記録ID: 3735794
全員に公開
ハイキング
甲信越
米山 (↗️谷根C ↘️大平C)
2021年11月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
天候 | AM: 晴れ (8時前まで小雨) PM: 薄曇り (下山後また晴れた) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
夜行バス(泉観光バス) 新宿0:25→長岡北5:04 徒歩 5.4km 長岡北バス停5:17→長岡駅6:20 JR信越線 長岡6:39→青海川7:31 ■復路 JR信越線 米山15:45→直江津16:11 (泊) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆谷根コース ”たんね、いいね!” (看板) ・登山口標高: 120m。 ・急登ではロープ多数。(直前までの雨で土面ズリズリの所があったので助かった) ・時々、北東に柏崎市街 (そして柏崎原発) が眺められる。 ・標高300〜400m辺りに紅葉。大平コースよりこっちの方がきれかったと思う。 ◆大平コース ・登山口標高: 240m (駐車場) ・整備されまくってて木段が多数。 ・休憩できる所もいくつか。 |
その他周辺情報 | ◆登山口までのバス ・平日なら、柿崎から南西の水野登山口までデマンドバスあり。(頸北観光バス 水野線) https://www.marukei-g.com/files/libs/3099/202103231632171403.pdf ・また、柏崎駅から谷根までバスあり。(越後交通バス。平日のみ) http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/route/kashiwazaki/13.pdf |
写真
感想
・日本海側遠征。ただし今回は長岡で左折(西進)して中/上越方面へ。米山と青海黒姫山。(※ 全然関係ないけど、ずっと新潟市は中越地方だと思ってました。下越なんですね。)
・昨年来計画してたけど、あてにしてた夜行バス (西武バス上越線。東京→直江津)がコロナでずっと運休中。なかなか復活しない中、最近、東京から新潟方面行くなら泉観光バス使えば3千円台で安く行けることを覚えたので、長岡からJRへ乗り継ぐ案で実行。
・全国的に高気圧に覆われる中、なぜか新潟だけは朝は雨。夜明け前に長岡で、バスからJRへの乗換で雨の中、小一時間歩いたりで閉口したが、青海川駅に着いて朝食取ってたら雨は止み、すぐ好天に。
・標高1000m切ってる低山だけど、海岸前から歩き始めるので海抜0スタート。標高差もろ1000m。それなりに登りがいあり。
・山頂からの眺めは素晴らしかった。360°の展望。特に南西へすらりと伸びる日本海の海岸線が印象的。また避難訓練に巻き込まれた(?)こともあるけど、山頂から原発が見えるというのも初めてで、何となく複雑な気分。
・山頂小屋も大きくしっかりした造りだったので、日帰りであっさり登れる山だけど、夏場に小屋泊してみたくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する