東海自然歩道(富士吉田〜平野)
- GPS
- --:--
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 887m
- 下り
- 701m
コースタイム
09:18 北口本宮富士浅間神社 09:31出
09:48 富士吉田市民俗資料博物館
10:06 鐘山橋
10:20 富士学園
10:26 忍野八海 10:47出
11:06 ハリモミ純林
11:51 飯盛山
12:05 大平山
12:31 平尾山 12:35出
12:51 石割山(平野分岐からピストン)
13:10 平野分岐
13:38 不動明王社(東海自然歩道から離脱)
13:47 山中湖平野バス停
14:26 森の駅旭日丘 ゴール
総経過時間:約05時間27分
実移動時間:約04時間50分
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ゴール:旭日丘バスターミナル->JR御殿場線御殿場駅 (http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/01.html) |
コース状況/ 危険箇所等 |
浅間神社周辺は道標が少なく迷いやすいのでご注意を。 また、前半は国道沿いを通過しますので往来の車には十分ご注意ください。 山道については特に危険な個所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
自作GPSロガー 1 STM32Primer2+Gms-G9
予備既製品GPSロガー 1 GP-101
携帯 1 いまどきガラケー
ウエットティッシュ 1 男性用のほうがお得
エイドキット 1 絆創膏+テーピング+ビクトリノックス
SAVASピットインリキッド 4 超甘い
水分 1 夏場:生食2L/冬場:炭酸抜きコカコーラ1L
防風フィルム 1 帯電防止型エアキャップを流用
|
---|
感想
なぜ雨が降るのをわかっててあえて行ったかというと、行楽シーズンに
入り土日の夜行バスのチケットが全く取れなかったからですorz
しかし私は常に悪天候を想定した装備はしているのと大雨の中の登山は
寧比曽岳(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-175229.html)や
レポートにはしてませんが曽爾高原->三多気->伊勢奥津のルートで経験してる
ので落ち着いて進みました。
なお、今回も湯の山温泉の時(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-245096.html)
から導入している帯電防止エアキャップを応用した防風フィルムが大活躍しました。
濡れた状態で風に吹かれると一気に体幹が冷やされて気温が高くても危険な状態になるのですが、
あらかじめこれを体に巻きつけておくだけで体表に当たる風がシャットアウトされてぽかぽかです。
そんなわけで吹きっさらしの中でも体を冷やさずに進むことができ、時間と心と体力に余裕が
できたのでついでに石割山にも寄ってきました。
平野まで下りた後は山中湖にそって走り、旭日丘についたころにようやく雨も小振りになってくれました。
もちろん森の駅でお土産を買いこんで帰宅しましたよ!
今回は悪天候のおかげで想定よりもややハードでしたが、次回の丹沢ルートのいい練習になったと
思います(強がり)。
20131205追:
私のぶろぐにもさらに詳細なレポート載せてます!
http://nemuisan.blog.bai.ne.jp/?eid=207150#FUJIHIRANO
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
”帯電防止エアキャップ”この件がものすごく気になって気になって、使い方のイメージをもう少しわかりやすく表現して頂けないですか?
itoo様、こんばんは。
まず帯電防止エアキャップの説明からですが、これはいわゆる"ぷちぷち(エアキャップ)"
に静電気抑制機能を持たせた特別版です。通常の物と区別するためピンクや青色で
着色されて販売されています。
エスエス産業さんのPDFにて分かりやすい説明がありますのでご参照ください。
http://www.ss-sangyo.co.jp/item/img/04/pdf/mame_03.pdf
山用のウエア、特にインナーはポリエステル系の化繊がほとんどですので通常のエア
キャップと非常に相性が悪く動いた時の擦過によって静電気がばちばち出てしまいます。
上記の帯電防止のものだと私が使用した限りでは静電気がほぼ発生しませんでした。
そして肝心の使い方は…自分の体幹に合う幅の物を2周程巻きつける。それだけです。
急に風が出て来てあいにく羽織るものを持ち合わせてなかった時に新聞紙を体に
巻きつけて保温を図る知恵と全く同じです。
新聞紙と違って今回みたいに装備がずぶ濡れになってから巻いても保温効果が全く
落ちないメリットもあります。しかもエアが入ってるおかげでレスキューシートと
比べると温まりやすいです。ただ新品のエアがパンパンに入ったエアキャップは
かなり嵩張るので使い込んでちょっとエアが抜けたくらいのがちょうどいい感じです。
私の場合は職場で廃材として捨てられる物を貰い受けて使ってます
よくわかりました。新聞紙と一緒ですね。一度試してみます。けどそのプチプチお家にあったかな?
ごめんなさい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する