ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走大会

2013年11月23日(土) [日帰り]
35拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
14:22
距離
48.0km
登り
2,905m
下り
2,855m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
50 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00 須磨浦公園
6:22 旗振山
6:45 高倉台交番
7:50 横尾山頂
9:20 高取山
11:20 菊水山
12:20 鍋蓋山
14:30 掬星台
16:30 六甲ガーデンテラス
17:00 一軒茶屋
19:45 塩尾寺
20:15 宝塚
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
いよいよスタート。
初六甲全山縦走です。
無事にゴールできるかな。。。
2013年11月23日 05:54撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 5:54
いよいよスタート。
初六甲全山縦走です。
無事にゴールできるかな。。。
スタートしだしてから少ししたらあたりが明るくなってきました。
2013年11月23日 06:06撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 6:06
スタートしだしてから少ししたらあたりが明るくなってきました。
2013年11月23日 06:11撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/23 6:11
最初の山の旗振山に到着。
まだまだ先は長い。。。
2013年11月23日 06:22撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 6:22
最初の山の旗振山に到着。
まだまだ先は長い。。。
高倉台の街です。
次の山の横尾山が見えます。
2013年11月23日 06:41撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 6:41
高倉台の街です。
次の山の横尾山が見えます。
ご来光です。
今日は絶好の登山日和になりそうです。
2013年11月23日 06:50撮影 by  SO-01F, Sony
4
11/23 6:50
ご来光です。
今日は絶好の登山日和になりそうです。
横尾山に登る階段がすごい渋滞です。
噂には聞いていたけどここまで渋滞するとは・・・。
2013年11月23日 06:50撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/23 6:50
横尾山に登る階段がすごい渋滞です。
噂には聞いていたけどここまで渋滞するとは・・・。
須磨アルプスの馬の背です。
2013年11月23日 08:12撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/23 8:12
須磨アルプスの馬の背です。
めっちゃいい天気!!
2013年11月23日 08:26撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 8:26
めっちゃいい天気!!
やっと鵯越駅です。
2013年11月23日 10:11撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 10:11
やっと鵯越駅です。
菊水山の急登の入り口です。
菊水山頂上へはあと一息。
2013年11月23日 10:48撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 10:48
菊水山の急登の入り口です。
菊水山頂上へはあと一息。
菊水山に着いた。
最初のチェックポイントです。
ここまで渋滞が多かったせいか、かなり時間がかかりました。
2013年11月23日 11:22撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 11:22
菊水山に着いた。
最初のチェックポイントです。
ここまで渋滞が多かったせいか、かなり時間がかかりました。
鍋蓋山に到着。
2013年11月23日 12:22撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 12:22
鍋蓋山に到着。
掬星台のチェックポイントです。
市ケ原からここまで、かなり疲れた。
2013年11月23日 14:32撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 14:32
掬星台のチェックポイントです。
市ケ原からここまで、かなり疲れた。
紅葉がきれいだ。
2013年11月23日 14:47撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/23 14:47
紅葉がきれいだ。
少し曇ってきました。
2013年11月23日 15:32撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 15:32
少し曇ってきました。
やっと一軒茶屋に到着。
2013年11月23日 16:59撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 16:59
やっと一軒茶屋に到着。
一軒茶屋の最後のチェックポイント。
ここからはあとは気力でゴールを目指します。
2013年11月23日 17:00撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/23 17:00
一軒茶屋の最後のチェックポイント。
ここからはあとは気力でゴールを目指します。
宝塚の夜景です。
ゴールまであと少し。
2013年11月23日 19:48撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/23 19:48
宝塚の夜景です。
ゴールまであと少し。
ゴール。
着いた~!!
2013年11月23日 20:14撮影 by  SO-01F, Sony
11/23 20:14
ゴール。
着いた~!!
スタートからゴールまでの時間は14時間20分。
2013年11月23日 20:15撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/23 20:15
スタートからゴールまでの時間は14時間20分。
認定証と記念品をもらいました。
2013年11月23日 20:19撮影 by  SO-01F, Sony
1
11/23 20:19
認定証と記念品をもらいました。
認定証。
神戸市長の名前が変わってる。
2013年11月23日 20:20撮影 by  SO-01F, Sony
2
11/23 20:20
認定証。
神戸市長の名前が変わってる。
帰る途中の西宮北口の阪急そばで、本日初めてのまともな食事です。
うまい!!
2013年11月23日 21:06撮影 by  SO-01F, Sony
3
11/23 21:06
帰る途中の西宮北口の阪急そばで、本日初めてのまともな食事です。
うまい!!
撮影機器:

