記録ID: 3739251
全員に公開
ハイキング
近畿
生石ヶ峰 ススキと子グマを目指して再訪
2021年11月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 877m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:28
11:07
11:25
18分
熊森協会熊舎
13:08
13:09
16分
南忠橋(生石ヶ峰登山口)
13:29
生石ヶ峰登山者用駐車場
ヤマレコマップ標準タイム:5時間20分くらい?
天候 | 晴れたりくもったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは国道370号で海南へ出て、国道42号と県道7号などで加太へ向かいました。 梅本には、十数台分の駐車場がありますが、その4割くらいは軽自動車専用枠なので、普通車は注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小川宮〜生石神社(桜の小径) 最初だけ湿り気が強くて濡れやすそうに感じましたが、ほどほどの傾斜となだらかな部分が入れ替わって現れる、歩きやすい明瞭な土道の登山道です。 生石神社の少し手前は舗装路歩きで、一部だけ県道184号の車道を歩きます。 生石神社〜熊舎〜生石ヶ峰山頂 ヒュッテへの分岐点までは、山頂へ向かう急めの登山道を登ります。 分岐点からは細めの登山道を歩き、駐車場からは舗装路と道路を歩きます。 山頂へ戻って上がっていく道は明瞭な石の多い遊歩道です。 生石ヶ峰〜駐車場 山頂部の遊歩道散策です。 駐車場〜小川宮(直登コース) ルートは全体的にとても明瞭で、県道180号線を越えるまではコンクリートの坂や段差が多いです。 そこからは集落内の車道歩きが中心になりますが、大観寺〜南忠橋までは再びコンクリート中心の細い登山道になります。 |
その他周辺情報 | 入浴せずに移動しました。 |
写真
今日はオスのたろうは全く出てきませんでした。おだやかなくまこや高台寺山のとよとは違って、まるでヤクザみたいないかつさのたろうとくまこを見比べたかったけど、体調が悪いのかもう冬眠モードなのか、まったく見れなくて残念。
そして有名なわさびスープとあわしま丼で昼食です。
わさびスープはスープ自体は鯛で取ったわさびの入っていないもので、好みでわさびの葉の刻み漬けを入れます。丼はたっぷりのサザエ・オキ貝・アサリなどが生姜で炊かれています。
両方独特でうまいです。
わさびスープはスープ自体は鯛で取ったわさびの入っていないもので、好みでわさびの葉の刻み漬けを入れます。丼はたっぷりのサザエ・オキ貝・アサリなどが生姜で炊かれています。
両方独特でうまいです。
感想
少し前にふとネットニュースで若いクマがはなこ亡き後の生石ヶ峰に連れてこられて保護飼育され始めたというニュースを見て、ちょっとでも子グマな内に見ておきたいということで、今年2度目となる生石ヶ峰にススキの時期を狙って再訪しました。
今回は普通に自動車利用なので、下の梅本の登山口から一般的な周回ルートで歩きました。紅葉は少なめでしたがススキは上々。
若いクマは穏やかで、パンダみたいに愛敬がありました。見た目がいかついたろうと全然違う表情を見比べたかったのですが、たろうはまったく出てこず残念でした。
天候は抜群の晴れとまではいきませんでしたが、生石ヶ峰の山頂域は相も変わらぬ風光明媚な下界の景色と相まって素晴らしい眺望でした。
下山後は、まだ未体験だったわさびスープとあわしま丼を目指して、加太の淡嶋神社に向かいました。
日帰りでお酒を飲めないので遅めかつ軽めの昼食としてでしたが、温かいスープがお腹に染み渡り、おつゆが染みた貝とご飯も合わせて、両方独特でとても美味しかったです。
家に帰ってからは本格お酒タイムってことで、買って帰った生しらすや、カワハギのお鍋とともに、先週無理を言って頂いて帰った残りの日本酒を、美味しく堪能させてもらいました。
いい1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
駐車場からちょこっと散歩じゃなくて、きっちり下から歩いて登頂されたんですね
くまこちゃん🐻 に柿ドーンと転がして あげるんや
格子の隙間から お手手伸ばして、ちゃんと取れるんかな〜?
それから〜グルメ番長さん!まっすぐ帰るハズないと思ってましたら
かの有名店で 貝づくしのあわしま丼と 鯛のエキス.スープの後で
おうちでまた 海鮮祭り ですや〜ん👀
あー!田酒に鳳凰美田🍶 合いますやろなあ☺️
くまこちゃんは、狭い格子なんで多少苦労しながら、でもちゃんと手で自分の方へ転がし出して食べます。そしてヘタは食べずに出します。そして新たな柿をもらえないと、ヘタに残っているオレンジの部分をかじります。でもやっぱりヘタ自体は食べません。
なかなか愛敬あるので、身体をうまく黒のままと白に塗り分けたら、いい感じに人気者でいけるかもと思ってしまいます。
竜ヶ岳の帰り、もうあの時点で、この週のこんな最高な日本酒の飲み方想定してました。
なにぶん最高に美味しい日本酒なので、自分だけじゃなく海鮮三昧でやってみたかったんです。
sanpoさん、感謝です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する