ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3719905
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

岩櫃山😊展望と紅葉の周回コース(古谷口駐車場)

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
6.5km
登り
578m
下り
567m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
1:23
合計
5:08
7:55
8:00
4
8:04
8:05
14
8:19
8:19
26
8:45
9:00
10
9:10
9:31
43
10:14
10:14
5
10:19
10:26
18
10:44
11:12
68
12:20
12:25
8
12:33
12:33
17
12:50
12:51
3
天候
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・古谷口(ふるやぐち)駐車場 <今回はこちらに駐車>
 (岩櫃山登山道駐車場)
 駐車台数:13台 無料
 トイレ:有(水洗) ダート路:無

・平沢登山口駐車場(旧:一本松登山口)
 駐車台数:80台 無料
 トイレ:有(水洗) ダート路:無
 案内所:有
 <駐車場は平沢の方が広く時間を気にせず駐車できる>
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4059

・路面凍結情報
 http://www.kendobousai-gunma.jp/gismap/index.html
コース状況/
危険箇所等
■古谷口駐車場〜密岩神社〜密岩登山口〜<密岩通り>〜天狗の架け橋〜
岩櫃山〜<沢通り>〜平沢登山口〜<尾根通り>〜岩櫃城址〜分岐〜
<十二様通り>〜郷原城址〜赤岩登山口〜密岩神社〜古谷口駐車場に戻る
時計回りの周回コース
※レコは蜜岩神社でストックの故障に気づき一旦戻った

◆登山道
 ・C2グレードの登山道として整備されている
 ・密岩通りは急登で鎖有り
 ・天狗の架け橋は短いが危険(私はいつも一人なのでパス)
 ・山頂直下は鎖有り
 ・山頂付近の岩山は鎖有り滑落注意
 ・赤岩通りは急登で石車に注意(昨年利用)
 ・昨年のコースから赤岩通りを今年は十二様通りへ
  また、登山口を平沢から古谷口へ変更した
 <撮影する場所の時間帯が昨年と異なるようにするため>
 
