ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3704100
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

至れり尽くせり二股山

2021年11月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
Ippusenkin その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
7.3km
登り
845m
下り
828m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:17
合計
4:10
7:39
72
スタート地点
8:51
8:57
106
10:43
10:54
55
11:49
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二股山登山口駐車場に一番乗りで到着。5台くらい止められます。阿部さん、渡辺さんありがとうございます。
2021年11月04日 07:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
11/4 7:40
二股山登山口駐車場に一番乗りで到着。5台くらい止められます。阿部さん、渡辺さんありがとうございます。
林道を少し進みます。
2021年11月04日 07:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:40
林道を少し進みます。
往路、復路のコースが分けてあります。まずは往路コースを進みます。
2021年11月04日 07:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:44
往路、復路のコースが分けてあります。まずは往路コースを進みます。
杖まで用意してあります。我々はストックをもってきているので使いませんでしたが、至れり尽くせりです。
2021年11月04日 07:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/4 7:45
杖まで用意してあります。我々はストックをもってきているので使いませんでしたが、至れり尽くせりです。
マムシグサを発見。
2021年11月04日 07:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/4 7:51
マムシグサを発見。
山の神に安全を祈願。
2021年11月04日 07:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:52
山の神に安全を祈願。
小川沿いの杉林を進みます。整備されていて非常に歩きやすいです。ポカポカ陽気ですでに暑いです。
2021年11月04日 07:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 7:53
小川沿いの杉林を進みます。整備されていて非常に歩きやすいです。ポカポカ陽気ですでに暑いです。
曲がったり、折れたりしている杉が多数ありました。雪はそこまで降らないと思うので風が原因ですか?
2021年11月04日 08:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:07
曲がったり、折れたりしている杉が多数ありました。雪はそこまで降らないと思うので風が原因ですか?
休憩所で一休み。
2021年11月04日 08:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:11
休憩所で一休み。
写真ではわかりにくいですが、急登の場所は道がつづら折りになっていて歩きやすくなっています。渡辺さんありがとう。
2021年11月04日 08:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:16
写真ではわかりにくいですが、急登の場所は道がつづら折りになっていて歩きやすくなっています。渡辺さんありがとう。
大きな岩がゴロゴロしている山でした。岩から生えている杉。
2021年11月04日 08:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:21
大きな岩がゴロゴロしている山でした。岩から生えている杉。
とりあえず二股山頂上へ進みます。案内板の数も多くGPSなしでも迷うことはないと思います。渡辺さん一人で整備されているのでしょうか?頭が下がります。
2021年11月04日 08:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:30
とりあえず二股山頂上へ進みます。案内板の数も多くGPSなしでも迷うことはないと思います。渡辺さん一人で整備されているのでしょうか?頭が下がります。
山頂へ向けて少しだけ急登ですがロープが設置されているので問題はないです。
2021年11月04日 08:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:39
山頂へ向けて少しだけ急登ですがロープが設置されているので問題はないです。
アマチュア無線用アンテナまで用意されています。渡辺さんがんばりすぎだろうw。
2021年11月04日 08:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/4 8:41
アマチュア無線用アンテナまで用意されています。渡辺さんがんばりすぎだろうw。
電電様。頂上は日陰つつじの群生地で保護されています。
2021年11月04日 08:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:45
電電様。頂上は日陰つつじの群生地で保護されています。
二股山山頂から景色。日光男体山がよく見えます。
2021年11月04日 08:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/4 8:46
二股山山頂から景色。日光男体山がよく見えます。
反対側を見ると筑波連山が地平線に浮かび上がっています。
2021年11月04日 08:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:50
反対側を見ると筑波連山が地平線に浮かび上がっています。
北峰方面へ急な下りです。
2021年11月04日 08:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:52
北峰方面へ急な下りです。
急な下り。本日一番の難所でした。ロープがあるので危険というほどではありません。
2021年11月04日 08:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 8:56
急な下り。本日一番の難所でした。ロープがあるので危険というほどではありません。
加園方面へ降りていきます。二週目スタート。
2021年11月04日 08:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/4 8:58
加園方面へ降りていきます。二週目スタート。
加園方面へ降りていきます。まっすくいくルートもあって岩の下のバス停方面へ降りられます。
2021年11月04日 09:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:03
加園方面へ降りていきます。まっすくいくルートもあって岩の下のバス停方面へ降りられます。
こちらの道もつづら折りになっています。
2021年11月04日 09:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:06
こちらの道もつづら折りになっています。
広葉樹の群生地。昔は葉を佃煮にして食べていたようですが、正式な名前が分かりません。
2021年11月04日 09:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:19
広葉樹の群生地。昔は葉を佃煮にして食べていたようですが、正式な名前が分かりません。
なだらかな小道を降りていきます。
2021年11月04日 09:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:26
なだらかな小道を降りていきます。
加園回遊コース入り口。ここで一休み。ここから二股山に再び登ります。
