篠井山・思親山 (山梨百名山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:28
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
7:20渡り場の頭
8:08篠井山山頂8:15
8:41渡り場の頭
9:13篠井山奥山登山口
10:47佐野峠駐車場
11:24思親山11:55
12:30佐野峠駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この日は、篠井山と十枚山に登る予定で朝早く自宅を出発。
スマホのナビを頼りに、奥山温泉の先にあるだろう登山口をめざす。
途中、徳間でルートミスをしかけたものの、無事登山口へ着いた。
駐車スペースも広くまた東屋もあったりで、分かりやすい登山口でした。
登山道は良く整備されており、道標と距離表示が各所にありました。
アップダウンや急登はほとんど無くストレスを感じません。
沢を離れる渡り場の頭までは、沢を何度か渡りながらの道で広葉樹が多く紅葉が見られました。
渡り場の頭から先は針葉樹が多くなり、やや暗い印象でした。
山頂は富士方面の展望が良く、富士、愛鷹、駿河湾が見えます。
さて、下山して自動車で十枚山登山口へ向ったのですが・・・この林道をそのまま進めば、距離はそれなりあるものの十枚山登山口に行けるハズだったのですが、かなり走った所でいきなり通行止め!!道が崩れて修復中らしい
通行止めならもっと手前に看板出してくれ〜!!参った
今から国道52号まで戻ってから十枚山登山口に行くのは相当時間がかかりそうなので断念、とりあえず山梨百名山の思親山に行く事にした。
頼りはスマホのナビ、グーグルマップでは登山口の佐野峠は出て来ないので、適当な位置をセットして出発。
JR内船駅すぐ南で踏み切りを渡り、しばらく走ると、思親山の案内板多数あり難無く行けた。
ただ、その道が狭くガードレールも無い山道で、かなり怖かった、道すがら各所に塩化カルシウムの袋が置いてあったが、凍結したり、積雪があったら通りたくないような道でした。
後でわかりましたが、静岡方面からでしたら、井出駅の所から三石山林道を通った方が道は広くて良いようです。
佐野峠の駐車場は広くトイレも設置されており、景色も良いです。
山頂までのコースタイムは40分、山頂手前に木が伐採されている所があり見晴らしが良かったです。
山頂の展望も悪くないですが、こちらの方が見晴らしが良かったです。
現在県有林の伐採作業が行われており、この伐採現場に林道へ向う登山道があったようですが、通行止めとなっていました。
日曜で伐採作業は行われておらず。林道へ下るコースを強引に通ってきましたが、もはや道と言う状態ではありませんでした。
林道を通るコースは、特に展望が良いわけでもありませんので、回避推奨(通行止めだから当然か?)です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する