◆紅葉
 ・登山当日の紅葉は見頃
 ・密岩通りのモミジの紅葉は綺麗
 ・赤岩通りのモミジの紅葉は綺麗
 ・岩櫃城址周辺の紅葉はあと数日で見頃

◆ハイキングマップ
http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/kankou/contents/1204122221484/simple/iwabitumap.pdf
その他周辺情報 フォレストリゾートコニファーいわびつ
吾妻峡温泉 天狗の湯
息吹の湯 桔梗館
岩櫃山登山道駐車場(古谷口駐車場)よりスタート
1
岩櫃山登山道駐車場(古谷口駐車場)よりスタート
蜜岩神社より岩櫃山
6
蜜岩神社より岩櫃山
岩櫃山 真田丸のオープニングで有名
8
岩櫃山 真田丸のオープニングで有名
全体の風景
柿の木を下から見上げて
1
柿の木を下から見上げて
密岩登山口へ向かう途中の登山道より 紅葉が見頃
6
密岩登山口へ向かう途中の登山道より 紅葉が見頃
岩櫃山を含めて超広角撮影
5
岩櫃山を含めて超広角撮影
密岩通り登山道の紅葉 前に登るハイカー
1
密岩通り登山道の紅葉 前に登るハイカー
【密岩通り】赤のモミジ😊
6
【密岩通り】赤のモミジ😊
【密岩通り】綺麗だ😄
5
【密岩通り】綺麗だ😄
【密岩通り】素晴らしい
8
【密岩通り】素晴らしい
【密岩通り】モミジの紅葉を楽しむ
6
【密岩通り】モミジの紅葉を楽しむ
【密岩通り】UPで撮影
4
【密岩通り】UPで撮影
【密岩通り】見上げるとグラデーションがひときわ美しい
5
【密岩通り】見上げるとグラデーションがひときわ美しい
【密岩通り】綺麗です
3
【密岩通り】綺麗です
【密岩通り】私は変化の途中が好きだ😄
4
【密岩通り】私は変化の途中が好きだ😄
【密岩通り】赤が綺麗
1
【密岩通り】赤が綺麗
【密岩通り】急勾配の場所
3
【密岩通り】急勾配の場所
天狗のかけ橋 チェーンは新しい 今年もパスしてしまった 師匠は大好きだが😓
4
天狗のかけ橋 チェーンは新しい 今年もパスしてしまった 師匠は大好きだが😓
天狗のかけ橋 短いが怖い😱 この下を潜り画像右手から上がった こちらは誰も登らない😓💦・・トレーニングです
4
天狗のかけ橋 短いが怖い😱 この下を潜り画像右手から上がった こちらは誰も登らない😓💦・・トレーニングです
天狗のかけ橋の先にある鎖を登った場所より超広角撮影 日差しが強く 見せたかった場所が真っ暗ら😓 後続のハイカーが天狗のかけ橋を通過しようとしている
6
天狗のかけ橋の先にある鎖を登った場所より超広角撮影 日差しが強く 見せたかった場所が真っ暗ら😓 後続のハイカーが天狗のかけ橋を通過しようとしている
後の画像の穴の前より 浅間山系 黒斑山・浅間山・浅間隠山・鼻曲山
3
後の画像の穴の前より 浅間山系 黒斑山・浅間山・浅間隠山・鼻曲山
登山道はこの穴を潜る なかなかです
5
登山道はこの穴を潜る なかなかです
超広角撮影 薬師岳・吾嬬山 左に横手山 右に白砂山 紅葉が綺麗だ😄
4
超広角撮影 薬師岳・吾嬬山 左に横手山 右に白砂山 紅葉が綺麗だ😄
浅間山方向 浅間山・四阿山・白根山・横手山
3
浅間山方向 浅間山・四阿山・白根山・横手山
浅間山方向 前の画像より少し左 東吾妻の町が良く見える
2
浅間山方向 前の画像より少し左 東吾妻の町が良く見える
小野子山・武尊山方向 中之条の町
3
小野子山・武尊山方向 中之条の町
バーコードの読み取りを試してみれば良かった
1
バーコードの読み取りを試してみれば良かった
薬師岳・吾嬬山 左に横手山 右に白砂山  標準撮影 紅葉が見頃 <この時間順光の この方向の紅葉が綺麗>
5
薬師岳・吾嬬山 左に横手山 右に白砂山  標準撮影 紅葉が見頃 <この時間順光の この方向の紅葉が綺麗>
この岩もルートではないが登ってみた 岩櫃山山頂方向
2
この岩もルートではないが登ってみた 岩櫃山山頂方向
前画像は左下の岩の上より撮影 真似しないように💦 これから始まる 薮岩山のトレーニングを兼ねて岩櫃山へきている
3
前画像は左下の岩の上より撮影 真似しないように💦 これから始まる 薮岩山のトレーニングを兼ねて岩櫃山へきている
小野子山・十二ヶ岳方向 中之条町 標準撮影
1
小野子山・十二ヶ岳方向 中之条町 標準撮影
山頂向かいの岩場で撮影 山頂方向
4
山頂向かいの岩場で撮影 山頂方向
これから尾根通しで降りて行く 初めての時は経験者無しだとやや危険 岩櫃山はロープワーク 安全確保の練習には最高の場所だ😊
1
これから尾根通しで降りて行く 初めての時は経験者無しだとやや危険 岩櫃山はロープワーク 安全確保の練習には最高の場所だ😊
下の画像の岩は直進でクライムダウンで降りられる 今回は右より巻いたがこれもやや危険だ
1
下の画像の岩は直進でクライムダウンで降りられる 今回は右より巻いたがこれもやや危険だ
岩を降りて振り返り撮影 よく見ると今年は手前にリングが取り付けられていた ロープで確保すればグループを安全に通過させる事ができるが リーダーは無しで通過しセットしなければならない😲 何事も練習です😊
3
岩を降りて振り返り撮影 よく見ると今年は手前にリングが取り付けられていた ロープで確保すればグループを安全に通過させる事ができるが リーダーは無しで通過しセットしなければならない😲 何事も練習です😊
通過し山頂方向を振り返り撮影 人が見える
1
通過し山頂方向を振り返り撮影 人が見える
ここを降ると一般登山道に合流 閉鎖された廃道ルートを通過してきた
1
ここを降ると一般登山道に合流 閉鎖された廃道ルートを通過してきた
マムシ草
平沢登山口にある観光案内所
1
平沢登山口にある観光案内所
尾根通りを通り 本丸跡へ
1
尾根通りを通り 本丸跡へ
【尾根通り】岩櫃城本丸址 ここの紅葉の見頃はもう少し先か
3
【尾根通り】岩櫃城本丸址 ここの紅葉の見頃はもう少し先か
【尾根通り】逆光のモミジ まだ赤くない
1
【尾根通り】逆光のモミジ まだ赤くない
【尾根通り】色の付き始めだ
4
【尾根通り】色の付き始めだ
【尾根通り】登山道途中にあるカエデ
1
【尾根通り】登山道途中にあるカエデ
【尾根通り】このモミジは真っ赤
4
【尾根通り】このモミジは真っ赤
【尾根通り】色付き始めで 混じっている
3
【尾根通り】色付き始めで 混じっている
【尾根通り】青い空と紅葉
3
【尾根通り】青い空と紅葉
【尾根通り】低木の紅葉
2
【尾根通り】低木の紅葉
【尾根通り】これも綺麗😊
2
【尾根通り】これも綺麗😊
【尾根通り】低い場所のカエデ
2
【尾根通り】低い場所のカエデ
【尾根通り】見上げると紅葉の始まり グラデーション
3
【尾根通り】見上げると紅葉の始まり グラデーション
【尾根通り】登山道途中にて
1
【尾根通り】登山道途中にて
赤岩通りのモミジの場所に近づいた わぉ〜声が出る
4
赤岩通りのモミジの場所に近づいた わぉ〜声が出る
【赤岩通り】赤のモミジが綺麗だ
4
【赤岩通り】赤のモミジが綺麗だ
【赤岩通り】青い空に赤のモミジ
5
【赤岩通り】青い空に赤のモミジ
【赤岩通り】下から見上げ 素晴らしい 来て良かった😄
8
【赤岩通り】下から見上げ 素晴らしい 来て良かった😄
【赤岩通り】急斜面に映えるモミジ
4
【赤岩通り】急斜面に映えるモミジ
【赤岩通り】少し引いて撮影
3
【赤岩通り】少し引いて撮影
【赤岩通り】カエデの紅葉
2
【赤岩通り】カエデの紅葉
【赤岩通り】秋です😊
2
【赤岩通り】秋です😊
【赤岩通り】赤岩通り〜十二様通り付近
2
【赤岩通り】赤岩通り〜十二様通り付近
【赤岩通り】見上げると 緑と色付き始めのグラデーション
1
【赤岩通り】見上げると 緑と色付き始めのグラデーション
【十二様通り】赤色も有り
1
【十二様通り】赤色も有り
【十二様通り】十二様通りの鎖が有る箇所
1
【十二様通り】十二様通りの鎖が有る箇所
【十二様通り】見上げるとカエデの紅葉
2
【十二様通り】見上げるとカエデの紅葉
【十二様通り】十二様通り 広い場所に出た 岩櫃山が目の前に
4
【十二様通り】十二様通り 広い場所に出た 岩櫃山が目の前に
潜龍院跡 武田の再興を図った御殿跡 しかし勝頼は天目山で自刃(じじん)し来ることは無かった(ガイドマップより)
1
潜龍院跡 武田の再興を図った御殿跡 しかし勝頼は天目山で自刃(じじん)し来ることは無かった(ガイドマップより)
畑より岩櫃山全景 のどかだ
2
畑より岩櫃山全景 のどかだ
少し角度を変えて 岩櫃山 撮影を楽しむ😄 
1
少し角度を変えて 岩櫃山 撮影を楽しむ😄 
青い空に岩櫃山 12:50頃は正面からの日射で 岩肌の影は少ないが紅葉の色は良く出た
3
青い空に岩櫃山 12:50頃は正面からの日射で 岩肌の影は少ないが紅葉の色は良く出た