2021年11月04日 09:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 9:35
加園回遊コース入り口。ここで一休み。ここから二股山に再び登ります。
つつじ岩。岩の上につつじがありました。
2021年11月04日 10:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:05
つつじ岩。岩の上につつじがありました。
松岩。岩の上に松がありました。
2021年11月04日 10:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:08
松岩。岩の上に松がありました。
どんぐりのみがいっぱい落ちています。植林された針葉樹の森に見えますが、ところどころ広葉樹が生えているようです。
2021年11月04日 10:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:12
どんぐりのみがいっぱい落ちています。植林された針葉樹の森に見えますが、ところどころ広葉樹が生えているようです。
430P。二股山を目指します。
2021年11月04日 10:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:17
430P。二股山を目指します。
イワウチワを探すも見つからず。
2021年11月04日 10:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:19
イワウチワを探すも見つからず。
大仏岩の横を通過。確かに大仏っぽいですね。
2021年11月04日 10:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:24
大仏岩の横を通過。確かに大仏っぽいですね。
再び二股山山頂に投薬。男体山には雲がかかってしまいました。
2021年11月04日 10:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/4 10:36
再び二股山山頂に投薬。男体山には雲がかかってしまいました。
急坂を降りて今度は北峰へ登ります。
2021年11月04日 10:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:48
急坂を降りて今度は北峰へ登ります。
本日一番の登り。丁度良い足場がなく、一歩が大きくなるので股関節にきます。
2021年11月04日 10:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:50
本日一番の登り。丁度良い足場がなく、一歩が大きくなるので股関節にきます。
二股山 北峰山頂。
2021年11月04日 10:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:51
二股山 北峰山頂。
南峰が569.6mで北峰が570mなので北峰の方が少しだけ高いようです。
2021年11月04日 10:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:53
南峰が569.6mで北峰が570mなので北峰の方が少しだけ高いようです。
NHKのテレビ塔。
2021年11月04日 10:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 10:54
NHKのテレビ塔。
下沢回遊コースで降りていきます。
2021年11月04日 11:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/4 11:00
下沢回遊コースで降りていきます。
快適な登山道です。往路より復路の方が緩やかでしょうか?
2021年11月04日 11:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:04
快適な登山道です。往路より復路の方が緩やかでしょうか?
づつじ平。つづじは当然咲いていません。
2021年11月04日 11:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:08
づつじ平。つづじは当然咲いていません。
急斜面に遭遇。
2021年11月04日 11:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:12
急斜面に遭遇。
と思いきやつづら折りの道が整備されており、楽に降りられます。
2021年11月04日 11:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:14
と思いきやつづら折りの道が整備されており、楽に降りられます。
下沢城堀切。ここ以外にも堀切がたくさんあります。
2021年11月04日 11:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:22
下沢城堀切。ここ以外にも堀切がたくさんあります。
322P。
2021年11月04日 11:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:23
322P。
不動岩。
2021年11月04日 11:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:25
不動岩。
下沢城跡石垣。山中には岩盤が露出しているので、石材には不自由しないのだろう。
2021年11月04日 11:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:27
下沢城跡石垣。山中には岩盤が露出しているので、石材には不自由しないのだろう。
それなりの規模の山城だったようです。詳細は不明ですが、地方豪族の城だったようです。
2021年11月04日 11:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:32
それなりの規模の山城だったようです。詳細は不明ですが、地方豪族の城だったようです。
蛇に遭遇。ポカポカ陽気に誘われてでてきたのかな?
2021年11月04日 11:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
11/4 11:39
蛇に遭遇。ポカポカ陽気に誘われてでてきたのかな?
最後の下りはザレ場になって滑りやすいので注意が必要です。
2021年11月04日 11:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:42
最後の下りはザレ場になって滑りやすいので注意が必要です。
下沢コース入り口まで戻ってきました。おつかれさまでした。駐車場に戻るも我々以外の車はありませんでした。今日の登山客は我々だけだったのでしょうか?
2021年11月04日 11:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
11/4 11:45
下沢コース入り口まで戻ってきました。おつかれさまでした。駐車場に戻るも我々以外の車はありませんでした。今日の登山客は我々だけだったのでしょうか?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

栃木県の二股山に登りました。日中は20度以上になり11月とは思えないポカポカ陽気でした。

登山道は渡辺さんという方が整備されているようでかなりきれいに整備されていて登りやすいです。草刈りがしっかりしてあり、藪の個所は1か所もありません。急登の場所は道がつづら折りになっており登りやすく設計されています。案内板も多数ありGPSなしでも迷うことはないと思います。入口には杖が用意してあり、休憩所も多数あり、また山頂にはアマチュア無線用アンテナも設置されており至れり尽くせりです。南峰、北峰山頂付近は唯一急登箇所がありますが、ロープが設置されているので難易度はそれほど高くはありません。

天気が良く、山頂からは日光男体山、反対側の地平線には筑波連山をはっきり見ることができました。帰りの下沢回遊コースには下沢城跡があり、堀切や石垣の跡を見ることができました。歴史好きの方も楽しめるのではないでしょうか。

これだけ素晴らしいコースを整備していただいている渡辺さんには感謝してもしきれません。二股山はそれ程有名ではないと思いますが、非常におすすめですので一度登山してみてはいかがでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら