ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374575
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

仙ヶ岳-宮指路岳 こら!ロープにぶら下がっては駄目!!

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
kei-jinjin その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
9.0km
登り
924m
下り
928m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:55駐車場-(ヤケキ谷)-10:42宮指路岳山頂-12:15仙ヶ岳山頂-(昼食)-12:58下山出発-13:12仙ヶ岳東峰-13:15仙の石-14:30仙鶏尾根分岐-15:13駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小岐須渓谷キャンプ場奥の駐車場(15台は厳しそうな程度駐車可)
コース状況/
危険箇所等
道は案内板もしっかりで迷う所はありません。
宮指路岳から仙ヶ岳までの尾根道は岩場、ヤセ尾根が続きかなり注意が必要。
仙ヶ岳よりの下りも急な箇所が多く、また林道に出るまでは道幅もせまいので気が抜けません。
登山ポストは見あたりませんでした。
トイレもキャンプ場の方にあったような(未確認)。
駐車場はいっぱいでした。何とか2台、この手前に駐車。
2013年11月24日 08:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 8:50
駐車場はいっぱいでした。何とか2台、この手前に駐車。
久しぶりの大人数。
2013年11月24日 08:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 8:50
久しぶりの大人数。
登山口まで少し戻ります。
2013年11月24日 08:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 8:58
登山口まで少し戻ります。
さあ、スタート。
2013年11月24日 09:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:00
さあ、スタート。
まだまだ元気なN夫妻。
2013年11月24日 09:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:07
まだまだ元気なN夫妻。
案内板はしっかりです。
2013年11月24日 09:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 9:12
案内板はしっかりです。
ヤケキ谷(どんな漢字?)を進みます。
2013年11月24日 09:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 9:12
ヤケキ谷(どんな漢字?)を進みます。
滝がありました。
2013年11月24日 09:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 9:16
滝がありました。
結局、屏風岩は見てません。
2013年11月24日 09:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:17
結局、屏風岩は見てません。
2013年11月24日 09:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:21
ちょっと、登りがきつくなってきました。
2013年11月24日 09:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 9:28
ちょっと、登りがきつくなってきました。
思ったよりも暑いです。
2013年11月24日 09:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 9:44
思ったよりも暑いです。
こんな感じで。
2013年11月24日 09:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:48
こんな感じで。
くだらない話をしながら登ります。
2013年11月24日 09:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:55
くだらない話をしながら登ります。
キノコを撮ったつもりがズレてました。
2013年11月24日 09:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 9:59
キノコを撮ったつもりがズレてました。
2013年11月24日 10:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 10:03
ちょっと登って来ました。
2013年11月24日 10:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:17
ちょっと登って来ました。
振り返るとこんな感じ。
2013年11月24日 10:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:18
振り返るとこんな感じ。
2013年11月24日 10:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:19
向かい(南方)の山が見えて来ました。
2013年11月24日 10:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 10:20
向かい(南方)の山が見えて来ました。
四日市方面。
2013年11月24日 10:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:20
四日市方面。
あれが仙ヶ岳?
2013年11月24日 10:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:20
あれが仙ヶ岳?
鎌ヶ岳も見えます。
2013年11月24日 10:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 10:20
鎌ヶ岳も見えます。
見晴しの良いところに出ました。
2013年11月24日 10:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 10:22
見晴しの良いところに出ました。
岩の上から。
2013年11月24日 10:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 10:24
岩の上から。
あの辺の尾根を進まないと。
2013年11月24日 10:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 10:24
あの辺の尾根を進まないと。
やっぱりあれが仙ヶ岳。
2013年11月24日 10:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 10:24
やっぱりあれが仙ヶ岳。
鎌ヶ岳-御在所岳-雨乞岳が良く見えます。
2013年11月24日 10:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 10:29
鎌ヶ岳-御在所岳-雨乞岳が良く見えます。
ここから下って。
2013年11月24日 10:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:30
ここから下って。
三体仏岩も見てません。
2013年11月24日 10:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 10:32
三体仏岩も見てません。
結構、あっさり宮指路岳到着。
2013年11月24日 10:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 10:42
結構、あっさり宮指路岳到着。
ハイ、登頂記念撮影。カメラマンは私です。
2013年11月24日 10:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/24 10:49
ハイ、登頂記念撮影。カメラマンは私です。
さあ、仙ヶ岳に向かいます。
2013年11月24日 10:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 10:55
さあ、仙ヶ岳に向かいます。
何か嫌な物が見えてきたぞ。
2013年11月24日 11:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 11:00
何か嫌な物が見えてきたぞ。
岩を登って。
2013年11月24日 11:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:05
岩を登って。
こんなところを進みます。
2013年11月24日 11:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 11:06
こんなところを進みます。
右崖下はこんな感じ。
2013年11月24日 11:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 11:07
右崖下はこんな感じ。
思ったよりも迫力あるように撮れました。
2013年11月24日 11:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 11:07
思ったよりも迫力あるように撮れました。
次はこんなところへ。
2013年11月24日 11:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:11
次はこんなところへ。
それを越えたら砂地の下り。
2013年11月24日 11:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:15
それを越えたら砂地の下り。
お尻で進軍1.
