瓢ヶ岳(ふくべの森から林道周回)(紅葉)(眺望は半ば)
- GPS
- 03:51
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 631m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 晴れ、ただし雲も多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅から110km下道で丁度3時間。日曜日早朝出発で、まあいい時間に来れた。帰りは、関市の「百年公園」に寄ったので、夕方一宮市通過は混雑。 |
写真
感想
今年は、岐阜県の山の紅葉に行っていなかった。
飛騨の猪伏山、西濃の夜叉ケ池等行き遅れたので、
せめて1箇所でもと中濃のこの山を選ぶ。
瓢ヶ岳は、平成28年に口板山登山口から片知山経由で7時間くらいかけ、ピストンしているが、今回ほぼ違ったルートで回ることができ、少ない労力で、いい山行きであった。
1945myさんの11月8日のヤマレコを、
旅行から帰って来て11日に発見。
あまりの圧倒的な紅葉と展望写真に押されて、
急遽行くことに決定。
家から遠いので、12日は準備ができず、愛知県内とし、
5,6日遅れですが13日か14日に決定。
気になったのが5点
1.アクセスの道と日曜となるので駐車場の混雑。
帰り時は、片知渓谷沿いに走る林道に路肩駐車の車多かった。
皆さん登山ではないし、川に降りているのかな。
登って来る車は少ないし、思ったより幅員があって、すれ違いに困ることはなかった。
駐車場は、トイレのある手前の登山口付近10台位置ける。帰りは一杯で路端駐車が数台。先の登山口近くにキャンプ場があって広々とした駐車場あり、往きは0台、帰りは6台停まっていた。
2.紅葉の進み具合。
目的一つの紅葉であるが、他の方のヤマレコで紅葉に触れていることが少ないので不安になった。
登山口(標高730m)から骨ヶ平(1070m)の間の中間点位まで、紅葉樹多く、時期的になんとか見られる程度であった。1945myさんのレコの写真と現地を比べるのは難しい。写真の方が綺麗に見えるのか、落葉が進んだのかわからない。
帰りの林道歩きは、瓢ヶ岳自体や、近くの高賀山、片知山の山腹紅葉が見られる。
3.登山口が二つ近接してあるが、奥の方から登る人が少ない。
手前の登山ルートは、皆さん使っているのか、オレンジのログが濃い。
奥の登山口からは沢渡渉もなく、適度な勾配と歩き易い道であったので拍子抜け。こちらを利用しない手はない。
展望のない展望所への道のヤブ情報。下からは、ヤブっぽい方に入って行くから間違えることは少ないが、上からは、案内板も新しいし、道も広いので、十字路で間違って行く可能性あり。
4.登山口から骨ヶ平付近までの区間で熊の気配情報。
日曜にしたので、登山者多くて、奥の登山ルートと前後に人がいない時は、鈴を意識的に鳴らしながら、ラジオを流して歩く。実は殆どの区間で一人で人の気配もなし。
5.頂上からの眺めを左右する天気。
土日は、いずれも晴れ時々曇り予報だったが、土曜は朝方雨が残るかもということと、日曜の天気予報分布で岐阜県全域で9時から15時まで晴れだったので、日曜としたが、朝、北に向かう先には雲が多く、頂上に到着時に取れそうな感じではなく嫌な予感。予想通り、東南の中央、南アルプス、西北の白山は、うすぼんやりとして山座同定できず。北アルプスも一部積雪の槍穂方面が見えるのみ。
16日に静岡日帰り遠出するので、15日という案は無かった。
天気は15日良いので残念だった。
コスパの良い歩きなら、
頂上からの展望は、中美濃登山口からサクッとピストン。
紅葉は、登山口までの林道途中で、時々車を停めながら鑑賞。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する