ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3747928
全員に公開
ハイキング
奥秩父

南アルプスを見ながら気持ち良く歩ける尾根コース、大蔵高丸(おおくらたかまる)・ハマイバ丸(破魔射場丸)

2021年11月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
6.3km
登り
263m
下り
268m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
1:12
合計
3:09
11:57
39
12:37
13:35
25
14:00
14:11
24
14:35
14:39
27
15:05
15:05
2
15:07
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
国道20号線を甲府方面に向かい、笹子トンネルを超え、景徳院入口交差点を右折し、大菩薩初鹿野線を上日川峠方面を進みます。
天目山温泉から、焼山沢を通る林道は工事のため通行止めでした。
大菩薩湖まで進み、日川林道から湯の沢峠ヘ向かいました。
湯の沢峠の手前から未舗装路になり、荒れているところがあるので、車高が低い車は下をすってしまうかもしれません。
駐車スペースは、10台位駐められます。バイオトイレがありました。尾根コースまで1分程です。
コース状況/
危険箇所等
案内板が多く、迷う事は無い、歩きやすいコースです。
途中、ぬかるんで滑りやすい所があるので注意が必要です。
湯の沢峠の駐車スペースに車を停めてスタートです。
バイオトイレがあります。
2021年11月15日 11:53撮影 by  901SO, Sony
4
11/15 11:53
湯の沢峠の駐車スペースに車を停めてスタートです。
バイオトイレがあります。
駐車スペースからすぐ、尾根の分岐があります。
2021年11月15日 11:55撮影 by  901SO, Sony
1
11/15 11:55
駐車スペースからすぐ、尾根の分岐があります。
ここから尾根コースの分岐です。
2021年11月15日 11:56撮影 by  901SO, Sony
1
11/15 11:56
ここから尾根コースの分岐です。
この辺りには貴重な植物もあるそうで
自然保護地区でした
途中、動物から植物を守るための
ゲートの柵を沢山くぐりました
2021年11月15日 11:58撮影 by  901SO, Sony
2
11/15 11:58
この辺りには貴重な植物もあるそうで
自然保護地区でした
途中、動物から植物を守るための
ゲートの柵を沢山くぐりました
春にはお花畑になるそうです
この柵が植物を守っているのです
2021年11月15日 12:02撮影 by  901SO, Sony
1
11/15 12:02
春にはお花畑になるそうです
この柵が植物を守っているのです
南アルプスがずーっと綺麗に見えました。
2021年11月15日 12:06撮影 by  901SO, Sony
7
11/15 12:06
南アルプスがずーっと綺麗に見えました。
ちょっと振り向くと
八ヶ岳に金峰山の五丈岩も見えました。
2021年11月15日 12:06撮影 by  901SO, Sony
5
11/15 12:06
ちょっと振り向くと
八ヶ岳に金峰山の五丈岩も見えました。
湯の沢峠のお花畑の看板
春には全然違う景色が広がるんだろうな
2021年11月15日 12:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/15 12:07
湯の沢峠のお花畑の看板
春には全然違う景色が広がるんだろうな
日が当たらない所は霜でザクザク
反対に日当たりがいい所はぬかるんでいました
2021年11月15日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 12:11
日が当たらない所は霜でザクザク
反対に日当たりがいい所はぬかるんでいました
木が折れてお馬さんの頭みたいに
見えたんけど
2021年11月15日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/15 12:32
木が折れてお馬さんの頭みたいに
見えたんけど
これも鹿に見えたんだけどなぁ
頭をなでたらモフモフの苔で気持ちよかった
2021年11月15日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/15 12:35
これも鹿に見えたんだけどなぁ
頭をなでたらモフモフの苔で気持ちよかった
大蔵高丸、山頂到着。
三ツ峠の向こうに、富士山が綺麗に見えました。
2021年11月15日 12:41撮影 by  901SO, Sony
7
11/15 12:41
大蔵高丸、山頂到着。
三ツ峠の向こうに、富士山が綺麗に見えました。
大蔵高丸からの大パノラマ
2021年11月15日 12:42撮影 by  901SO, Sony
4
11/15 12:42
大蔵高丸からの大パノラマ
富士山、ドーン!
さすが、秀麗富嶽12景3番山頂
2021年11月15日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
11
11/15 12:46
富士山、ドーン!
さすが、秀麗富嶽12景3番山頂
新宿や横浜も見えました
ちょっとわからないかな
2021年11月15日 12:47撮影 by  901SO, Sony
3
11/15 12:47
新宿や横浜も見えました
ちょっとわからないかな
ハマイバ丸到着!
2021年11月15日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/15 14:00
ハマイバ丸到着!
ハマイバって漢字で書くと破魔射場??
ちょっと衝撃的
昔、麓の真木集落の人が
お正月の神事をしていた所らしい
2021年11月15日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/15 14:01
ハマイバって漢字で書くと破魔射場??
ちょっと衝撃的
昔、麓の真木集落の人が
お正月の神事をしていた所らしい
ハマイバ丸からの富士山
2021年11月15日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/15 14:01
ハマイバ丸からの富士山
ハマイバ丸からの富士山
その2
2021年11月15日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/15 14:01
ハマイバ丸からの富士山
その2
大蔵高丸まで戻ってきました
改めてパチリ
2021年11月15日 14:36撮影 by  901SO, Sony
4
11/15 14:36
大蔵高丸まで戻ってきました
改めてパチリ
黒岳の手前の山
大きく崩れてました
2021年11月15日 14:59撮影 by  901SO, Sony
3
11/15 14:59
黒岳の手前の山
大きく崩れてました
無事下山。
2021年11月15日 15:07撮影 by  901SO, Sony
2
11/15 15:07
無事下山。
天気が良く、南アルプスを見ながらの尾根コースが、とっても気持ちよかったです。
4
天気が良く、南アルプスを見ながらの尾根コースが、とっても気持ちよかったです。

