諭鶴羽山・先山・常隆寺山〜妙見山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:21
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,132m
- 下り
- 2,104m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先山:登山口付近の駐車スペースに駐車 常隆寺山:淺野公園の駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
写真
感想
今日は淡路島の山を巡ります。山というよりかは神社やお寺を参拝している感じです。
[諭鶴羽山]
諭鶴羽ダムから登り始めて序盤は若干急な登りですが、その後はなだらかで道幅も広くフラットで歩きやすいです。よく整備されています。登山道から展望はほぼないですが、山頂からは市内や海の景色が望めます。
登ったコースは諭鶴羽神社への裏参道に当たり、反対側の諭鶴羽神社がある表参道から登れば山頂はすぐになります。楽したい場合はそちらから。
登りの時はすれ違う方が一人とあまり登る人いないのかな?と思っていたら、下りではそれなりの人にすれ違い登山口付近にたくさんの車が駐車されてて、さすが淡路島最高峰だけのことはあるって感じでした。
[先山]
諭鶴羽山下山後先山の登山口に向かっていると、少し急峻な存在感のある山が見えてきます。それが先山です。登山口は目印となるような所がないので予めgoogleマップで地点登録して向かいました。登山口付近に数台駐車できる駐車スペースがあります。
登山道は前半はコンクリート道で中盤は階段になってます。その後土の道になりますが、全般通して道幅も広く歩きやすいです。最近落ち葉を掃除した形跡があるなどよく整備されています。今日も山頂の千光寺付近で落ち葉を掃除されている方がいました。地元の方でしょうか、非常に感謝。
山頂は千光寺の境内です。山頂からの展望はないですが山頂近くの展望台から景色望めるし、登山道にも何か所か展望ポイントがあります。
山頂千光寺境内のもみじが色づき始めてました。
ここも千光寺付近まで車で上がって来れるので楽したい場合はそちらから。
登山口に到着した時駐車スペースには車は停まっていませんでしたが、下山してくると駐車スペースは満車で道路脇に駐車が出てました。短時間の山行なのでみなさん遅めな感じでしょうか。
[常隆寺山と妙見山]
予定では常隆寺まで車で上がるつもりだったのですが、予定よりもかなり早く登り始めれそうだったので、麓の淺野公園付近から登ることにしました。登るといっても常隆寺までは舗装路なので麓から登るメリットはほぼないです。
常隆寺から少し登ると常隆寺山山頂になります。木々の間から展望は少しあります。常隆寺ではイチョウやもみじがいい感じで紅葉してて見頃でした。
常隆寺山の後は妙見山に。ほとんどコンクリート道で歩きやすいです。土の上を歩く所もありますが、そのほとんどは猪が掘り返した跡でボコボコです。妙見山山頂は建物があるだけで展望はありません。途中に明石海峡大橋が見れるというポイント寄ってみましたが、橋脚の上の方が見えるだけでした。
常隆寺で参拝されている方に出会った以外では人に会うことが無く。静かな山歩きでした。
県内の妙見山は4座目。3座でもう妙見山は無いと思っていたんですが、まだ知らない妙見山があるかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する