2013年11月24日 11:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 11:15
お尻で進軍1.
その2.
2013年11月24日 11:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 11:15
その2.
ヤセ尾根が続きます。
2013年11月24日 11:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:22
ヤセ尾根が続きます。
紅葉。滋賀県方面。
2013年11月24日 11:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:25
紅葉。滋賀県方面。
これは何?
2013年11月24日 11:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 11:27
これは何?
アップダウン(小さいですが)続きます。
2013年11月24日 11:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:45
アップダウン(小さいですが)続きます。
水?どこに?
2013年11月24日 11:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 11:53
水?どこに?
あとちょっとで山頂。寡黙なN氏。
2013年11月24日 12:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:16
あとちょっとで山頂。寡黙なN氏。
寡黙2.山頂が見えてきました。
2013年11月24日 12:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:16
寡黙2.山頂が見えてきました。
はい。到着。
2013年11月24日 12:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 12:17
はい。到着。
食後のイップクでたそがれるN氏。
2013年11月24日 12:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:50
食後のイップクでたそがれるN氏。
南の山に向かって頭をたれる編集長。懺悔の最中?
2013年11月24日 12:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 12:51
南の山に向かって頭をたれる編集長。懺悔の最中?
滋賀方面。あの山は何だろう。
2013年11月24日 12:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 12:52
滋賀方面。あの山は何だろう。
その北方。
2013年11月24日 12:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:53
その北方。
仙ヶ岳東峰です。
2013年11月24日 12:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:53
仙ヶ岳東峰です。
相変わらずたそがれるN氏。
2013年11月24日 12:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 12:55
相変わらずたそがれるN氏。
鎌ヶ岳がきれいに見えます。
2013年11月24日 12:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 12:56
鎌ヶ岳がきれいに見えます。
この前行った雨乞岳。
2013年11月24日 12:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 12:56
この前行った雨乞岳。
山頂は結構狭い。
2013年11月24日 12:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:56
山頂は結構狭い。
さあぼちぼち出発です。
2013年11月24日 12:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 12:56
さあぼちぼち出発です。
途中でこんな案内が。
2013年11月24日 13:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:04
途中でこんな案内が。
白谷コースはこんな所を下るみたい。結構急でした。
2013年11月24日 13:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:04
白谷コースはこんな所を下るみたい。結構急でした。
東峰到着。展望悪し。
2013年11月24日 13:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:13
東峰到着。展望悪し。
仙の石を落とそうとする編集長。
2013年11月24日 13:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 13:15
仙の石を落とそうとする編集長。
こんな石です。よく立ってるな。
2013年11月24日 13:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 13:15
こんな石です。よく立ってるな。
次は寡黙から立ち直った(食事が済んだから)バイオレンス・ハカイダーNが蹴落とそうとチャレンジ。
2013年11月24日 13:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:15
次は寡黙から立ち直った(食事が済んだから)バイオレンス・ハカイダーNが蹴落とそうとチャレンジ。
2013年11月24日 13:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:16
ハートっぽい案内板。
2013年11月24日 13:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:17
ハートっぽい案内板。
紅葉はもっと下の方に。
2013年11月24日 13:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:19
紅葉はもっと下の方に。
