ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3711840
全員に公開
ハイキング
東海

登山道下見が明神山まで

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
12.9km
登り
1,187m
下り
1,190m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:16
合計
6:14
7:28
173
スタート地点
10:21
10:37
185
13:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上大須ダムの駐車場まででゲートがあり通行止め
中電管理道は立ち入り禁止?だとドウノ天井は行けない
コース状況/
危険箇所等
取付きから急登の連続で、枯葉で足元が滑る。下りは木の根っこのつまずき転倒は滑落の危険
上大須ダム管理棟の先は通行止め。
管理棟横の駐車場に車止め
2台車が来てダムを渡って向こう岸へ行ったけど
2021年11月06日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 7:08
上大須ダム管理棟の先は通行止め。
管理棟横の駐車場に車止め
2台車が来てダムを渡って向こう岸へ行ったけど
ゆっくりと準備をして出発。
崩落個所があります。車は通れますが、多分このせいで通行止めでしょう。
2021年11月06日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 7:30
ゆっくりと準備をして出発。
崩落個所があります。車は通れますが、多分このせいで通行止めでしょう。
静寂のダム湖
2021年11月06日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 7:38
静寂のダム湖
以前はここまで来れました。
トイレは使えません。
2021年11月06日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 7:38
以前はここまで来れました。
トイレは使えません。
ここが、最近のとりつき場所
2021年11月06日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 7:48
ここが、最近のとりつき場所
最初から危ない急登で、この辺りはまだまし
2021年11月06日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 7:58
最初から危ない急登で、この辺りはまだまし
中電の境界杭を登山ルートとしています
2021年11月06日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 8:00
中電の境界杭を登山ルートとしています
藪漕ぎは有りません
2021年11月06日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 8:11
藪漕ぎは有りません
高野槇の木
2021年11月06日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 8:24
高野槇の木
蕪桧
2021年11月06日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 8:35
蕪桧
きれいな紅葉も
2021年11月06日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/6 8:44
きれいな紅葉も
急騰で足を止めると癒される
2021年11月06日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/6 8:48
急騰で足を止めると癒される
謎の光は道路の排水溝
管理道に上がりました
2021年11月06日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 8:59
謎の光は道路の排水溝
管理道に上がりました
道路から
2021年11月06日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 9:00
道路から
道路下の黄葉
2021年11月06日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 9:02
道路下の黄葉
2021年11月06日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 9:04
鹿のカップルがラブラブだった。
ヤマレコの声に驚いて、すっ飛んで逃げて行った
2021年11月06日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 9:08
鹿のカップルがラブラブだった。
ヤマレコの声に驚いて、すっ飛んで逃げて行った
2021年11月06日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/6 9:09
2021年11月06日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 9:13
この尾根の奥が明神山
2021年11月06日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 9:19
この尾根の奥が明神山
白山様も
2021年11月06日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 9:21
白山様も
2021年11月06日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 9:22
おにぎり食べて腹ごしらえ
明神山に取付き
最初は写真忘れた
2021年11月06日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 9:31
おにぎり食べて腹ごしらえ
明神山に取付き
最初は写真忘れた
伐採されている大木
2021年11月06日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 9:50
伐採されている大木
どこかわからん
2021年11月06日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 9:53
どこかわからん
歩きやすい道も
2021年11月06日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 9:57
歩きやすい道も
広くなったと思ったら
2021年11月06日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 10:17
広くなったと思ったら
山頂は藪っぽい
2021年11月06日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 10:19
山頂は藪っぽい
着きました
1時間はかからんね
2021年11月06日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/6 10:21
着きました
1時間はかからんね
誰も来ないし、自撮り
2021年11月06日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/6 10:23
誰も来ないし、自撮り
2021年11月06日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 10:25
2021年11月06日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 10:26
2021年11月06日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 10:27
2021年11月06日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 10:27
2021年11月06日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 10:27
2021年11月06日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 10:28
2021年11月06日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 10:29
さあ戻ろう
2021年11月06日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 10:35
さあ戻ろう
2021年11月06日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 10:35
2021年11月06日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 10:40
管理道が見えるね
2021年11月06日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 10:57
管理道が見えるね
尾根芯はこんな感じ
2021年11月06日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 10:59
尾根芯はこんな感じ
2021年11月06日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:07
トラバース気味にルートがある
2021年11月06日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:09
トラバース気味にルートがある
テープが細かくあるのでその通り行けば割と楽
しかし、枝をつかみ這い上がる
2021年11月06日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:13
テープが細かくあるのでその通り行けば割と楽
しかし、枝をつかみ這い上がる
戻った
2021年11月06日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:26
戻った
2021年11月06日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:27
2021年11月06日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:27
腹ごしらえをして戻る
2021年11月06日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:33
腹ごしらえをして戻る
谷の紅葉
2021年11月06日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 11:37
谷の紅葉
再び明神山の尾根
2021年11月06日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 11:39
再び明神山の尾根
2021年11月06日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 11:49
反射板が気になって行ってみる
2021年11月06日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 11:58
反射板が気になって行ってみる
当然ながらいい道あるよ
2021年11月06日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 12:01
当然ながらいい道あるよ
2021年11月06日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 12:04
2021年11月06日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 12:05
立派な蕪
2021年11月06日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 12:08
立派な蕪
さあ、帰ろう
2021年11月06日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 12:15
さあ、帰ろう
こんなきれいな紅葉あるのにもったいない
2021年11月06日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 12:17
こんなきれいな紅葉あるのにもったいない
ここから下山
2021年11月06日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 12:19
ここから下山
きれいだよ
2021年11月06日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 12:23
きれいだよ
2021年11月06日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 12:25
2021年11月06日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 12:28
2021年11月06日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 12:30
赤が入るとなおきれい
2021年11月06日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/6 12:31
赤が入るとなおきれい
日を受けてぽかぽか陽気
2021年11月06日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 12:35
日を受けてぽかぽか陽気
2021年11月06日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 12:36
太古の歴史ロマン
2021年11月06日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 12:38
太古の歴史ロマン
わかりづらいけど急坂
2021年11月06日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 12:43
わかりづらいけど急坂
2021年11月06日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 12:52
大木
2021年11月06日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 12:55
大木
落ち葉で滑る滑る
2021年11月06日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:04
落ち葉で滑る滑る
2021年11月06日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:10
急坂が写せない
2021年11月06日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:14
急坂が写せない
急坂でワイヤーがあって危険
2021年11月06日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:15
急坂でワイヤーがあって危険
振り返ってみたけど急坂わかる?
2021年11月06日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:18
振り返ってみたけど急坂わかる?
戻りました
2021年11月06日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:20
戻りました
2021年11月06日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/6 13:21
2021年11月06日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 13:23
2021年11月06日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 13:23
2021年11月06日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/6 13:25
2021年11月06日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 13:26
ダム湖の歴史
2021年11月06日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 13:29
ダム湖の歴史
2021年11月06日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:29
2021年11月06日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:30
2021年11月06日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/6 13:37
2021年11月06日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 13:38
2021年11月06日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:41
2021年11月06日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/6 13:42
13.75キロお疲れ様でした。
ドウノ天井は行ってないよ。
2021年11月06日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/6 13:43
13.75キロお疲れ様でした。
ドウノ天井は行ってないよ。

