記録ID: 3699720
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2021年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp919d6d78c557b14.jpeg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 847m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:40
距離 7.4km
登り 847m
下り 845m
14:26
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
朝07:00に新宿を出発し、多少の渋滞はあったが、予定より30分早く大平駐車場に到着。
車を降りると、多少雲まじりの青空と、紅葉に染まった山容が目に入ってくる。少し肌寒いが、登りはじめれば、適温になるだろう。
15分ほどで準備を整え9:45にスタート。右手に紅葉した名も無き山とソーラーパネルを見ながら歩を進める。15分ほどで登山口に到着。ここから登山道に入る。
落ち葉の絨毯と紅葉のトンネルの中を歩いてると、まるで絵本の中にいるようだ。
歩き始めてから1時間半で、月見岩に到着。今日は天気がよく、富士山もバッチリ見える。余談だが、山登りしていると無意識に富士山を探してしまうし、見えるとテンションが上がる自分がいる。つくづく日本人だなあと思う。
月見岩を過ぎると、登山道の形相が変わってくる。ゴツゴツした石や岩の登山道になり、核心部に近づいてる感じがする。やがてこの山のメインの3本の鎖場へ。1本目、2本目と苦も無くクリアして、ラストの鳳岩へ。ほぼ垂直で約20m、言葉にすれば難関そうだが、これも全員難なくクリア。鎖場を過ぎるとすぐ山頂だが、ゴツゴツして休めそうもないので、写真だけ撮ってすぐに下山開始。途中、見晴らしの良い場所で休憩を取り、14:30ゴールの大平駐車場に到着。15分ほど身支度を整え、帰路についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する