記録ID: 3701786
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
飯盛三山と大門川渓谷
2021年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd47ded5f4ae2dcc.jpeg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 692m
- 下り
- 694m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
(車を使わずに清里駅基点で周回することもできたけれど、登山後に寄りたい所がいくつかあったので) 野辺山駅から獅子岩駐車場まで、グリーンシーズンには南牧村運営の無料バスも1日7回周回している様子。 https://www.minamimakimura.jp/main/gov/soumu/news/796.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
大門川の西岸を北に進んで東岸に渡った後、川から離れて東に斜面を登っていくあたりは踏み跡が分かりにくい。GPSを使う方が安心。 平沢峠西南でトレイルと車道が交差する地点からは、車道を通って平沢峠に戻ることもでき、その方が近い(約1キロ)。今回、妻は車道を、自分はトレイルを使った。 |
その他周辺情報 | トイレは獅子岩駐車場と平沢研修センター(写真15)にあり。後者は山と高原地図に載っていない。 下山後は甲斐大泉温泉パノラマの湯。 https://www.panoramanoyu-izumisou.com/panoramanoyu |
写真
感想
MoL1さんの4日前のレコを拝見して、飯盛山西麓の大門川沿いの紅葉が綺麗だったので、妻と行ってきた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3678184.html
標高1300m以上の紅葉はほとんど終わってしまっていたけれど、大門川沿いの紅葉が見頃で素晴らしかった。もっと知られて良い渓谷だと思う。北杜市と甲府市と南牧村にまたがるので宣伝しづらいのかな? だとしたらもったいない。
飯森山とすぐ隣の大盛山・平沢山は(勝手に「飯森三山」と呼んでます)、のんびり、ほっこり登れる割には稜線が広々して気持ち良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する