記録ID: 3711824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
但馬 藤無峠 三久安山
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 726m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
昨日に続き山毛欅の紅葉を愛でに、三久安山の北尾根を藤無峠から三久安山引原登山口まで縦走。
晴天に恵まれ、穏やかな日差しを浴びて錦秋の尾根歩きを堪能出来ました。
藤無峠手前の通行止めゲート近くに車を停めて、峠まで登り、獣除けフェンスを開けてススキの尾根を暫く登ると一気に展望が開けます。
南には大きな三久安山、左には藤無山、北東には氷ノ山や瀞川山の大展望が見られました。
Ca.1067峰から直ぐ西の、四等三角点点名:三宝を往復し、南へ辿る尾根が右側は全て自然林で、左側は全て人工林という対照的な尾根が続きます。
尾根上には大きな山毛欅の大木が紅葉し、赤や黄色の紅葉が続き写真を撮るので前に進みません。
Ca.990の最低コルを過ぎると尾根を登る様になり、誰にも遇わなかったが登山者とすれ違う様になる。
標高点1012mを過ぎると両側とも自然林となり、氷ノ山も大きな山体を眺めながら標高を上げる。
三久安山山頂でお昼を済ませ、細い尾根を降り春に山野草を見に来た付近まで降るとススキも現れ、周りの山々も青い空をバックに紅葉を纏い有終の美を見せてくれました。
車を回収に戻る引原ダムにも多くの方々が紅葉の写真を撮りに訪れていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する