感想

ドウノ天井はこれで3回目です。
山岳会の企画なので下見に行きました。
この辺りは鳥獣保護区で鹿がいっぱい。
車の前を4匹走って、3頭がダム湖へ転落?その後ダムの坂を下って行った。
前回は取付きが独自ルートなので、最近のルートを確認に来ました。奥のトイレのある駐車場へは入れません。通行止めでした。どければ入れますが、それはダメでしょう。25分ほど歩いて取付き地点に来ます。
いきなりの危なっかしい急登。これは年長者には下りが心配。
さらにその先も、急登の連続。落ち葉で足元滑りやすいし。急坂には槇の木の落ち葉がよく滑る。中電境界尾根なので藪漕ぎは無し。古い木の階段が有ったりはするが、朽ちてきている。管理道に出る手前は紅葉がきれいだった。
脇道の道路では鹿のカップルが熱愛中。気づいていない。ヤマレコの声に驚いて一目散に山に駆け上がっていった。明神山へのとりつきで、腹ごしらえして、気合を入れる。急降下で藪を下る。テープがびっしりあって、その通りに行けばひどい藪漕ぎにはならない。何度かアップダウンを繰り返して、明神山に着く。三角点は無し。周りの展望もほぼなし。すぐ帰る。急ののぼりでも枝をつかんで体を引き上げると問題ない。管理道に出てからは以前より気になっていた、反射板に寄ってみた。鹿ではない獣臭があった。道は明瞭。
 その後は急坂を、転倒滑りに注意して下山。最後のところが一番危険だった。
本日誰も登山者は無しだった。猫峠に向かうトイレのところには朝から岐阜と岡崎の車が止まっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

miyamatakaさん こんにちは😃

上大須ダム手前の公衆トイレに止まってた車はreiさんとヤドカリさんです。
私の車🚗で乗り合わせて三等:威遠谷(P1031)〜三等:西宮(P1140)に行ってました。お近くにいらしてたとはお会いしたかったなぁ😀

この間reiさんとmaripoさんと明神行った時反射板気になってました。サクっと偵察に行かれてさすがですね❗️ いい道がついてるそうでいつか訪れてみたいと思います。
紅葉🍁もキレイでしたね〜🤗
2021/11/7 2:59
blackさん、コメントありがとうございます。
相変わらず、頑張って見えますね。赤線つなぎですか?
3人様とはずいぶんご無沙汰です。蝿帽子のヤドカリさん、レイさんの出会いが懐かしいです。
岡崎の車を見て、そうかなと思いましたが、色が違ってたような?
また、ヤマレコ拝見させてもらいます。越山と蝿帽子はつないでますか?
2021/11/7 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら