鷲子山ー松倉山ー鎌倉山ー芳賀富士
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:15
- 距離
- 70.7km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,719m
コースタイム
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
帰り 益子駅 |
写真
感想
先週の真岡鐡道に続いて関東平野のローカル線を使って栃木100名山へ、今回はJR烏山線で終点の烏山駅からマイチャリハイキングで距離の離れた4座を繋いできました。
烏山線は電池で走るエコな電車として鉄道ファンに人気があるそうです。
終点の鳥山駅からまずは鷲子山を目指します。途中林道を利用して栃木側の鷲子山入口に進む、林道の登りで前回のマイチャリハイキング同様きつくなり自転車を押すが、輪行のため外した前輪のディスクブレーキから音が出ていて、確かめるとディスクに前輪が少し引っかかていたようで位置を調整しなおすと音もなくなり、坂でもギアを軽くすればなんとか漕ぐことが出来た。前回も下りであんまりスピードが出ていたなかったので、ひょっとして少し引っかかっていたのかもしれないと思い、前回まったく漕げなかった理由の一つになっていた思い安心した。林道で一山超えて、国道293号にでるとすぐに鷲子山への分岐地点に到着するとこちらわ出口で入口は4km先との案内があったが、まだ時間も早く自転車なので何とかなるだろうと進む、しばらく民家の間を進み民家がなくなり始めたところから、登りが始まるが降りずにゆっくり進むが、急こう配となったところで、やっぱりまだ筋力がなく自転車を降りて押して登っていく、この頃からちらほら降りてくる車があったが、狭い道路でも自転車ならば問題なかったが、車同士ならばすれ違いは厳しいそうで、一方通行になっていた理由がよく分かった。神社までのきつい登りは距離としてはそんなになく助かった。駐車場にはたくさんの車で止まっていて参拝者がたくさん来ていた。石段を上がり神社に着くとその先に少し下がって山頂に続く道が伸びていたが、神社から先に行く人は誰もいなかった。山頂にはあっという間に到着した。帰りにせっかくなのでふくろうロードをめぐって、紅葉やいろんなフクロウ(不苦労)を見学してご利益をもらった。降りるときも逆コースになってしまうので心配したが行きの道よりは道幅が広く、対向車もあったが難なく通過することが出来て茨城県側の入口に降りてくることが出来た。
国道293号を少しだけ進み、右折して烏山方面に進むと、再び栃木県に入り、次の松倉山を目指して、途中で左折する。松倉山への分岐を過ぎてしまい引き返して松倉山自然環境保全地域の案内がある場所から右折して登山口へ進む。登山口に林道コースと参道コースの案内があったが参道コースへの道がよくわからず、林道コースを進んでしまった。初めのうちは藪ぽかったが、途中から舗装路になり歩きやすくなった。舗装路が終わる箇所に駐車場があったが、雑草で埋まっていた。ここからすぐに参道コースと合流してすぐに観音堂が見えた、見学は後回しにして山頂方面に進む、左手にロープが下がる山頂方面への道があったが、直進して回り込んでから山頂を目指す。山頂で一息してから先ほどのロープが下がる方面に進み観音堂を目指す。観音堂の入口には自転車がおいてあり丁度サイクリストの方が観音堂から戻ってくるところだった、反対側へ自転車で降りるのだろう。観音堂は山の上にあるにしては立派な建物で感心した。下山は参道コースで降りるが、やっぱり登りで参道コースで下りで林道コースのほうが良かったと思った。参道コースの最後は小さい木製の橋を渡り、少し藪ぽい箇所を抜けるとスタート地点の分岐に出ることが出来た。
木須川沿いに途中関東ふれあいの道と交差しながら、次の鎌倉山へ向かう、短い距離の登りが何度かあったが、軽いギアで何とか乗り切る、大瀬橋を渡り、すぐ下に行くと鎌倉山の登山道があるが、舗装路が伸びている反対側から楽をしてしまう。舗装路は途中までだと思っていたが、山頂表示?のある所まで続いていた。本当の山頂はもう少し先にあるようだったので行ってみると本当の山頂表示があった。
最後の芳賀富士は暗くなってしまったが、予定通りのコースで4座ゲットすることが出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する