感想

富士山の眺望が期待できる、大蔵高丸からハマイバ丸の尾根コース。スタートがお昼からと遅くなりましたが、南アルプスをずーっと見ながらの尾根コースは、天気が良く、とても気持ち良かったです。
大蔵高丸山頂の、約300度の大パノラマは最高に気持ちよかったです。富士山や南アルプス、丹沢や雁ヶ腹摺山を見ながらのお昼は、いつもより美味しく感じました。(いつものおにぎりとカップラーメン)
あと60度あると、八ヶ岳から金峰山、大菩薩嶺まで見えるんですけど、贅沢は言いません。

紅葉のきれいな季節は、仕事が忙しくて
お休みの日は家でダラダラ過ごすことが多く…
でも、なんだか心も身体も調子が出ず
思い切って山へ行ってみることに
こんなに高い所まで車で来れちゃって
しかも稜線歩きからのスタートなんて
こんなニヤニヤしちゃう山もあるんですね
ゆるゆるハイキングでしたが
土を踏んで歩いて地球を感じて、元気が出たー!
アスファルトばかり歩いてちゃダメなんだな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

こんばんワン🐶
レコ地図を見て、あれ〜❓
スタート位置が山の中って、不思議だったけど…。
そうだ、今は湯ノ沢峠までクルマ🚗で上がれるんだワンね😫

私が二十代だった頃、湯ノ沢峠経由で小菅村まで歩きましたワンです。
お正月で、雪がいっぱいでした。
…で、当時は、湯ノ沢峠まで、クルマで上がれない。
バスも無い。
初鹿野駅(今は甲斐大和駅)から歩いてスタートでしたワンコ😱

今は楽に上がれて、良いですね。
天気も良くて良い山行になったワンコね♪
それでも、一応、お疲れ様でしたワン
2021/11/17 19:56
ringo-yaさん

おはようございます。
コメントありがとうございます。

いつも楽しくレコを見ています。

本当に便利になりました。
ずーっと尾根を歩けて、景色も最高で、贅沢なコースです。初心者には最高のコースです。

甲斐大和から小菅村まで、すごいですね。流石です。
これからもレコを楽しみにしています。
セーラー服と機関銃、森の中で鳥のさえずりとコラボ、最高です。
2021/11/18 6:50
ringo-yaさん

ringo-yaさん、こんばんは❗️
コメント、ありがとうございます。

甲斐大和から小菅まで、しかも雪の中
すごいです👏

そうなんです。
今は、湯ノ沢峠まで車で行けるのです。
駐車場から、徒歩1分で稜線です。

天気も良く、気持ちのいい1日を過ごすことができました。

二十代のringo-yaさん、ちょっと気になります。
2021/11/18 18:02
たかちゃま〜 また出て来ちゃったワン🐶
スイマセン😱

私の若い頃の過去レコ、6本ほどヤマレコに出してます。
コロナ自粛で、お山に行けなかった頃に作りました。
良かったら見てワンコ💦

https://yamare.co/2299811
2021/11/18 21:39
ringo-yaさん

おはようございます。

レコ見ました‼️
めっちゃ岳人、山男じゃいですか⁉️
かっこ良すきです‼️

1981年、私がランドセルを背負ってた頃に、ザックを背負って過酷な雪山に… ほんとに楽しそうにいい顔して登ってました。
その頃の私と言えば、遠足で高尾山に登って、頭痛がして気持ち悪くなって、もしかして高山病⁉️って言われた記憶しかありません💦

すごい人と出会ってしまった気がします。勝手にすみません🙏

槍の上で裏リンゴ…ちょっと頭をよぎってニヤッとしてしまいました。
2021/11/20 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大蔵高丸(湯ノ沢峠〜米背負峠〜やまと天目温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら