記録ID: 3711791
全員に公開
ハイキング
近畿
三久安山
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp12c5e8a60e40acd.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 786m
- 下り
- 866m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、北尾根の取り付きにはフェンスがあるので林道を歩いた場合は入口を見落とさないこと。最初からフェンスの北側を歩いた方がわかりやすいかも。南尾根の下りではCa.920mあたりが迷いやすい。テープに従って尾根をトラバースしたら植林に沿って下る。 |
写真
感想
3年連続で三久安山の黄葉を愛でにお出かけ。ただし今回は車を2台使って北尾根から南尾根を縦走。去年も北尾根を歩こうとしたのだけど、途中通行止めで林道歩きを嫌って引原登山口に変更したのだった。
懸念していた林道歩きは40分ほどで藤無し峠に到着、少し休憩をはさんで尾根に取り付いた。しばらくは植林帯が続くが時折展望が開けて大きな氷ノ山がど〜〜んと見えた。その後は徐々に黄葉が増えてきて美しさに足を取られる。見応えはピークを過ぎて南尾根に入ってからもしばらく続くが、最後の三角点を過ぎた辺りから植林に変わる。植林を抜けた後の作業道は最近拡幅されたようだが荒れていてスリッピーで歩きにくい。もし今後車1台でピストンする場合は北尾根を歩こうと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する