記録ID: 372410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
ブナの巨木連なる天城山(万二郎岳〜万三郎岳)
2013年11月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp98a0dbe294f5652.jpg)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 599m
- 下り
- 586m
コースタイム
天城高原ゴルフ場10:30
万二郎岳11:30
馬の背11:40/12:50
万三郎岳13:30
天城高原ゴルフ場15:30
万二郎岳11:30
馬の背11:40/12:50
万三郎岳13:30
天城高原ゴルフ場15:30
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後は階段の木の部分が滑りやすそうだが基本的に危険箇所なし。 |
写真
感想
天城高原ゴルフ場の駐車場には10:00に着いた。
6年前の5月に来た時より混んでいるのは季節のせいか時間のせいか分からないが、
ツアーバスまで来ていてかなり混んでいる。
前に来た時は曇っていて気がつかなかったが、駐車場から
既にこれから歩く万二郎岳〜万三郎岳の稜線が見えている。
ヒメシャラとアセビを中心とした登山道は明るく、ここ数日の寒さも和らぎ今日は小春日和だった。
ただ稜線まで上がると落葉樹の葉はほとんど散っていて北風が冷たい。
前回は時間の関係で稜線まで上がらなかったので気がつかなかったが、この稜線にはブナの巨木が多かった。
伊豆でこれだけブナが大木に育っているのは不思議な感じがする。さすがは伊豆の最高峰だけのことはある。
この山域はヒメシャラもかなりの大木に育っている。ツルツルした肌がきれいだ。
午前中登る前までは見えていた富士山が、稜線からは丁度雲に隠れてしまっていたのが残念だったが、
ただ、富士山が見えるのは万二郎岳から少し下がったところくらいだったので、
この稜線は巨木を見ながら歩くのが楽しいのかもしれない。
馬の背あたりの稜線は南からの陽射しが暖かく、北風がさえぎられるところでは昼寝をしたくなる暖かさだった。
帰りは北側の裾をまいて戻ってきたが、晩秋の陽はもう傾いていてもう薄暗くなっていた。
前日の雨のせいかぬかるみも多い。
が、稜線からわずかに標高を下げただけで、ここにはモミジの紅葉が一部残っていた。
駐車場まで戻ると、トイレ脇に設置された靴洗い場に列ができていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する