いきなり急な下りに。
2013年11月24日 13:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:20
いきなり急な下りに。
結構続きます。
2013年11月24日 13:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:32
結構続きます。
そんな時に、さすが夫婦。一緒に谷底に向かうかと思われましたが。
2013年11月24日 13:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:33
そんな時に、さすが夫婦。一緒に谷底に向かうかと思われましたが。
何とか思いとどまって二人でお座り。
2013年11月24日 13:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:34
何とか思いとどまって二人でお座り。
音と奇声で下ってくるS氏。
2013年11月24日 13:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:45
音と奇声で下ってくるS氏。
まだまだ下ります。
2013年11月24日 13:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:45
まだまだ下ります。
ロープ場もあり。
2013年11月24日 13:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:56
ロープ場もあり。
ロープにぶら下がって遊ばれるS嬢。この後、同じような場所(もうちょっと危険な場所)で本格的にロープ遊びされましたが、みんな仰天で写真は撮れてません。
2013年11月24日 14:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 14:10
ロープにぶら下がって遊ばれるS嬢。この後、同じような場所(もうちょっと危険な場所)で本格的にロープ遊びされましたが、みんな仰天で写真は撮れてません。
こんな細い路が続きます。
2013年11月24日 14:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:16
こんな細い路が続きます。
2013年11月24日 14:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:28
仙鶏尾根分岐到着。
2013年11月24日 14:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 14:29
仙鶏尾根分岐到着。
残りは楽な道になってきました。
2013年11月24日 14:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:44
残りは楽な道になってきました。
紅葉の高さまで下りて来ました。
2013年11月24日 14:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 14:45
紅葉の高さまで下りて来ました。
思いっきり道幅が広くなってきました。
2013年11月24日 14:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:45
思いっきり道幅が広くなってきました。
今日一番の紅葉スポット。
2013年11月24日 14:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 14:48
今日一番の紅葉スポット。
これが一番赤かった。
2013年11月24日 14:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:49
これが一番赤かった。
最後はのんびり。
2013年11月24日 14:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:56
最後はのんびり。
ゆっくり進みます。
2013年11月24日 15:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 15:06
ゆっくり進みます。
到着。
2013年11月24日 15:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 15:20
到着。
先に他の車はほとんど帰られてました。
2013年11月24日 15:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 15:21
先に他の車はほとんど帰られてました。

感想

久しぶりに(富士山以来)の団体登山(7人ですが)に入道ヶ岳の南の仙ヶ岳に行きました。
まあ、高さもそれほどでないし、入道ヶ岳が結構登りやすかったので、しゃべり中心のお気楽ハイキングと思ってたら大間違いでした。
宮指路岳(くしろだけ。標高946Mだからだそうです。未確認)までは多少は急登はありますがスムーズに進み、おしゃべり(プロレス[国際プロレス中心?]から[風のフジ丸]まで話題になりましたが(後列のみ))もスムーズに進みました。
しかし、仙ヶ岳に向かう尾根道が想像していたのとは違い、少し進むと岩場っぽい場所に突入。何とかクリヤすると、すれ違う人にここからたっぷりヤセ尾根が続くと聞かされ嫌な予感。結構歩きにくいアップダウンが続きます。
饒舌だったN氏も山頂少し手前から寡黙になられてしまいました。
仙ヶ岳山頂は結構狭いので、安楽越(難路)(←よく見るとすごい名)に少し向かった所で昼食。
やっと落ち着いたN氏も元気を取り戻されました。メデタシ。めでたし。
ノンアルコールビール、カップヌードル有りでいつもより長い昼食を済ませて出発です。
後は下るだけと思ってましたが、ここからも意外な展開。
急な下りは続くは、細い道が続くは、ロープ場も何箇所か。
おまけにS嬢(N氏夫人とも言われますが)がロープ場で足を滑らせて谷底方面にグラリ。全員びっくり。S氏は一生懸命ロープを引っ張ります。
何とか体制を整えられて事なきを得ましたが。(本人が一番冷静だったみたいですが)
そんなこんなで林道まで下りてくると、あとはやっと最初の予定通りののんびりハイキングになりました。(遅すぎる!)
まあ、全員無事帰還出来てから考えると、結構面白い登山になりました。
お疲れ様でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら