記録ID: 3715369
全員に公開
ハイキング
近畿
日本一低い小野アルプス縦走!白雲谷ゆぴかから紅山まで
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 607m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:55
距離 11.7km
登り 607m
下り 608m
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
紅山の岩登りは高度感あります。すごく怖いですが、冷静に登れば問題ないです。 |
その他周辺情報 | ゆぴかの駐車場に車を止めました。ゆぴかで温泉に入りました。これ以外に、小野町駅から南に結構行った辺りには、鍬溪温泉きすみのの郷があり、こちらでも温泉に入ることができます。 |
写真
撮影機器:
感想
最近、山には登らず、休みの日はロードバイクで走っていることが多かったので、ちょっと、山に登ることにしました。ただ、本当は、千が峰とか段ガ峰とかに行ってみたいと思っていたのですが、朝起きられなかったので、小野アルプス縦走にしました。
小野アルプスも一度は行ってみたかったので。
小野アルプスは、日本一低いアルプスということで、200メートルに満たない山が連なっています。
標高から、ちょっとなめてかかっていましたが、山と山の間が、結構急登が多く、下りも急なので、予想していたよりもしんどかった感じがしました。何となく、トレーニングにはいい感じですね。
景色は、時々開けますが、大体は木が茂っているので、あまり眺望は良くありません。(紅山はのぞく)
メインは、紅山ですね。
ここの岩登りは、ホントに高度感あって、怖いです。
後ろを見てはいけません!。
でも、後ろを見ずに、手をかける場所と足場を見ていれば、それほど恐怖は感じずに上がることができました。
私のあとに、トレランの方が走って登ってきて、走って岩を下っていきました。あれをトレランで下れるのは慣れているからでしょうね。すごいです。
紅山からは、鴨池を回って、あとは、ゆっくりゆぴかまで歩いて戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
拝見してて思い出したのですが、地元新潟には日本一小さな山脈(櫛形山脈)があります。最高峰は568mですが(笑)
ご無沙汰しています。
低い山なんですが、結構上り下りが多くて、結構疲れました。最近は、アルプスも行っていないし、体力も落ちているので、コレでも結構しんどかったです。地味に、降りてから車を停めているゆぴかの駐車場までが、ダラダラ長くてきつかったです。
日本一低いアルプスとか言って、最高でも200メートルも無いのですが、登りごたえはありましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する