
赤ぼっこと天狗岩は見晴らしが良く気持ちの良い場所でした。
要害山の山頂はうっかりすると気づかないで通り過ぎそうな所。
愛宕山の山頂にはエドヒガンが有り、青梅の町を見下ろしてました。
愛宕山の分岐から先はずっと下りで、倒木が多くてちょっと怖くなったので標識にあった方へ進路を変更してハイキングコース出ちゃって市街地通って駅にと思ったのですが…迷いました。
真っ直ぐ進めば良かったようなのですが、工事中で道路整備していたりしたので確認せずに下校中の小学生の流れについていってしまって。
道標と地図確認して馬引沢林道口に出たというのが判ったので、和田橋へ。
計画では青梅駅まで歩くつもりだったのですが、宮ノ平駅についたら丁度電車がやってくるようなのでゴールしちゃいました。
お天気は良かったのだけど風が強かったんでおっさんのいう通り雲取山へ行かなくて良かったです。
天狗岩と赤ぼっこが気に入ったのでまた機会があったら逆からこんにゃく岩の方へいってみたいと思います。
次も晴れるといいなぁ(*´∀`)ノ
【二ツ塚物語】
今から何百年もの昔、峠の麓に貧しい母と娘が住んでいました。不幸にして、不治の病にかかった母親は、山に生きたまま埋められることを願い、親思いの娘も、一緒に葬られることを涙ながらに願って、この地に埋められました。それ依頼、二つ塚と呼ばれ、薄幸(はっこう)の親子をしのんで、心ある村人が、掃除や土盛りをして、今も供養しているのです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この辺り、数年前hibaが青梅マラソンをえっちら走っている間にひとりで歩きました。(←今考えると最初で最後のソロだった
人っ子一人いなくって、曇りだったので暗くってすげー怖かったっす。
二ツ塚の哀しいお話を読んでビクビクしてたらMTBが突然現れて怖さ倍増
雲取山の方が人がいて怖くなさそうと思うのは私だけ??
あっ、でも今日みたいに晴れだったら気持ちのいい紅葉の道なのか
おつかれちゃ〜ん
おはようございまぁす(*´∀`)ノ
kameさんからコメントもらえるとテンションあがるぅ。
晴れていても薄暗かったです。
ぼーっとしていて時間泥棒にあって日が暮れたのか?と何度も時間チェックしてしまいました。
曇りだとさぞ暗かったでしょう…
賑やかなマラソン大会と誰もいない道とのギャップ効果もあるかもですね
開けてきたなぁと思ったら墓地だったり…
ちょっと雰囲気あるですね。
妖怪スポットとか作ってそっち系のハイキングコースにしたら人気が出るかも
ようがいさん って、読むみたいですね
もここさん コンチワッ
単独行ですね
もここさん写って無いジョ (黒バク君顔だけも・・・)
セルフ撮りも宜しく
二ツ塚物語 ネットで確認してたら・・“2チャンネルの恐い話まとめ”に入り込んでしもぅた〜
キャー
こんにちはぁ(*´∀`)ノ
独りの時は加工が面倒だからパグ顔はなしでぇす
山の名前ってたまに
「なんでそう読むの?」
みたいなのがあるからここも変わった読み方するのかなぁと思ったですが、名前自体変な感じだから「ようがい」でいいんですかね。
心霊スポットだったりするんですかね?
歩いていると不安な気分になってくる道なのですよ
家に帰ってから二ッ塚物語を読んだのであの時読んでいたらびびっていたと思う(´・ω・`)
青梅には妖怪スポットが色々あって面白いです。
2chといえば…
ヤマレコの山行記録のタイトルに【ゆるふわ】って行けると2chのヤマレコスレ住人が釣れて面白いですよ(*´∀`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する