装備

個人装備
ドライレイヤー上 ベースレイヤー(長袖) Tシャツ(半袖) ソフトシェル 冬パンツ グローブ 帽子 昼飯 行動食 ハイドレーション 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ イヤーウォーマー マフラータオル
備考 ストックを利用しようしたら壊れていた😭(事前確認は準備の段階で行う事)

感想

Nov.07.2021(Sun)
岩櫃山 古谷口(ふるやぐち)駐車場

今年もモミジの紅葉が素晴らしい岩櫃山へ
見頃は例年11月10日前後だが今年は少し早めだ
これから始まる冬の薮岩山の
山行トレーニングも兼ねてきている

岩櫃山はNHK大河ドラマ『真田丸』のオープニングで有名だ
歴史があり展望と紅葉は素晴らしい
また登山道、山頂付近の岩山には
鎖が設置され緊張感も抜群だ
訪れるのなら紅葉のこの時期が良い

今年は赤岩通りから十二様通りへ変更し
登山口も平沢から古谷口へ変えた
全体的にはほとんど歩いたことになる

見所は密岩通りと赤岩通りのモミジの紅葉は素晴らしい
天狗のかけ橋はいつも一人なのでパスしている
何故なら・・・少し怖い😱

山頂からの眺望は素晴らしい、山座同定を楽しむ事ができる
周りの山もこの時期は紅葉していて綺麗だ

山頂付近は鎖が設置され緊張の登山が
楽しめるのも見どころだ
鎖で登って得られる高度感は登山らしく感動する

また、撮影は密岩神社から岩櫃山の景観は素晴らしいので
ハイキングコースに組み入れたい
平沢からの山頂ピストンだけではいささか寂しい

出会った人は多かった
ファミリーで来ているハイカーも多かった

クロージングはドライ+ベース(長袖)+半袖Tシャツ+
マフラータオルだけで全て過ごすことができた

水は1.5ℓ+350奸覆湯)を用意して
600嬪召辰拭結構暖かった

今年も予定通り岩櫃山来られて良かった
岩櫃山はトレーニングも兼ねているので
レコにUPするかは別で
この時期に今後も毎年訪れると思う

いつ来てもカッコ良い山だ
以前は家族で訪れ密岩神社で行われた
イベントで甲冑を着たこともある
思い出深い山でもある

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

annafanさん、こんにちは
先日岩櫃山に平沢口から行きましたが全貌は見えませんでした。
古谷口からは見えるのですね!
迫力ある山だったのだと感心しました。
紅葉の写真も素敵です😊
2021/11/9 22:58
renarenaさん
ご無沙汰しております
岩櫃山は毎年紅葉が素晴らしいこの時期に訪れています
コースは短いのでどちらの登山口でも周回すれば良く
駐車場が広い平沢登山口が一般的です
岩場のトレーニングには丁度良く毎年ここから始めています
群馬の紅葉はもう少し楽しめそうです😊
2021/11/10 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら