浅間山 (浅間山荘〜前掛山ピストン)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | 雨/暴風雨/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘入浴可 500円 駐車場利用者400円 飲食有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に水洗トイレ、登山ポスト有り。 火山館 水場、トイレ有り。 |
写真
感想
道の駅 雷電くるみの里で車中泊。天気予報を確認して来るのだが未明から雨。
3時50分浅間山荘着、4時15分小雨だが雨具を着て出発。火山館まで雨が降ったり止んだりゴアテックスの雨具だけど汗で蒸れて最悪!火山館で小休止。
火山館からしばらく歩くと樹林帯をぬけ火口までの急坂。雨は本降りになりガスが発生してきた。視界は50m程、踏み跡をたよりに登る。上に登るほど雨、風、が強くなり視界も20m程になり火口稜線に到着、後はロープを目印に右にしばらく行くとロープがなくなりここはどこ?周りを見渡すとガスの切れ間にシェルターが見えた。誰もいない私一人だ、シェルターに入り行動食を食べ小休止。状況は暴風雨+ガス視界15m程+火山性ガス(硫化水素)匂いと水に溶けやすい性質のため雨が目に入ると痛みを感じる。
地図上では30分程度で前掛山、シェルターに入った反対側から外に出て登山道を探すが見つからない振り返るとガスですでにシェルターが見えない。登山道もわからない! 慎重に戻りシェルターを見つけシェルターの周りを探り登山道を見つけた。シェルターに入らずそのまま行けば良かったのだ。気を取り直し暴風雨の中を登り続け前掛山に到着、山頂写真だけ撮影しすぐ下山、シェルターを覗いたら5人〜6人の方が食事をしながら登頂するか止めるか相談していた。そんな時若い女性の声でロープがなくなっちゃたどっち行けばいいの? の声が聞こえたガスで姿は見えない。私が登つて来た時と同じだ! 女性の声が聞こえる方にオーイこっち、オーイこっちと声かけとりあえずシェルターに誘導。白い雨具を来た二人の女性、完全にカモフラージュされている怖! これ以上天候が悪化しないうちに急いで下山。途中雨も止み火山館で雨具を脱ぎ下山。浅間山荘の温泉に入り帰路へ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する