記録ID: 3751179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
【高千穂峰(霧島山)】2年越しの南九州リベンジ登山
2021年11月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 609m
- 下り
- 607m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 2:46
距離 5.4km
登り 609m
下り 609m
13:44
高千穂河原
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
鹿児島空港からレンタカー 高千穂河原駐車場(有料500円) |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:霧島新燃荘(600円)乳白色の硫黄分高めの温泉 宿泊:温泉民泊星の里(素泊まり(朝食は軽食のサービスあり)) |
写真
感想
日本百名山にも選ばれている霧島山。霧島山という単体の山はなくて、韓国岳、高千穂峰、新燃岳、硫黄山など霧島連山の総称で、百名山的には最高峰の韓国岳を指すのかと思いますが、高千穂峰は単独で二百名山に選ばれている山。天孫降臨の伝説や坂本龍馬が登って天逆鉾を抜いたとも言われる神話、信仰的にも歴史的にも霧島連山の中でも由緒ある山で、霧島山に来たなら登ってみたかった山のひとつです。
実は2年前にも訪れた霧島山。その時も高千穂峰、韓国岳と登ったのですが、どちらとも霧に包まれ、辺りの景色は全く見えず…。近いうちにリベンジしたいと考えていましたが、コロナの影響もありなかなか遠出が出来ず、ようやく再訪することができました。
今回も途中から霧で山頂が見えず、またもダメかと諦めかけましたが、山頂に着いてしばらくすると一気に霧が晴れて、中岳、新燃岳、韓国岳へと続く火山の霧島連山、遠く海に浮かぶ桜島と、ようやく霧島山からの景色を望むことができました。
霧島神宮古宮址や鳥居、天逆鉾など神聖な雰囲気と、火山独特の自然への畏怖が感じられる独特の高千穂峰でした。
下山後は霧島温泉へ。温泉は最高だし、泊まった宿も良いところで、すっかり霧島がお気に入りになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する