記録ID: 3749042
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
天丸山〜帳付山(紅葉から冬枯れへ)・二子山
2021年11月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■関東百名山 残り4座
先週、西上州の諏訪山を登り、関東百名山は残り4座となりました。となると、なんとなくそわそわしてしまい、残り4座の一つ、帳付山に向かいます。
このルート、途中で群馬100の天丸山に立ち寄る計画です。しかし、天丸山は急峻な岩峰で、クサリ・ロープのある怖い山との事前情報。このため、行ってみて無理そうなら引き返すという条件付きで向かいます。
■天丸山・帳付山
天丸山ですが、緊張はしましたが、事前の心配ほどではなく、私でも登ることができました。ロープに加え、足がかりや木の根・幹があって、つかみ所は多かったかと思います。
帳付山は、ヤセ尾根岩場、要ルーファイ箇所、落ち葉トラバースなど、常時緊張するタフなルートでした。「神経戦に疲れた」という感じです。山頂からは、前週に登った諏訪山が正面にみえ、なんとなく嬉しい気持ちになりました。
■関東百名山 残り3座
昼過ぎに下山。まだ少々時間もあるので、二子山に向かいます。しかし、志賀坂トンネルは舗装工事中ということで通行止め。事前に知っていたので驚きませんが、土坂峠経由で行ったところ予想外に時間がかかりました。
このため、二子山は西岳に登頂。もちろん一般コースで。股峠に戻ると午後3時を過ぎていました。ここからさらに東岳に向かうと4時を超えるおそれもあるため、泣く泣く断念(本心は行かなくてほっとしている)しました。とりあえず二子山は登頂となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
僕はホント高所恐怖症なので、痩せ尾根とかとっても苦手です
なんちゃら100とかで行かないといけないとこも残ってますが
どうしようか、いつも悩んでます
怖い岩場が苦手なので、登り残してしまいました。
残ったのが、皇海山、諏訪山、帳付山、二子山。
いずれもクサリ系の山ですよね。
ついつい後回しにしたツケだと思っています。
しかたなく続けて行きましたよ。
ただし、本当にヤバい山には行きません。
戸隠西岳、南ア鋸、碓氷高岩、鶏冠は無理です。
信州百、山梨百、群馬百は完登できないと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する