仙ヶ岳-宮指路岳 こら!ロープにぶら下がっては駄目!!



- GPS
- 06:24
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 924m
- 下り
- 928m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は案内板もしっかりで迷う所はありません。 宮指路岳から仙ヶ岳までの尾根道は岩場、ヤセ尾根が続きかなり注意が必要。 仙ヶ岳よりの下りも急な箇所が多く、また林道に出るまでは道幅もせまいので気が抜けません。 登山ポストは見あたりませんでした。 トイレもキャンプ場の方にあったような(未確認)。 |
写真
感想
久しぶりに(富士山以来)の団体登山(7人ですが)に入道ヶ岳の南の仙ヶ岳に行きました。
まあ、高さもそれほどでないし、入道ヶ岳が結構登りやすかったので、しゃべり中心のお気楽ハイキングと思ってたら大間違いでした。
宮指路岳(くしろだけ。標高946Mだからだそうです。未確認)までは多少は急登はありますがスムーズに進み、おしゃべり(プロレス[国際プロレス中心?]から[風のフジ丸]まで話題になりましたが(後列のみ))もスムーズに進みました。
しかし、仙ヶ岳に向かう尾根道が想像していたのとは違い、少し進むと岩場っぽい場所に突入。何とかクリヤすると、すれ違う人にここからたっぷりヤセ尾根が続くと聞かされ嫌な予感。結構歩きにくいアップダウンが続きます。
饒舌だったN氏も山頂少し手前から寡黙になられてしまいました。
仙ヶ岳山頂は結構狭いので、安楽越(難路)(←よく見るとすごい名)に少し向かった所で昼食。
やっと落ち着いたN氏も元気を取り戻されました。メデタシ。めでたし。
ノンアルコールビール、カップヌードル有りでいつもより長い昼食を済ませて出発です。
後は下るだけと思ってましたが、ここからも意外な展開。
急な下りは続くは、細い道が続くは、ロープ場も何箇所か。
おまけにS嬢(N氏夫人とも言われますが)がロープ場で足を滑らせて谷底方面にグラリ。全員びっくり。S氏は一生懸命ロープを引っ張ります。
何とか体制を整えられて事なきを得ましたが。(本人が一番冷静だったみたいですが)
そんなこんなで林道まで下りてくると、あとはやっと最初の予定通りののんびりハイキングになりました。(遅すぎる!)
まあ、全員無事帰還出来てから考えると、結構面白い登山になりました。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する