記録ID: 3750547
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
伊勢辻山北尾根からゼエノ谷周回
2021年11月16日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車止め前に約5台程駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地〜渡渉 木梶林道を歩きます 渡渉〜伊勢辻山 渡渉後地蔵谷に向かいます。 地蔵谷第二分岐より伊勢辻山への尾根に取り付きます。 渡渉地から伊勢辻山までは、コースサイン等有りませんので、地図読み・ルーファイ必須です。 伊勢辻山〜赤ゾレ山〜吊り尾根 縦走路を歩いています。 木梶辻から木梶山登山口まで沢山のピンクや黄色や赤のテープが巻かれています。 道迷いの心配は無いですが景観が・・・・・ 吊り尾根〜木梶山登山口 吊り尾根からゼエノ谷に下り、谷を下ると木梶山登山口 吊り尾根から木梶山登山口までは、コースサイン等有りませんので、地図読み・ルーファイ必須です。 木梶山登山口〜駐車地 木梶林道を歩きます キワラ滝駐車地に登山ポスト有り。 危険個所 ゼエノ谷の魚止の滝前後のトラバース。 以前に比べ荒れていました。 |
その他周辺情報 | たかすみ温泉 あきのの湯 ひよしのさとマルシェにコンビニや綺麗なトイレが有りますが、夜間・早朝は閉っています。 |
写真
感想
木梶谷の黄葉はどうかなと思って歩いてきました。
黄葉は遅かったです、もう少し早く来れたら良かったですね。
今回は、地蔵谷から伊勢辻山への尾根を登りました。
取付きからは急斜面で細かくジグザグに登り、30mほど登ると緩やかな歩きやすい尾根になりました。尾根上はシャクナゲのトンネルになっていて花の時期に又来たいものです。
伊勢辻山からは縦走路を歩きますが、ひどく荒れていてオフロードバイクのタイヤの跡があちこちに残されていました。
タイヤの跡は木梶辻まで残っていました。
いつもの倒木レストランで休憩の予定でしたが、北西風が強く寒いので吊り尾根からゼエノ谷に下り、陽だまりを見つけて休憩しました。
ゼエノ谷には禁漁期間に入ったためか?沢山のアマゴが泳いでいました。こんなにたくさんのアマゴを見たのは初めてでした。
駐車地に戻るとキワラ滝の紅葉が綺麗に映えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する