記録ID: 373548
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
山頂だけツルツルな瑞牆山
2013年11月23日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 984m
- 下り
- 984m
コースタイム
8:00 瑞牆山荘無料駐車場
8:40 富士見平小屋
11:00 瑞牆山山頂(12:30まで昼食等で休憩)
14:30 富士見平小屋
15:00 瑞牆山荘無料駐車場
8:40 富士見平小屋
11:00 瑞牆山山頂(12:30まで昼食等で休憩)
14:30 富士見平小屋
15:00 瑞牆山荘無料駐車場
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には先日の雪が残っておりましたが,アイゼンが必要そうなのは飯盛山と瑞牆山の間にある沢の付近と,山頂直下のアイスバーンだけでした.事前の情報では冬山装備が必要となっていたので,12爪アイゼンを持って行きましたが,軽アイゼンで十分です.私は「もう少し大丈夫かな」と,やっているうちに山頂に出てしまい,下山時には気温が上がってアイゼン不要でした.しかし,山頂ではアイスバーンで転倒している方もいらっしゃったので,安全のためにアイゼンは必ず持っていく必要があるし,私もできれば山頂付近では装着した方がよかったなと反省しました. |
写真
撮影機器:
感想
ポカポカ陽気の瑞牆山に行ってきました.
瑞牆山荘脇の無料駐車場には8時前に到着,6割くらいが埋まっていました.登山口より登山を開始しますが,時間が早いこともあり気温は氷点下,所々に霜柱が立っていましたが,地面の凍結は富士見平小屋まではありませんでした.富士見平小屋を過ぎると登山道には先日降った雪が残っていましたが,土の表面に僅かに雪がかぶっているくらいでアイゼンは必要ではありませんでした.序盤の凍結箇所は飯盛山と瑞牆山の間に流れる沢の付近で,少しだけ滑ります.
沢をわたって瑞牆山に登り始めると雪はいったん少なくなり,高度が上がるまで姿を消します.所々,氷などが見えますが,登山道には凍結箇所はありませんでした.標高2000mを越えた辺りから,岩の上に張り付いた氷などが観察されるようになり少し滑りますが,あまり問題とはならないでしょう.それよりも登山道はずっと岩場が続きますので,氷よりも捻挫や転落の方が危なそうです.
岩場を登りきり山頂直下にくると「山頂まで10分」という看板が出てきますが,その辺りから登山道はアイスバーンになります.アイゼンをつけるか迷うところですが,私は結局使いませんでした.しかし,山頂付近ではアイスバーンで転倒している方もいらっしゃったので,やはり安全の為にアイゼンを装着すべきだったかなと反省しています.
山頂には11時頃につきましたが,ほとんど無風でポカポカ陽気.空気も澄んでいて遠くの山々まで見渡せる素晴らしいものでした.あまりに快適なので絶景をみながら1時間半も山頂で過ごしてしまいました.総じて大満足の山行でした.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する