記録ID: 3723792
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
簾舞から低山ハシゴ 兜岩〜藻岩山
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:00
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 1,880m
- 下り
- 2,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 11:00
距離 35.2km
登り 1,880m
下り 2,046m
7:25
29分
東簾舞BS
18:25
中島公園ST
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
東簾舞:豊平山簾舞口まで3km弱、兜岩登山口まで4.5km じょうてつバス 豊滝、定山渓温泉行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
兜岩 簾舞川の渡渉は水量に注意。当日は水面から出ている石は少なめ。 渡渉直後と兜峰直下はかなりの急登(ロープあり) 豊平山〜野々沢山 豊平山簾舞コースの5合目〜藤野コース合流までが荒れ気味なくらいで ほとんどの区間が整備されている。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェルジャケット
靴下
ソフトシェルグローブ
藪用手袋
マフラー
耳あて
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
カメラ
ランバーバッグ
|
---|
感想
今年、近くは通るものの体力や時間切れで行けなかった兜岩(峰)へ行き、
豊平山をはじめ藤野の山を経由しながら、市街地方面へウォーキング、
最後に藻岩山で日没待ちをしました。
兜岩は柱状節理がきれいな岩山ですが、その手前の簾舞川が思ったより水が多く、難儀してしまいました。急登多めで渡渉直後や兜峰手前が厳しいですが、兜岩・兜峰で見晴らしは良好。兜峰の南峰も標識ができています。さらに南にある林道まで繋げることもできそう。
下山後はそこまでの舗装路を1.5kmほど戻り、簾舞側登山口からの豊平山。
さらに車道を挟まずに豊見山、野々沢山までつなぐことができます。
豊平山の山頂手前の急登がちょっと荒れている以外は問題なく歩けて、一旦藤野へ下山。
ここからしばらくウォーキングで藻岩山へ。
途中の真駒内公園の木々は大方落葉し、ポプラの黄色が残るくらい。
藻岩山はところどころのカラマツがきれい。
山頂で日没〜夜景まで粘り色の変化を味わい最後は夜景。
日の出とは違い観光客でにぎわっていました。
最後は慈啓会〜中島公園まで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する