ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370577
全員に公開
ハイキング
北陸

〜紅葉真っ只中・・・〜己高山(こだかみやま)

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
8.0km
登り
815m
下り
805m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:45 駐車地(大引)
10:00 登山口(春日谷)
10:45 六地蔵
11:05-11:15 馬止め岩、牛留め岩、しとめ展望台
11:34 鶏足寺跡地
11:40 分岐
11:50-12:00 頂上(昼食)
13:30 駐車地
天候 晴れだー^^
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古橋から己高閣の脇の林道を過ぎた所に駐車場がある。紅葉シーズンのためさらに
奥に進み、大引という標識の空き地に駐車した(小型車なら3台ほど駐車可)
コース状況/
危険箇所等
○尾根コースの登山道は昨日の降雨や落葉で滑りやすくなって居た。

”大引”と云う地名の標識の対面地に駐車可能です。
2013年11月16日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/16 9:49
”大引”と云う地名の標識の対面地に駐車可能です。
駐車場の片隅にゴミだ。俄然、ゴミ拾い掻き立てられた(笑 
腰にビニール袋ひっさげて出発だ。
2013年11月16日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/16 9:51
駐車場の片隅にゴミだ。俄然、ゴミ拾い掻き立てられた(笑 
腰にビニール袋ひっさげて出発だ。
林道の脇に一際目を惹く朝一の紅葉・・ってかもう10時だけど・・・
2013年11月16日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/16 9:55
林道の脇に一際目を惹く朝一の紅葉・・ってかもう10時だけど・・・
案内図を確〜認、尾根コースを行くんです。
2013年11月16日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/16 10:02
案内図を確〜認、尾根コースを行くんです。
ここまで車で来れるんですけど・・・
2013年11月16日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/16 10:06
ここまで車で来れるんですけど・・・
この林道は路面浸食のため通行できませのでご注意くださいとの事。意味不明だし、一体どっちに行くんだい@@
2013年11月16日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/16 10:09
この林道は路面浸食のため通行できませのでご注意くださいとの事。意味不明だし、一体どっちに行くんだい@@
登山道のかかり、急だし・・・滑るし・・・
2013年11月16日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/16 10:23
登山道のかかり、急だし・・・滑るし・・・
伐採地から田上山方向
2013年11月16日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/16 10:36
伐採地から田上山方向
六地蔵、阿弥陀如来様と左右に3体のお地蔵、見事なモミジが覆う
2013年11月16日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 10:48
六地蔵、阿弥陀如来様と左右に3体のお地蔵、見事なモミジが覆う
これが見事なモミジです
2013年11月16日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/16 10:48
これが見事なモミジです
牛留め、しとめ展望台付近の彩・・・
2013年11月16日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
11/16 11:09
牛留め、しとめ展望台付近の彩・・・
アップで撮影したけど、この向きで良かったのかな(謎〜 美しさは変わんないよな・・・
気絶しそう(笑
2013年11月16日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
11/16 11:09
アップで撮影したけど、この向きで良かったのかな(謎〜 美しさは変わんないよな・・・
気絶しそう(笑
緑+黄+真紅、絶句ですね〜
2013年11月16日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/16 11:13
緑+黄+真紅、絶句ですね〜
@@ また、また目が回る〜
2013年11月16日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/16 11:24
@@ また、また目が回る〜
落葉の大きさにオ・ド・ロ・キ・ー
2013年11月16日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 11:36
落葉の大きさにオ・ド・ロ・キ・ー
その大きさの葉が着く樹木もチョーデ・カ・イ、天空を突き上げるかの様だ。
2013年11月16日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/16 11:36
その大きさの葉が着く樹木もチョーデ・カ・イ、天空を突き上げるかの様だ。
文句無しの紅葉です^^
2013年11月16日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/16 11:37
文句無しの紅葉です^^
鶏足寺跡にやって来ました。繁栄した面影は見つける事は出来ません。
2013年11月16日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 11:38
鶏足寺跡にやって来ました。繁栄した面影は見つける事は出来ません。
早朝は結構、霧が立ち込める幻想的な風景も、くっきり青空が眩しくなっていた。
2013年11月16日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/16 11:43
早朝は結構、霧が立ち込める幻想的な風景も、くっきり青空が眩しくなっていた。
己高山への急登、、、トラロープを伝い最後の登り
2013年11月16日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/16 11:46
己高山への急登、、、トラロープを伝い最後の登り
葉がでかいw
2013年11月16日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 11:49
葉がでかいw
でー、これくらいでかいのだw
2013年11月16日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/16 11:52
でー、これくらいでかいのだw
頂上は昼時でかなり混んでました。
2013年11月16日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 11:56
頂上は昼時でかなり混んでました。
今日は、小食^^
2013年11月16日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/16 12:02
今日は、小食^^
金糞山だ。この樹の下でラジオを爆音でかけ大笑いしてたおっさんの集団、全くマナーが無い。人の迷惑も考えろよ、、、私気分悪く、直ぐ様下山したです。不快な行動は慎んでもらいたいな・・・
2013年11月16日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/16 12:06
金糞山だ。この樹の下でラジオを爆音でかけ大笑いしてたおっさんの集団、全くマナーが無い。人の迷惑も考えろよ、、、私気分悪く、直ぐ様下山したです。不快な行動は慎んでもらいたいな・・・
やっぱおひさまがあると映えるね〜
2013年11月16日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/16 12:24
やっぱおひさまがあると映えるね〜
頂上での山バナナはお預け・・・、しとめ展望台まで持ち越し・・・で生バナナー・・・しかし異常な黒さだ(笑 
2013年11月16日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
11/16 12:39
頂上での山バナナはお預け・・・、しとめ展望台まで持ち越し・・・で生バナナー・・・しかし異常な黒さだ(笑 
そして、黒いおっさん・・・もともと黒いんだけどネ〜^^
2013年11月16日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
9
11/16 12:44
そして、黒いおっさん・・・もともと黒いんだけどネ〜^^
おしまいの紅葉だっ
2013年11月16日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
11/16 12:54
おしまいの紅葉だっ
結局、意気込んでみたものの、3種(個)の成果でした。これくらいで良かったのかな?
2013年11月16日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX120 IS, Canon
10
11/16 13:37
結局、意気込んでみたものの、3種(個)の成果でした。これくらいで良かったのかな?