感想

前から一度は挑戦しようと思っていた六甲全山縦走大会に初参加。

天気も良く絶好の登山日和です。

須磨浦公園をスタートし、高倉台までは特に渋滞もなくスムーズにいけたのですが、須磨アルプスに登る階段の手前から人の渋滞が発生。
須磨アルプスはよく登るのですが、ふつうは1時間かからないぐらいなのですが今回は1時間45分かかりました。

高取山からはスムーズにいけるかなと思いましたが、結局鍋蓋山まで所々で渋滞がありました。
そのせいもあり、時間はかかりましたが、鍋蓋山まではほとんど疲労も出ずに行くことができました。

市ケ原の櫻茶屋を過ぎてから摩耶山へは最初の疲れが一気に出てきました。
なんとか掬星台に着き、ボランティアの方たちが用意してくれたホットレモンで一息。
少し休憩をし、ゴールを目指して出発。
掬星台からは急な登りはほとんどないので、リタイアはもうあり得ないのであとは気力でゴールを目指しました。

足が疲労でかなり痛くなってきたのですが、なんとか一軒茶屋に到着。
日も暮れてきて、寒くなっていたので、防寒具とヘッドランプを装備し少し休憩をし、ゴールに向かって出発。
一軒茶屋から宝塚までは下りで余裕やなと思っていたのですが、ここからが本当にしんどかったです。
今までの登山道と違い、整備されていないところもあり、また真っ暗な中ランプの明かりだけを頼りに、山道を下るのは非常にきつい。
また、疲労で足の踏ん張りもきかなくなり、何度も滑りそうになったり、足が上がらなく石に躓いたりと、体力がどんどん消耗していきました。

塩尾寺に到着した時は、足がふらふらでしたが、宝塚の夜景が見えてきたのでもう少しと思いテンションが上がってきました。
宝塚の住宅街を抜け、なんとかゴールしました。

須磨浦公園をスタートして14時間20分かかり宝塚のゴールまで、想像以上のしんどさでしたが、達成感も想像以上でした。
また来年も参加したいです。

最後にボランティアの皆様、朝早くから夜遅くまで、ありがとうございました。


お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
35拍手
訪問者数:946人
TetuGoko-hayamarunity1006702hironara49ganmar88takibikeipocoKobeHikerneo☆nyokohideflenderyaonyaosuke2はるryukanshinji521shioikimassesireotokoryooIKKEN(ケン)山屋てつまろ@tetsumaroDCTsssjunaarijinflipjinHisashi_ssphi-roMahitokidekiHornli

コメント

お疲れ様でした
普段はあまりコメントとかしないのですが、なんか同士の様な気がして思わずコメントしちゃいました

渋滞にビビッて前の方からエントリーしたのですがわずか1時間差で400段階段前は凄い事になっていたんですね(汗)
俺の時は逆に渋滞無い上に皆さんが凄い勢いで歩いて行くのに巻き込まれ
「お願いします、休憩させてください
って状態でした。

来年はゆっくりスタートで渋滞で足を守りながら行きたいと思います
2013/11/25 0:50
お疲れ様でした
ラストの写真の阪急そば。
僕もまったく同じのを食べてました

横尾山に登る階段の渋滞は
こんな前の歩道橋から続いていたとは

いつも思うのですが
夜の最後の山道は怖くないですか?
あと寒さはいかがだったでしょうか。
来年は遅くスタートしようと思っているので
ちょっと気になるところです。

それにしても宝塚の夜景綺麗ですね

完走おめでとうございます
2013/11/25 14:49
Hisashi_sspさん コメントありがとうございます。
私の場合、最初のほうは気分も高まり、ペースが速くなってしまうので、渋滞はある意味よかったかもしれません。
渋滞のおかげで、鍋蓋山までほとんど疲労もなく行くことができました。

そのあとは大変でしたけど・・・

本当にお疲れ様でした!!
2013/11/25 22:40
nyaosukeさん コメントありがとうございます。
nyaosukeさんのコースタイム、拝見させていただきました。
15時45分のゴール、すごすぎます。
私はその頃、六甲山ホテル近くの郵便局で甘酒を飲んでいたところだと思います(笑)

一軒茶屋を過ぎてからの山道は真っ暗でかなり怖かったです。
足元も、石がごろごろとあり、暗くて注意しないと変に踏んでしまって、こけそうになりました。
寒さは、日が沈み、一軒茶屋を出た直後はすごく寒かったのですが、トンネルを抜けて山道に入ってからは、登りもあり、かなり暑くなってきました。

西北の阪急そば、食べられたのですね。
めちゃくちゃ美味しかったです

本当にお疲れ様でした!!
2013/11/25 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!