感想

・紅葉シーズンも真っ只中・・・、遠方と寒さのためか段々と億劫に感じてきた本日、己高山(こだかみやま)にやって来ました。古橋バス停付近は駐車するには500円の料金が必要との事、しかし登山に来たのだと告げると丁寧に、案内をして頂きました

・直前に駐車された滋賀ナンバーのご夫婦の車の横に駐車させてもらった。明日の山行の下見との事、ガイドされるのに予行演習に来られた。自分は他人を案内するほどの知識も器量も無い・・・人生は修行だと思い改める。

・登山口まで約15分だ、林道で気温も10度前後でウオーミングアップにはいい距離だ。昨日の降雨と落葉で滑りやすくなっている、下山はストックが必要だな・・と感じた。六地蔵からしとめ展望台辺りの紅葉はお気に入りだ、鳥声さえも耳に届かない全く静かな佇まいと彩がたまらなくイイ・・・

・頂上では、マナーの悪いおっさんがいた。公害だな・・・他の登山客もそう感じたのだろう、イメージの悪い山になってしまったのだ。また、山行に出る口実が出来た・・・。

・山行終了後に己高閣・世代閣、鶏足寺に立ち寄った。里山ののどかな風景と冬らしくない気候で汗を掻いた。鶏足寺の紅葉は一週間ほど早い状況に感じた。
紅葉の名所「鶏足山」の情報はこちら
http://www.biwa.ne.jp/~yumekosh/kokohan/keisokuji.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら